- PlayStation4ゲームソフトランキング 81位~94位
- 第81位:アサシン クリード シンジケート
- 第82位:キングダム ハーツ - HD 1.5+2.5 リミックス-
- 第83位:ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- 第84位:コール オブ デューティ ワールドウォーII
- 第85位:シャドウ・オブ・ウォー
- 第86位:7 Days to Die(北米版)
- 第87位:ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(&双子の王と予言の終わり)
- 第88位:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
- 第89位:閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-
- 第90位:デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション
- 第91位:GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
- 第92位:モータルコンバットXL(北米版)
- 第93位:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
- 第94位:FIFA17
- 第95位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
- レビュー準備中・未レビューのPS4ゲームタイトル
- ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
- 真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER
- クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
- ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
- 黄泉ヲ裂ク華
- スノーランナー
- 聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
- ONE PIECE 海賊無双4
- ライフ イズ ストレンジ 2(Life Is Strange 2)
- 英雄伝説 零の軌跡:改
- DOOM Eternal
- アウター・ワールド
- Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
- イースIX -Monstrum NOX
- ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- CODE VEIN
- LoveR(ラヴアール)
- メトロ エクソダス
- ファークライ ニュードーン
- シェンムーIII - リテールDay1エディション
- あとがき
PlayStation4ゲームソフトランキング 81位~94位
第81位:アサシン クリード シンジケート
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : アクションRPG
PS Store: (4.5) 600件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.8) 216件(2019/11/21 12:00時点)
産業革命期ヴィクトリア朝1868年のロンドンが舞台のアサシンクリード。オープンワールド型で高いところを移動したり落ちたりできるシリーズとして、高い評価を得ているタイトルの本作「アサシン クリード シンジケート」 です。
おそろしく広大なロンドンの街を探索するだけでも、日が暮れるほどのボリュームがあります。今作からロープランチャーという要素が新たに登場し、ワイヤーを張って建物間の移動がしやすくなり、よりアサシンっぽさが出ています。
シリーズの連続性はあるものの、テンプル騎士団との対立さえ理解できれば過去作を遊んでいなくても楽しめます。今作はシリーズ初の2人の主人公(姉弟双子のアサシン)に導かれる話になっています。
武器も「ククリ刀」「ケインソード」「ブラスナックル」「銃」「ガントレット」の種類があり、戦闘も動きがよりスムーズで面白さがパワーアップしています。他にもいろいろなことを自由度高めにできるようになり、ステルス以外の遊び方が増えています。
また、本作の舞台はイギリスなんですが、この時代に実際に起きた猟奇連続殺人事件はご存知でしょうか。この犯人の通称が有名な「切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)」なのですが、この事件をテーマにした有料DLCが配信されています。
この事件をアサクリシンジゲート風に解釈した物語もプレイ可能ですので、ロンドンの世界観がバッチリ描かれている本編とは別のアナザーストーリーとしてもおすすめの内容になっています。
第82位:キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: (5.0) 642件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (4.0) 179件(2019/11/21 12:00時点)
キングダム ハーツ(以下、KH)のファンでないと分かりにくいかもしれないですが、HD1.5とHD2.5というリミックス版をさらにリミックスして合計6本の作品が1つのPS4ソフトとして収録されたのが本作「キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-」です。
KH3の発売をずっと待ち焦がれている人も多いと思いますが、これさえあればKH未プレイの方でも充分なボリューム!プレイ済みのファンの方も、これはコレクションとして絶対買っておいた方がいいほどお得なボリュームになっています。
本作には、過去のゲームソフトのHDリマスターとして以下の4本が収録されています。
- キングダム ハーツ ファイナルミックス
- キングダム ハーツ 2 ファイナルミックス
- キングダム ハーツ チェインオブメモリーズ
- キングダム ハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
それに加えて、以下の2本の映像作品が収録されています。
- キングダム ハーツ Re:coded
- キングダム ハーツ 358/2 days
全部やるのにどれだけ時間が掛かるのか分からないほどのボリュームになっています!これに、先日発売された「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」があればもう完璧ですね(笑)
HD1.5 / HD2.5 リミックスはどちらもPS3で発売されましたが、PS4版はさらに高画質になっていてロード時間も短くなっています。ここまで盛りだくさんなパッケージはなかなか登場しないので、PS4ユーザーであればマストバイと言ってもいいですね。
スクウェア・エニックスのゲーム、そしてディズニーが好きであればきっと面白いと思えるのではないでしょうか。正直、古いゲームでもあるので操作のしにくさや面倒くささもありますが、間違いなく名作です!
第83位:ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ブロックメイクRPG
PS Store: (4.5) 2693件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (4.1) 462件(2019/11/21 12:00時点)
ドラゴンクエストの世界観にサンドボックスのゲーム性が掛け合わさったタイトル「ドラゴンクエストビルダーズ」です。マインクラフトの二番煎じという前評判がありましたが、実際にはちゃんとドラクエらしさが出ている新しいRPGになっています。
いわゆる砂場ゲーとも言われるサンドボックスゲームとは、オブジェクトを組み合わせて自分の世界を作れるゲームを指します。本作ではドラクエらしいオブジェクトが登場し、ドラクエらしい建物を作ることができます。
本作の主人公は、ドラクエおなじみの勇者ではありません。モノを作ることができなくなった世界で、モノを作ることができる「ビルダー」として活躍するのが主人公です。
そんな主人公が、3Dアクションよろしくドラクエシリーズおなじみのモンスターと戦っていく感じは、アクションゲームとしても面白い仕上がりになっています。あの素材とあの素材を組み合わせて、さらに特定のアイテムを使えば特定の建物などを作れるので、RPGとサンドボックスのいいとこどりが上手くできています。
よくあるサンドボックスゲームは作ること重視になっていますが、本作はRPG重視の作品になっているのが他とは一線を画します。ストーリーがちゃんとあって、モノ作りは手段という位置付けだと感じました(高さの制約がちょっとキツイですし)。そういう意味で、従来のドラクエファンにも楽しめると思います。
ゲーム序盤のことなんですが、街を作り始め→住人として女の子が増え→そしておっさんが次に増えて→採集から帰ってきたあの夜の衝撃は忘れません。詳細はプレイして確認してもらいたいのですが、人のベッドで勝手に寝てるおっさんに怒りを覚えるはずです(笑)
第84位:コール オブ デューティ ワールドウォーII
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : ミリタリーFPS
PS Store: (3.0) 363件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.1) 843件(2019/11/21 12:00時点)
続編が出るにつれてゲームの舞台が近未来になってしまい過去作のファンとしては非常に残念でいたのですが、原点回帰した「コール オブ デューティ ワールドウォーII」を個人的なおすすめとして挙げさせてもらいます。
レビューは高評価と低評価が入り乱れて荒れているので、あえて順位を下げつつおすすめさせていただきます(笑)
CoDシリーズと言えば地上戦がメインのFPSとして非常に人気を博しました。本作ではその原点に帰り、ピョンピョン飛び跳ねることはありません!
私はマルチプレイメインで遊んでいますが、レビューの通り確かに糞マップがあるのは認めざるを得ません。武器のバランスも気になる点はありますが、それらを補っても充分神ゲーと言えるほど面白いと思っています!
本作から新しく追加された「War」も、攻撃側と防衛側に分かれて戦う白熱したルールになっています。多少の粗はありますがこれも面白いです!
原点回帰のおかげか、前作・前々作で実況を避けていた有名ゲーム実況主も本作はプレイ動画を上げていたりとちゃんと高く評価する人も多くいます。特に往年のCoDが好きな方にはおすすめできる出来です!
第85位:シャドウ・オブ・ウォー
発売元 : ワーナー・テンターテインメント・ジャパン
ジャンル : ダークファンタジーアクションRPG
評価 : 3.7
レビュー件数 : 131件(2019/11/21 12:00時点)
ロード・オブ・ザ・リングと同じ「中つ国(なかつくに)」が舞台となった、世界中で高い評価を受けているオープンワールドタイプのアクションRPG。
第一作目は「シャドウ・オブ・モルドール」、第二作目として大幅に進化したのが「シャドウ・オブ・ウォー」となります。ここでは二作目にフォーカスしておすすめさせてもらいます!
本作は例の指輪やオークが登場したりとダークファンタジーな世界観を楽しめるのはもちろんこと、めちゃくちゃ多彩なゲーム要素が詰めっていることが特徴的とも言えます。
オープンワールドなので広大なフィールドで、自由に走ってよじ登って飛び降りてと軽快なアクションに加え、続々と現れるオークたちをバッサバッサと切り捨てる気持ち良さがあります!(アサシンクリードや無双シリーズが引き合いに出されるのはこのあたりに由来します)
一作目も二作目も搭載しているシステムに「ネメシスシステム」というものがあります。これはプレイヤー(主人公)と敵との関係性がゲーム内で持続・進行・変化と言えるシステムなんですね。
敵のオークとは一度戦ったら必ずしもそれっきりという訳ではなく、敵自身も軍の中で昇進することもあれば、敵を討ちにくる兄弟もいたりと敵のオークにも人生があります。二作目ではオークの種族が大幅に増えており、一人ひとり異なる見た目・性格でセリフもみな違っていて、さまざまな個性があります。
また、敵の砦を攻め込むミッションである「攻城戦」など、奥深い戦略性が求められる要素も追加されました。
ゲーム開始時に「これまでの物語」として一作目のあらすじがムービーで流れますので、未プレイの方でも始めやすいとは思います。オンライン要素もありますが、どちらかというとオフラインでがっつり楽しむことができるゲームと言える名作になっていると思います!
第86位:7 Days to Die(北米版)
発売元 : Telltale Publishing
ジャンル : サバイバルアクション
評価 : 4.1
レビュー件数 : 344件(2019/11/21 12:00時点)
国内版が出ていないので英語に苦戦することもありますが、「洋ゲーだろうとオススメしないのは勿体ない」と思いオススメしたいのが「7 Days to Die」です。
みんな大好きサバイバルなゾンビゲーに、リアルなマインクラフトがミックスされたようなゲーム性になっています。ゲームタイトルからも分かる通り、「死ぬまであと7日」ということで7日間生き残ることが基本的な目的のゲームになります。
プレイヤー自身は、自分以外に生存者がいない孤独感満載の世界に放り出されます。しかも何も持ち物がない状態で、ゾンビがうごめく世界とこんにちわ。何をしたらいいのか分からない状態に呆然とするかもしれません。
この世界でまずすべきことは、現実世界でもし同じ状態にされた時を想像すればいいです。なんとかして道具を作り、身に着けられるものを作り、住む場所を確保し、食べ物を調達する。そして、死なない努力をすることです。
その様子はまさにリアルマインクラフトです。素材を集め、組み合わせ、生存するためにモノを作ります。7日目に起こる恐怖を乗り切るために、拠点を立派なものにして、まともな武器も手に入れなければなりません。
グラフィックはお世辞にも良いとは言えませんが、ゾンビサバイバルの名作「LEFT 4 DEAD」ばりに猛スピードで襲ってくるゾンビにどう立ち向かうか。リアルなゾンビサバイバルゲームとして、海外版にも関わらず高い評価を受けています!
第87位:ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(&双子の王と予言の終わり)
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: (4.5) 6972件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.8) 666件(2019/11/21 12:00時点)
日本を代表するRPGの一つである「ドラゴンクエスト」ですが、その派生作品も多く生まれています。本作はそんな派生作品の一つで、フィールド上に現れる無数のモンスターをバッサバッサと倒していくアクションRPG「ドラゴンクエストヒーローズ」です。
2015年2月に第1作目、2016年5月に第2作目が発売されました。1作目は無双系アクションゲームっぽく、2作目はRPG要素をより感じられる内容になっています。
本作は、「ドラクエの世界観で展開される無双アクション」という印象は確かに強いです。しかし、ちょっと私は違う見方をしました。
「実際にドラクエのような冒険をしたら、こんな感じなんだろうな」ということです。
ゲームなのでツッコミを入れるのはそもそもナンセンスですが、RPGでフィールド上に敵が見えない状態でいきなり集団の敵と遭遇するのって違和感がありますよね?
普通に考えると、モンスターがそこらにウヨウヨいて全員蹴散らす方が冒険っぽいです(そういう意味ではドラクエXIのシンボルエンカウントは自然ですよね)
ドラクエおなじみのメンバーとドラクエおなじみのモンスターたちが、縦横無尽に攻撃しあう戦いってリアルドラクエな気がします。1も2もどちらも面白いものの、2は気になる点もあるので、未プレイであれば廉価版のある1作目をオススメします!
第88位:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
発売元 : D3 PUBLISHER
ジャンル : TPS
PS Store: (4.5) 3524件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (4.1) 188件(2019/11/21 12:00時点)
「EDF! EDF!」と同志と一緒に叫んでいるだけであなたも地球防衛軍の一員になれてしまう、愛すべきバカゲーTPS「地球防衛軍4.1」は遊んでもらいたいゲームとして挙げさせてもらいます。
美麗グラフィックのタイトルがPS4には多い中、なんかPS3を彷彿とさせるグラフィックに驚く人も多いかもしれません。でも、それでいいんです。もともとはSIMPLE2000シリーズで、初代地球防衛軍は定価2,000円だったんですから(4.1はフルプライスですが/笑)
本作は、地球に攻めて来る宇宙からの侵略者「フォーリナー(外国人の意味ではないです/笑)」やワラワラと湧き出て来る巨大生物から地球を守るEDFの隊員として戦いを挑むゲームです。
初めてプレイした時は、「なんだこれは…」と思わずにはいられないはずです。空を覆い尽くす巨大な宇宙船、街を焼き尽くしそうなほど強いロボット、そして特撮映画から出てきたのかと思うほど強そうな巨大怪獣など、地球滅亡を予感される敵の数々。
ウルトラマンや戦隊ものを見ていた世代からすると、地球を守るヒーローに憧れる人は多いと思います。しかし、我々は人間です。そんなちっぽけな人間でも、仲間と力を合わせ、様々な武器やテクノロジーを駆使すれば戦えるということを証明してくれます。
色々とツッコミどころのあるゲームなのですが、それでも多くのファンがいます。愛すべきバカゲーなんです。地球防衛軍5が遂に2017年12月7日に発売されますので、未プレイの方は4.1で入隊準備しておくことをオススメします!
第89位:閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-
発売元 : マーベラス
ジャンル : 爆乳ハイパーバトル
PS Store: (4.5) 1826件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.8) 71件(2019/11/21 12:00時点)
特に男性ファンの多いシリーズである「閃乱カグラ」。現代に生きる忍者の育成機関に在籍するくノ一たちが大暴れする爆乳ハイパーバトル「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS-少女達の選択-」です。
これまでは携帯ゲーム機向けだったのですが、Vita版と同時発売ながら初のPS4プラットフォームタイトルとなっています。
従来だとメインストーリーはチームごとのシナリオでしたが、本作はお祭り要素的な内容になっていて前作までに登場している少女たちが一堂に会して戦う内容になっています。
ゲームのメイン部分では、1話ごとに会話パートと戦闘パートで展開されていきます。フルボイスで展開される登場人物の個性溢れまくる会話そっちのけで、立ってるだけで揺れるバストが気になって仕方ありません(笑)
戦闘は雑魚キャラがワラワラと登場する無双アクションに近い内容になっています(ちなみにクエスト型なので爽快感は弱めです) キャラクター同士の戦いがいわゆるボス戦と言えますね。
そのキャラクター同士の戦いは色んな意味でかなり白熱します!ダメージが蓄積されれば衣装は破け、キューティー○ニーばりに変身する「忍転身」はムフフですし、男性諸氏にはたまらない内容になっています。
ちなみに「更衣室」というモードがあるのですが、各キャラクターの衣装やポーズを変えてジオラマ的に楽しめるんですね。ここでちょっとしたお触りができる機能があり、これがまた男性諸氏にはおすすめの要素になっています。。。
完全に男性向けなゲームなのでおすすめに入れようか悩んだのですが、少しだけ特殊なアクションゲームとしておすすめしたいと思います!
第90位:デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション
発売元 : カプコン
ジャンル : スタイリッシュアクション
PS Store: (4.5) 1494件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.8) 109件(2019/11/21 12:00時点)
2008年にPS3/Xbox360版として発売された「デビルメイクライ4」のPS4への移植作品となります。
スペシャルエディションという名にあるように、グラフィックの向上、プレイアブルキャラクターの追加、日本語音声の追加、モードの追加など考えられる限りのプラス要素を詰め込んだ一本となっています!
なんと言っても、ネロ・ダンテだけでなく、バージル、レディ、トリッシュと3人のプレイアブルキャラが追加されていることが大きな特徴と言えます!(追加キャラのゲームモードは簡素な出来ではありますが)
なんと言っても、国産のアクションゲームでこれだけ気持ち良く楽しめるなかなかないです!デビルメイクライ自体は1作目から「スタイリッシュアクション」というジャンルを打ち出してきただけはあります。
デビルメイクライではいかにスタイリッシュに敵を倒せたか評価されます。コマンドを組み合わせて攻撃を組み立て、敵の攻撃は寸前で避け、隙あらばムダに挑発をしていくことでスタイリッシュランクを上げていきます。斬新ですよね(笑)
前世代機でプレイ済みの方でも7年経って今改めて懐かしさを感じながら遊ぶのもいいですし、未プレイの方であれば「デビルメイクライ」というカプコンの名作に触れるいい機会になると思います!
第91位:GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 対戦格闘ゲーム
PS Store: (5.0) 957件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.7) 60件(2019/11/21 12:00時点)
アークシステムワークスが贈る2D格闘ゲームの名作「GUILTY GEAR」シリーズの最新作「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」は、PS4で遊べる数少ない格闘ゲームの1つです。
奇しくも去年、某市役所職員が世界大会で優勝したという虚偽会見で注目を浴びてしまったタイトルですが(笑)、格ゲーとしての面白さは本物です!
PS4プラットフォームでは2作目になりますが、前作同様今回も「全て3Dで描写」されています。「3Dなのに2D格闘ゲーム」というのが非常に特徴的で、グラフィックやモーションが非常に滑らかな動きをしています。
もちろんPS4ならではのオンライン対戦も可能なのですが、スピーディに展開するバトルは正直初めての人にとって難易度は高いです。ただ、使えるキャラクターが多く、自分なりの戦い方を見つける楽しさや上達する楽しさを得られるのは、格ゲーの醍醐味とも言えます。
格闘ゲームとしての評価も高い一方で、ストーリーモードも本作の大きなウリになっています。某老舗格ゲーが発売当初ストーリーがなく大批判を受けていましたが、本作GUILTY GEARはフルアニメーションでのストーリーが用意されています。
この部分だけで映画数本分楽しめる内容になっていますので、ストーリーモードを遊ぶだけでも価値あるゲームになっています。ちなみにストーリーモードはシェアプレイ非対応なので、YouTubeなどの動画では見られませんのでご注意ください(笑)
第92位:モータルコンバットXL(北米版)
発売元 : Warner Bros(World)
ジャンル : 対戦格闘アクション
評価 : 4.4
レビュー件数 : 71+16件
知る人ぞ知るグロテスクな洋ゲーの代表格「モータルコンバット」の最新作にしてDLC全部入りの「モータルコンバットXL」は、北米版ではありますがオススメの格ゲーとして挙げさせてもらいます。
「北米版なので英語のみ」「相変わらずグロテスク」というネガティブ要素があるので順位を下げましたが、私個人としてはもっと上位にしておきたいタイトルです。
モータルコンバットはもともと「実写取り込みの格闘ゲーム」に加え、「色んなところがチギれたりハジケ飛んだりする残酷さ」が話題の洋ゲーでした。ただ、その残虐性から日本語ローカライズされて販売されることが少なかったのが実情です。
現在は実写ではなく3Dモデリングされたキャラクターが登場しますが、非常に滑らかに動きます。某酷評された格ゲーとは比にならないほど完成度が高い仕上がりになっています。ストーリーモードも密度が濃い上にボリュームがあります(全部英語ですが/笑)
格闘ゲームとしてのレベルだけでなく、モータルコンバットの最大の特徴でもある「フェイタリティ」は必見です。
過激なのでここでは詳しく書きませんが、スプラッター映画顔負けの必殺技でとどめを刺します(だから18歳未満はプレイ禁止です!)。フェイタリティ以外にも、X-rayやブルタリティーといったちょっと過激な要素もあります。
個性あるキャラクターがいることに加え、本作に同梱されているDLCには映画の名悪役である「ジェイソン」「プレデター」「エイリアン」「レザーフェイス」も使えます。
残虐性から色モノ感が強いと思われるかもしれないですが、実は中身は超本格志向の格闘ゲームです。とは言え、過激な表現が非常に多いので人を選ぶゲームであることには変わりませんが、面白さは海外の評価を見ても納得かと思います。
第93位:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
発売元 : カプコン
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: (4.5) 247件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (4.2) 20件(2019/11/21 12:00時点)
X-MENやアイアンマンなどを代表とするMARVELキャラクターとストファイやバイオハザードなどを代表とするカプコンキャラクターが総勢50人登場する本格対戦格闘ゲーム「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」です。
もともとPS3でも発売されていましたが、そのフルHD化+DLC同梱版で且つ安くなって発売されました。PS4版はそこまで話題にならなかったのですが、日本のゲームファンなら絶対に面白いと思うほどのキャラが登場します!
ストファイからはリュウ・春麗・豪鬼、バイオハザードからはジル・クリス・ウェスカー・ネメシス(3のラスボス)、魔界村からはアーサー・レッドアリーマー、ロックマンからはゼロ、そしてまさかの逆転裁判からナルホド君(笑) など
他にも多数のおなじみのキャラクターが登場します。カプコンとマーベルで半分ずつ(25人ずつ)になっています。
格闘ゲームとしてはストファイではなく、ヴァンパイアセイヴァーのように複数コンボが繋げられて弱・中・強のアタックボタン(パンチとキックの使い分けは無し)とシンプルな操作性になっています!
また、3対3のチーム戦が基本となっていて、プロレスのように味方が闘いの途中に援護してくれることも可能です。3人同時の合体技もあります。
コマンドもパターン化されていることもあり、これだけ多くの人数はいますが必殺技・超必殺技もかなり簡単に出せます。非常にテンポがよくスピーディな戦いができます!
そのため、ゲーマーである友達とワイワイローカル対戦するにも向いているタイトルだと思います!ロード時間が非常に短いので全然ストレスが溜まりません。
2017年9月21日に最新作の発売が控えていることもあり、価格も安いので気になった方は遊んで見てはどうでしょうか。2017年8月時点でも海外プレイヤーですがオンラインに人は居ました!
第94位:FIFA17
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : サッカーゲーム
PS Store: (4.0) 386件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.7) 358件(2019/11/21 12:00時点)
PS4ではスポーツ系のゲームがあまり恵まれていなかったところでの名作!本作は前作を大きく上回る仕上がりになった非常に高評価のサッカーゲーム「FIFA17」です。
FIFAシリーズは世界でもっとも遊ばれているサッカーゲームとされています。日本ではかつて某国産ゲームが主流だったものの、残念ながら評価が落ちていくばかり。もはや日本のサッカーゲームの主流もFIFAシリーズに移ったと言っても過言ではありません。
というのも、サッカーゲームでもっとも重要な要素の1つに「ライセンス」があります。昨今のサッカーゲームでは、「リーグ名」「チーム名」「選手名」が実名なのは当たり前です。
各リーグ・チームとライセンスを結べるかどうかは、サッカーゲームの評価を左右する大きな要素になっています。
今までは国内サッカーリーグの「Jリーグ」は国産サッカーゲームが独占していましたが、「FIFA17」で遂にJリーグとのフルライセンスが結ばれました。J1リーグ全18クラブが収録され、もちろん欧州主要リーグも収録されているので、Jリーグのクラブと欧州ビッグクラブの夢の対戦も実現できます(Jリーガーの顔はあまり似てないですが/笑)
ゲームエンジンもBattlefieldで採用されているFrostbiteエンジンになり、選手の動きがより本物に近くなっています。日本語と英語、両方の実況が備わっていて、汗や芝生が舞う感じも相まってまさにサッカーをしている感覚を得られます。
また、PS4版だけですがシリーズ初のストーリーモードが搭載されました。何よりFIFAが面白いのがオンライン対戦ですので、それだけでサッカーゲームが面白いのは言うまでもありません。
第95位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.0) 650件(2020/12/11時点)
Amazon : (2.7) 317件(2020/12/11時点)
2003年8月に発売されたニンテンドーキューブ用のFFアクションRPGのリマスター版となる「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター」
FFの世界観の中でオリジナルキャラを作成し、最大4人までのマルチプレイでダンジョンを攻略していくアクションRPGとなっています。
プレイヤーはクリスタル・キャラバンの一員となり、世界を蝕む瘴気(しょうき)から自分の住む村を守るべく、世界各地にあるダンジョンの一番奥にある「ミルラのしずく」を集めていく物語となっています。
この瘴気のせいでダンジョン内では徐々にHPが削られていくのですが、これを防ぐクリスタルケージの円状の結界内では防ぐことができます。そのため、最大4人のプレイヤーが1つの画面内に集まってダンジョンを進めるゲーム性を見事に成立させています。
当時はオフラインしかなかったのでみんなで集まることでしかマルチが楽しめませんでしたが、リマスター版となる本作ではPS4だけでなくSwitch/iOS/Androidとのクロスプラットフォームでのオンラインマルチプレイに対応しています。
当然ながらグラフィックも向上していて、キャラクターのボイスや新規エリア・高難易度ダンジョンといった追加要素も備わっています。
これだけ聞くと過去の名作のリマスターがオンライン対応したということで高い評価を受けそうなのですが、さまざまな残念仕様のせいでかなり酷評を受けているのが現状です。
現状としてはおすすめソフトとは言えないのですが、注目されていたタイトルということもあり注意喚起の意味も込めて取り上げさせてもらいます!
本作について、どんなことが問題視されているのかをそれぞれ解説していきたいと思います。
- オンラインマルチ:ホストしかクリア扱いにならないので、フレンド分同じダンジョンをクリアしないといけない
- オンラインマルチ:ダンジョンクリア後に毎回パーティが解散されてしまう
- オンラインマルチ:マッチングが不安定(みんながホストになりたがるのでマッチングしない上にエラーも多い)
- オンラインマルチだとムービーのスキップができないので時間が掛かる
- ローカルマルチに非対応(オリジナル版からなぜ削除したのか)
- ロード場面が多い上にロード時間が10秒ほどと長い(オリジナル版よりも大幅に長い)
- 課金で入手可能な武器が強すぎるためゲームバランスが崩壊してしまう
- ボタンレスポンスが遅く、全体的に操作性が悪い
どちらかと言うとオンライン要素に不満が集中しているため、シングルプレイヤーの方にとっては好評の声も聞こえてきます(それを抜きにしてもロードの長さでイライラしてしまいますが)
リマスターということでゲーム性そのものが変わったわけではありませんので、アップデートで改善される可能性があるのは希望と言えるかもしれません。
ただ発売延期してもこの状態だったため、期待できないという声も多く見かけます。スクウェア・エニックスの今後の対応に期待するしかないので、これからの購入を検討している方はこれらの点を念頭に置いた上で検討されることをおすすめします…。
レビュー準備中・未レビューのPS4ゲームタイトル
当サイトは基本的に一人体制で更新していることもあり、PS4・Switch・スマホゲームと様々なゲームをプレイしているため時間的な制約に直面しております。
マンパワーの限界もありレビューが間に合っていないタイトルがございますので、それらをまとめてご紹介させてもらいます。
ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
発売元 : D3 PUBLISHER
ジャンル : サードパーソンシューティング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 172件(2021/03/16時点)
Amazon : (4.0) 134件(2021/03/16時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
EDFシリーズに新たな戦場が登場。その舞台となるのは、なんと四角い地球。全てがデジタル&ボクセル(立方体)で構成されたパラレル世界だ。
この世界では、丸い地球も四角いのが当たり前だが、この四角い平和な地球がバラバラになっちゃったもんだからさあ大変。でも、丸かろうが四角かろうが地球は地球に違いない。もとの平和な四角い地球に戻すため、我らがEDFは世界線を超えて緊急出動する。
これまでフォトリアルな世界だったEDFシリーズが、大胆にボクセルの世界になって新登場!
巨大でリアルな昆虫に、文字通り虫唾が走る人や、一部の残虐な表現が苦手な人も、これで巨大な敵の群れを爽快に倒せるEDF体験が可能。
EDF隊員たちはバラバラになった世界各国で孤軍奮闘中。その隊員たちを救出し集めることで自分だけの地球防衛軍を作り上げるのだ。
各ミッションには、収集した隊員を4人1組のチーム編成で出撃。隊員たちをとっかえひっかえしながら、それぞれが持つ特殊能力を使って様々な戦局を打開していくぞ。
『THE 地球防衛軍』から最新ナンバリング作品『地球防衛軍5』はもちろん、スピンオフ作品に登場した兵科がボクセル隊員となって再び登場。
昔シリーズで戦ったあの兵士、武器&兵器を多数収録。歴代の敵キャラクターたちも参戦。 ボクセルにデザインされた敵の数々がしっかり巨大感をともなって出現するぞ。 シリーズ経験者たちは懐かしく、初経験者たちも歴代シリーズへの入門用として、幅広いユーザー層が楽しめる。
真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER
発売元 : アトラス
ジャンル : ロールプレイングゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 413件(2021/03/16時点)
Amazon : (4.1) 501件(2021/03/16時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
全世界でシリーズ累計1,700万本(パッケージ、デジタル合計)以上の『真・女神転生』シリーズ。
その中でも絶大な人気を誇り、移植を待ち望まれていた『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE』がPlayStation4で復活。
本作は『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE マニアクスクロニクルエディション』を基に“原作尊重”を前提に、グラフィックスやゲーム性を向上。見るものを惹きつけるアート性、現代社会にも通じる物語のメッセージ性、そしてRPGとしての完成度は、今もまったく色あせていない。
『ペルソナ5』にもその派生システムが受け継がれている、アトラス作品のバトルシステムの原点である「プレスターンバトル」を搭載。
相手の弱点を突けば有利に戦闘を進めることができる、シンプルながらも奥深いバトルシステム。
また、悪魔と交渉し共に戦う仲魔にしたり、悪魔同士を合体し新たな悪魔を生み出す悪魔合体や主人公の選択次第で物語が変化するシステムはシリーズの代名詞ともいえる。
本作ではグラフィックの向上はもちろん、イベントシーンではボイスを追加(ボイスのON/OFF切り替え可能)。
また、基本となる難易度『NORMAL』と、よりスリリングな体験ができる最高難度『HARD』を標準搭載しつつ、シリーズ未経験者でも安心して物語に没頭することができるよう、もっとも易しく慈悲深い難易度 『MERCIFUL』が新たに無料DLCで追加可能に。自分のスタイルに合った難易度が選べる。
クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース
発売元 : アクティビジョン
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 120件(2021/03/16時点)
Amazon : (4.2) 200件(2021/03/16時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
バンディクーが本気を出した! ついにクラッシュが完全新作で復活。
お馴染みのシリーズの精神を引き継ぎ、みんなが大好きなあの有袋類が帰って来ます!
スピンアタックとジャンプで宇宙規模の戦いを駆け抜けて、広大な新世界や意外な味方、手強いボス戦、そして強力な新アイテム「4つのマスク」を集めてマルチバースに平和を取り戻せ!
本作で新たに登場する「4つのマスク」は時間と空間のガーディアンで、現実のルールを曲げて危険な障害を切り抜ける力をクラッシュに与えてくれます。
例えば時間のマスクは周囲の時の流れを遅らせ、重力のマスクはステージを逆さにすることができます。
今作では活気溢れたステージの数々で壁を走ったり、レールを滑ったり、ロープでスイングするなどの新なアクションが追加されています。
また、ファンはマルチバースを救うための冒険でクラッシュまたはココとしてプレイできるほか、ネオ・コルテックスを始めとするいくつかの新しいキャラをプレイヤーキャラとして選択することもできます。
ネオ・コルテックスを操作した際にはヒーローのバンディクーたちとは異なる観点でゲームをプレイすることができます。
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : ダンジョンRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (5.0) 164件(2020/12/14時点)
Amazon : (4.1) 158件(2021/02/16時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
本作では、”カヴン”と呼ばれるキャラクターの集団を率いて迷宮探索を行います。
カヴンは複数のキャラクター(人形兵)で構成され、所属するキャラクターやカヴンごとの特性により、様々な能力を有します。迷宮探索に連れて行けるカヴンは最大五つ。敵との戦闘は複数のカヴンの攻防によって展開します。
戦闘に直接参加できるキャラクターはカヴンごとに3人ですが、カヴンによっては、最大8人のキャラクターが戦闘に関与することができます。カヴンの数5×8人-―最大40人が参加する集団線こそが、魔女ノ旅団の戦い方です。
さらに、本作から+αの新たな戦力として、”ミラマキーナ”が登場します。”ミラマキーナ”を呼び出すと、各カヴンの前方に配置され、カヴンの”盾”となり、様々な能力で戦闘をサポートします。
探索の舞台となる迷宮は、プレイヤーの一人称視点で進む3Dダンジョンです。フィールド上の敵は”視覚化”された「敵のシンボル」となっており、接触すると戦闘が開始されます。
敵と味方は同時に1マスずつ移動が可能なため敵との遭遇を避けつつ、高レアリティのアイテムを奪取してくる…といった冒険も可能になります。また、迷宮内の「壁」はスキル「壁壊し」により、破壊することも可能。自由な発想で探索できます。
黄泉ヲ裂ク華
発売元 : エクスペリエンス
ジャンル : ダンジョンRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (5.0) 96件(2020/12/14時点)
Amazon : (4.2) 76件(2021/02/18時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
新たな資源を生み出す巨大構造体『黄泉』。零細企業の採掘業務募集に、一攫千金を夢みて、非合法で集められたモノたち。
しかしその夢は、ある男の罠により無残に砕かれ、 危険な怪物がはびこる、迷宮へと閉じ込められてしまう。 地上を目指し、生き残りをかけた決死の生還劇が今、始まる。
1979年の東京を舞台にしたディストピア・DRPG。事故に巻き込まれ、閉じ込められた迷宮からの生還を目指せ! エクスペリエンス4年ぶりの新作ダンジョンRPG.
新規に構築した開発エンジンと、新規に搭載したシステムが組み合わさり、迷宮探索に深く没頭し、快適なハクスラを体感できる。
「消耗なくスキルを使える:超電」「ダメージを半減させる:耐電」「先制攻撃できる神電」、地下探行士に与えらた3種の能力。
パーティや状況にあわせ、臨機応変に活用することで、戦況を有利に進めることができる。神電を使ったターンで戦闘に勝利すると、宝箱の入手数が増加!
融合炉から生成される物資“黄泉の花”で、特定ポイントの迷宮構造を、扉や架け橋、はしご等へと変化させ、深部へと探索を進めよう。..さらに、「マモノの花」を設置することで、自分だけの狩り場を創り出し、より快適なハクスラを楽しめる。
スノーランナー
発売元 : オーイズミ・アミュージオ
ジャンル : オフロードトラックシミュレーション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 80件(2020/11/27時点)
Amazon : (4.2) 51件(2020/11/27時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
2018年にPS4にてリリースした『マッドランナー』の続編。オフロード向け車両に乗り込み、地図とコンパスだけを頼りに、キツい環境にある道なき道を進みながら目的地に資材を届けるドライビングシミュレーター。前作には登場しなかった雪原や凍結地帯が追加され、今までとは違ったアプローチやスキルが必要になるぞ!
パワフルな車両を運転し、極限のオープン環境を克服し、ソロまたは最大3人の友達と一緒に、数十に及ぶ困難なミッションを達成しよう!
本作の舞台はアメリカのミシガン州やアラスカ州をベースとした雪原となっており、前作『マッドランナー』に比べて約4倍の30平方キロメートルといった広大なマップ。雪原や分厚い氷に覆われた湖、時には猛吹雪の中を走り、オフロードトラックで資材を届けるミッションをクリアする。
前作から追加された運転可能な車両は40種類。新機能の車両カスタマイズではカラー、ロゴといったトラックの外装やサスペンションやギアボックス等、細かい設定が可能となった。また、雪道や凍結路を走るためのタイヤのチェーンといった冬特有のパーツも収録しており、環境に合わせて適切なカスタマイズが必要となる。
オンラインモードは最大4人での協力プレイが可能。一人では困難だった道も、河や沼地にはまってしまった時に救助してくれる仲間と協力する事で効率よくミッションを進める事ができる。前作ではこの機能が非常に好評となっており、実況プレイや生放送向けのタイトルとして話題となった。
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 1,737件(2020/07/08 12:30時点)
Amazon : (4.5) 1,065件(2020/07/08 12:30時点)
神ゲー聖剣伝説3リメイク全クリやぁ(´;Д;`)
エンディングまーじ感動するなぁ。SFC時代から良いシナリオだったのに、これが綺麗なグラとボイス入りで楽しめるとかたまらんなぁ(´;Д;`)
クリア後やり込みも全部網羅します(゚ω゚)
— 茜ちゃん (@akane520y) April 26, 2020

聖剣伝説3今の所の感想
・余計な後付け設定的な追加要素がなく原作厨も割と安心
・曲のアレンジも原作に割と忠実
・ダッシュは継続より自動がオススメ
・敵レベルが原作より高い
・その代わりこっちも上がりやすい
・いきなりHARDでも意外といける
・マシンゴーレム系の複数配置はクソ— ルナ❖🌱(れお)@FF14(Aegis鯖)&アルスト (@FF14_arstLR) April 25, 2020

の前に、きのう8時間くらいプレイした時点の聖剣伝説3の感想ですが
・全体にテンポ良くなる方向に倒してて良い
・何気にシーンロードが早い気がする
・SFC版の「発声するとややヘンに聞こえる台詞」があえてそのままだったりするのがかなり好き
・BGMもそのまま度が高いので印象よい
・性癖集めゲー— 獏星(ばくすたー) / Megumi Baxter (@baku_dreameater) April 26, 2020

聖剣伝説3リメイク全クリした。
本編に大して関係ない感想↓
バトルシステムは面白い
ストーリーは中二病っぽい感じ
ラスボスは意外と弱くて拍子抜けしたデュラン主人公にしたけどいつだって「紅蓮の魔導師を絶対倒す」って言い続けてしらける
— いけはる (@ike_halu) June 21, 2020
ONE PIECE 海賊無双4
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 255(2020/06/11 19:00時点)
Amazon : (4.2) 427件(2020/06/11 19:00時点)
海賊無双4感想。
・地上コンボと空中コンボ実装。
強い楽しい。
・今回からコイン装備式から海図式に変更。海図式と言われてもわからん人はスキルツリーを連想しよう。
・敵がガードするようになった。
ガード崩して攻撃を叩き込む快感。— 夜那👑💕 (@mya02015) March 27, 2020

海賊無双4感想。
・ロードが長い
・画質が悪い(携帯モード)
・リストラキャラが多い
→空島編やりたかった。。
・爽快感が前作より凄い
→建物を壊した瞬間が気持ちいい
・やり込み要素が沢山ある。
・9人のDLC追加キャラクター以上!#海賊無双4
— ひろっぴ@映画・ゲーム・旅 (@nicodou1027) March 27, 2020

たぶんもういろいろな人がツイートしてるだろうが承知の上で言わせてもらうと、#海賊無双4 は神ゲー
今はまだ12人しか解放してないけど、43人使える上に9人も追加キャラいるなんてもう…
言葉にできない— ベケット (@J_B_strong) March 27, 2020
ライフ イズ ストレンジ 2(Life Is Strange 2)
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (5.0) 99件(2020/06/11 19:00時点)
Amazon : (4.2) 167件(2020/06/11 19:00時点)
ライフイズストレンジ2、始めたばかりだけど雰囲気いいなあ。そしてダニエルが可愛い。萌え的な感じではなく普通に、子どもとして。
だからもう神ゲーが確定した感ある。— 跳ねまわった卵 (@givemechocolat8) March 26, 2020

まじでライフイズストレンジ2神ゲーやわwまだ一章しか終えれてないけど既に映画1本分の満足感ある…w
こんなにも誰かとこのゲームやりてぇ!って思ったのは初めてだわww— るーかす🦍 (@Lucas11922960) March 26, 2020

ライフイズストレンジ2を全クリした。
感想は、人生についてとても考えさせられる内容で何度か心にジーンとくる感じがあってこのゲームの高評価な理由がわかった。
人生は選択の連続で、どんな事があっても選択し続けなければならない。それが例え良くても悪くてもそれもまた人生なのだから。— トシガイ (@toshigaimg) January 4, 2019

ライフイズストレンジ2
すべてのエンディングを見たのでネタバレなしの感想たぶん自分がやってきたの中で1番メンタルを抉ってくるゲームかも。
デトロイトに近いので好きな人にはおすすめです。弟や妹、お子さんがいる方には特に刺さると思います…
日本での発売が楽しみ!!!#LifeisStrange2— SSSS.エス (@sk_skr123) December 5, 2019
英雄伝説 零の軌跡:改
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : ロールプレイング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (5.0) 199件(2020/07/08 12:30時点)
Amazon : (4.5) 134件(2020/07/08 12:30時点)
やっぱり零の軌跡は面白い
展開が熱い— このは (@konoha0102) April 29, 2020

零の軌跡、圧倒的に面白いゲームかと言えば違うんですけど、ストーリーが一本道なのでとにかく安心する。他人と想像力の差を比較して苦しまなくて済む。楽しい!
— アイヒちゃん (@Eichmann_Adm) April 28, 2020

神ゲー限りなく近いシナリオのゲーム、零の軌跡。
神ゲーになってしまったゲーム、碧の軌跡— koj=テル (@BaccanoTeru) April 20, 2020

このゲーム神ゲーじゃん!って思う瞬間?
そんなん熱い最高に盛り上がる場面でテーマソング流れるやつに決まってるじゃないか!
つまり軌跡シリーズ最高!
特に零は通常戦闘BGMのレベルがおかしい()
— クロッケンハイム (@Klokken_Haim) April 27, 2020
▼続編にあたる「碧の軌跡」も翌月2020年5月に発売されました!
DOOM Eternal
発売元 : ベセスダ・ソフトワークス
ジャンル : ファーストパーソン・シューティングゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 55件(2020/06/11 18:30時点)
Amazon : (4.0) 69件(2020/06/11 18:30時点)

『DOOM Eternal』、プレイ時間が前作の約2倍とは聞いてたけど
1ステージがかなりボリューミーで驚いた。
戦闘と探索も前作以上にメチャクチャ楽しいし今回の全体のデザインも好みだしこれも末長く遊べるな!まさしく神ゲー、いやそれ以上!!DOOMの為に有給取って正解だったな笑
— Reira😈 (@xrei89_luvdevil) March 26, 2020

ぶっ続けで七時間くらいdoom eternalを遊んでしまった。
完全に神ゲーですねー、これは。
PVとか公式のプレイ動画見てる感じ、UIダサくね?とか、探索要素増したとか、思ってて不安だったけど、全くそんなことなく、何が評価されたのか完全に理解して、評価されたところを純粋に磨き上げた傑作!— ナハラ(神薙羅滅) (@NAHARASAN) March 26, 2020
PS4:DOOM Eternalクリア。
前作プレイ済で、今作もスピード感は相変わらず、立ち止まらず走り回ってせわしない。
数あるFPS作品やってきましたが、唯一酔って長時間できない作品ですが、面白い。
武器も敵も種類があっていいですが、一瞬しか攻撃できない敵が一方的に攻撃されるのはイライラしました— i'hara (@ryo_aihara7) April 12, 2020

doom eternalクリア後の感想なるものをまとめると
・前作を余裕で超える戦闘の激しさ
・適切な武器で倒さないとかつかつになる資源
・チェーンソー偉大
・どの戦闘でも気を抜くと簡単に死ぬ
・ムズイけど手ごたえ十分
・ストレスの少ない収拾要素👍
・最高にDOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOM pic.twitter.com/DLmzlBxjG4— ARuPaLi (@4RuPaL1) March 22, 2020
アウター・ワールド
発売元 : テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ジャンル : オープンワールドアクションRPG
PS Store: (4.5) 167件(2019/12/04 21:30時点)
Amazon : (3.8) 109件(2019/12/04 21:30時点)
★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載します★

アウターワールドは、こんなゲーム
・雰囲気はBIOSHOCKをスペースものにした感じ
・プレイした感じはFallout
・完全なオープンワールドではない
(ボーダーランズみたいな小さめなMAPが複数ある)
・NPC全員殺せる
・ヒャッハー感はない#TheOuterWorlds #アウターワールド— ピピ🐻FO4 (@pipi_rossa) October 26, 2019

アウターワールド、5時間触って感想としては
・システム周りが大体フォールアウト
・戦闘はフォールアウトのような不自由さやもっさり具合はなく、バイオショックのフワッとした感じ寄り。自分は後者が好き
・ボタン自由配置があれば神ゲーだた
・目にした奴だいたい殺せるし、大体スキャン出来る— りゅんかー (@ryunca) October 26, 2019

アウターワールドさん、ゆっくりじっくりやってみた感想
・人物は面白い 会話選択肢も多くて展開が楽しい
・それに伴ってストーリーも面白い(覚えることは多いが)
・戦闘は地味、とても地味(撃つ、殴る、特技)グレもない
・やりこみ要素はない— つばめ (@ARAD_tubame) October 30, 2019

アウターワールド神ゲーなんだけど!
普通に世界観素晴らしいし76ハマらなかったかたにもオススメできる。吹替あればマジで文句なかった
— AP@ (@ALTER_SMILE) October 28, 2019
アウターワールド、まだ序盤だけど面白い(*^▽^*)
オープンワールドじゃないのは肩透かしを食らったけどどのエリアも密度濃いし何より仲間やNPCとの会話がバリエーション豊富で楽しい。
フォールアウトとボーダーランズとマスエフェクトのいいとこをコンパクトに凝縮したように感じる。 pic.twitter.com/b4qARQp9Sj— ジョン・K・ペー太 (@jkp55645) November 1, 2019
Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 206件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : (3.6) 227件(2020/01/10 23:00時点)
★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載します★

STARWARS ジェダイ フォールン・オーダー
2時間くらいプレイした感想・グラフィック〇
・操作性〇
・戦闘〇
・ロード時間△
・STARWARSの知識が多少ないとストーリーが分かりにくいかも
・まさかのソウルライクだから
逆に普段ゲームやらないSTARWARS好きには辛い— けい (@kei32_b) November 15, 2019

『STAR WARS JEDI:FallenOrder』
今のところ感想
・超面白い
・アクションはウィッチャー、GOW、アサクリっぽい
・映画さながらのアクション再現、ブラスターをライトセイバーで弾く動きとかまさに
・BD-1がとてもかわいい— 曼陀羅悪鬼丸 (@vampirehead_mo) November 18, 2019

#JediFallenOrder STAR WARSジェダイ:フォールン・オーダークリアした感想
・とりあえずスターウォーズファンでライトセイバー好きなら買う価値ある
・時オカのダークリンク戦好きならライトセイバー戦は楽しいと思う
・ストーリーもクローン戦争の簡単な裏が知れて楽しい
後はネタバレ含むのでリプ— 年中むきゅ~@豚さんチーム (@alldaysmukyu) November 17, 2019

Star Wars Jedi: Fallen Orderクリアした
感想はアクション要素多めで戦闘はSEKIROに近い 如何せん戦闘中にスタミナよりフォースが切れやすくて辛かった ストーリーは正史ってこともあってエピソード3の後に続く話でスターウォーズ知らなくても楽しめる あと最高難易度でジェダイはやめとけ、死ぬぞ— そらしれす (@sorashires) November 17, 2019

イースIX -Monstrum NOX
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : アクションRPG
PS Store: (5.0) 574件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : (4.4)317件(2020/01/10 23:00時点)

昨日の夜中から4時間ほどイースⅨをプレイしてみた感想…控え目に言って神ゲーでした!
アクションが増えて「??」って少しなりましたけど、理解してからは爽快感が倍増しました♪
今日は出来ない予定だったのが、早く帰れて出来るようになったので楽しみ過ぎて吐きそう♪#イース9#イースIX— つらたん (@Yent3kaz) September 26, 2019

イース9買ってきた( ・`ω・´)
正直言って神ゲーだろこれ?
白猫で家登ってるだけで楽しいぞ?笑
最初の尋問官の質問が面白すぎた( ´∀`)笑
欠点を上げるとしたら8と比べて足が遅いのとロードが長いことか?#イース9— サト (@sato5953) September 27, 2019

イース9クリア。ARPGとしては更に極まって面白いが、物語は割とグダる。終わりが良すぎて全て良かったと言いそうになるけれど、導入からどこか淡々として、何というか先に進ませようとする感情が弱い。中盤ルーチン気味だし。難易度は緩め。ボスも迎撃戦も派手になったが、8より遥かに雑にクリアできる
— 谷川あきら (@akr_t) September 29, 2019
ストーリーも終盤!!
今回もお話が面白いし、シリーズ集大成って感じがします!
全体的にBGMの仕上がりも素晴らしい♪その中でも特に良いのが、場所は言いませんが序盤で行けるようになるダンジョン!
あそこのBGMが秀逸過ぎて鳥肌が止まらなかった…あの衝撃はヤバい(*>ω<)#イースIX #イース9— つらたん (@Yent3kaz) September 29, 2019
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 錬金術RPG
PS Store: (5.0) 328件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : (4.0) 223件(2020/01/10 23:00時点)

ライザ6時間通しプレイしたザックリオススメ感想
・シリーズ1作目なんでってのもあるけど、色んな要素が最適化&楽しい化してるのでこっからアトリエシリーズに入門してもいい、むしろ良い。
・戦闘テンポ&演出が序盤の時点でここ何作かの中で群を抜いて良い
・ファストトラベルあり。即帰還あり(重要)— 店員A@都内某所5運営中 (@ten_in_A) September 26, 2019

現状のライザのアトリエ感想
・キャラモデルとテクスチャつよつよ
・同じ採取地でも道具によって採れるものが違うの良き
・戦闘システムは大幅変更で忙しいけど面白い
・調合システムも大幅変更で新鮮
・BGMはケルト感が抜けてオーケストラ感増し
・若干街での移動が不便
・ふとももとおっぱい— あすかろ@Vケット3 Sky Island-Forest (@ascaro001) September 26, 2019

ライザのアトリエを朝ちょっとやってみて軽く感想。
・ライザさんは三馬鹿トリオの親分ポジ。
・戦闘忙しい
・キャラボイスがちょっと少なめ
・調合システムはリリーのアトリエのラフ調合に近い(あれよりは親切だが)
・ライザさんは親分ポジ
・二人の男子は手下
・てかライザさん普通に強い— D・W・W (@dwwyakata) September 26, 2019

ライザのアトリエの感想とか流れてくるのだが十中八九えっちな話題なので、どうやらアレはエロゲーらしい
肝腎のゲームの中身についてはTLみている限りいまだに一切わからない
ライザがエロい もっとエロいキャラがいる はじめての子作り ふともも 乳
情報収集の結果得たのはこれくらいだ— .ふかみ (@maisouyaF) September 29, 2019

ライザのアトリエ感想
良い点
・調合が楽し過ぎる
・戦闘は慣れると超気持ち良い
・戦闘の難易度は少し低め
・グラフィックが凄い
・ストーリーも良い感じ
悪い点
・「時間を忘れる」
・「気付いたら夜中」
このくらいかな。
買って損は無いと思う。めっちゃ好き。— ピコラテ (@Pico_Latte9) September 28, 2019
CODE VEIN
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ドラマティック探索アクションRPG
PS Store: (4.0) 423件(2019/11/05 09:40時点)
Amazon : (3.5) 242件(2019/11/05 09:40時点)

#CODEVEIN 序盤を終えての感想
・両手剣が強い
・序盤手に入る両手剣ツヴァイハンダーが優秀
・両手剣のR1+□攻撃の吹き飛ばしが強い
・両手剣のガード性能が非常に高い
・NPCバディは両手剣使うヤクモがお勧めつまり両手剣がとにかく強い
— ヲシテ@積みゲーヤバい (@woshite) September 29, 2019

CODE VEINをやり始めた感想
最序盤「なんやこのクソゲー!」
序盤 イライラ
中盤前半 「ボス前に雑魚配置してヘルス削るのやめーや」
中盤真ん中←イマココ
「なかなかゴッドイーターみたいにしっかりストーリー組んでるし悪くないのでは」— NOCIV (@NOCAN000) September 29, 2019

とりあえずCode Vein、最初のボスまで倒したところまでの感想:
・Soulシリーズに比べると全体的に軽い
・道はほぼ一本道だがまぁ最初はこんなもんか
・動けるようになるまでが長くて和ゲーの悪いところが出てる
・LiSみたいな演出
・ビジュアルはきれい
・全体的にえっち— ブリキの (@buri_kino) September 28, 2019

CODE VEINですが、とりあえず17時間やった感想としては、かなり面白いですね。キャラを可愛く出来るし、難易度もある程度高め、困ったら人数でごり押しってのも出来るので😈 ただゴッドイーターのようなシナリオが嫌いならちょっと控えた方が良いかな。
— ないと☄配信垢 (@tv_naito) September 28, 2019
だいたい終わったんで感想を。
贅沢な感想だがフロム脳にはショボすぎた。「まぁキャラゲーだろうな…バンナムだし」で始めたにも関わらず挙動軽い、CG演算雑、フォントも合ってない、マップは結局Y座標活かせない…
もう言ってる人も多いけどGEっぽい劣化ダクソ2感は否めない。#CODEVEIN— Sechs (@Sechs_drawing) September 29, 2019
LoveR(ラヴアール)
発売元 : 角川ゲームス
ジャンル : 恋愛シミュレーション
PS Store: (4.5) 213件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.7) 38件(2019/11/21 12:00時点)
LoveR、記念すべき1人目仲座ろみルートが終わりました。
告白シーンは心の底から暖かい感情が溢れてきて少し泣きそうになった。
写真撮影も楽しくて、bgmも良くて、そして何よりも女の子がかわいい素晴らしいゲームだ!
これからラヴァーズデイズや他のヒロイン攻略も楽しもうと思います。#ラヴアール pic.twitter.com/oKtYcXyCF0— radiant (@radiant_ray0) 2019年3月17日
優美菜ルート攻略ぅ~!
正直、どう落としどころをつけるんだろうと思ってたんだけど、これは…なんか…切ねぇ~~…。
ようござんした。#ラヴアール pic.twitter.com/q0o8l6FDOU— やいば~ん (@mugencastle) 2019年3月17日
#ラヴアール セクシーポーズ成功のコツは女の子の気分の乗せ方なんだね(*・﹃・`*) pic.twitter.com/D0gna2PAYX
— ゲーム好き好きねぼすけ (@nebosuke55555) 2019年3月18日
メトロ エクソダス
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : FPS RPG
PS Store: (4.0) 114件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.4) 182件(2019/11/21 12:00時点)

メトロ エクソダス クリア〜
相変わらずの読むFPSっぷり。
お陰で大分時間かかった。感想としては過去作か小説を読んでる人
なら最後までダレずにクリアできるかなそれでもノーマルでもキツイ装備管理に
怠いマップ移動とストレスは多い。
続く… #メトロ #FPS— サイクロプスパンパン (@mabikisystem1) 2019年2月18日

メトロエクソダスの感想
初見レンジャーハードコアほんっっと面白い
最高難易度だけど「こうゆう難しい操作をしろ!」ではなく、攻略次第で選択肢が広がるから、いい意味で自由度が高い
こうゆうのをやりたかった!AKをガッツリ弄れるの神
あとカバンに詰めた道具でやりくりして行く感じがたまらん
— Kajikaji (Lv.24) (@kajikaji0429) 2019年2月18日

#メトロエクソダス 初日の感想。。グラは良い 主人公にコマンド選択がない。。(ハイ いいえ) サバイバルぽいのが追加されたため。弾や武器の耐久性の管理がしっかりいる サブクエぽいのがあるけど。。選択にのらず。ついでにやるかやらないって感じ😅 人間以外たおしても。なんもくれない😶
— じーさん (@jijigsn) 2019年2月16日
ファークライ ニュードーン
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : オープンワールドFPS
PS Store: (4.0) 100件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : (3.8) 107件(2019/11/21 12:00時点)

5からのキャラクリはちょっと、フォトモードはだいぶパワーアップしたから、風景撮ったりする遊び方の幅は結構広がったと思う
5みたいに武器をカスタマイズしたり、汎用NPCを仲間にできたりっていうのが無くなったのは、個人的に残念だったなぁ— 鳩R (@Hat0_are) 2019年2月16日

ファークライニュードーンを小一時間触った感想としてはまぁ5の大型DLCだなーって感じ。5楽しめた人は大体イけると思う。値段も手頃だしね。
— sera@ファークライNDプレイ中 (@sera_vault) 2019年2月18日

ファークライニュードーン、ストーリーミッション完了!
未クリアの方も多いと思うので内容は伏せますが、いろんな意味で余韻が残るお話でした……#farcrynewdawn #FCニュードーン pic.twitter.com/tDZ4jIq6ur— にゃわ🌈2/23BRAND撮影会 (@kwskring) 2019年2月18日
シェンムーIII – リテールDay1エディション
発売元 : Deep Silver
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: (4.5) 99件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : (

シェンムー3やった感想
すごいシェンムー!めっちゃシェンムー!まぎれもなくシェンムー!
グラめっちゃ綺麗!綺麗すぎてNPCの顔めっちゃきもい!w
戦闘で投げがなくなったけど思ったより違和感はなかった
シェンファの顔が変わったけどやってみたらそこまで違和感はなく思ったより普通にかわいい— かつマろ健全大使@爺鯖 (@katsumaro1111) November 19, 2019

シェンムー3ちょっとやってみた感想。普通にシェンムーでした。まだ細部まで遊んでませんが、触った瞬間、ファンとしてはこれ以上ない出来だと確信しました。
— シングルゲーマーですくろ (@desuk_) September 27, 2019

シェンムー3、今感想聞かれても中国の純朴な田舎娘のヒモになって毎日お前の親父を探してみせると騙しながらガチャと博打と喧嘩にあけくれるゲームとしか言えない。ヒモVR。
— Mバイソン (@SR10zou) November 20, 2019

真面目な感想も書いておくと、大げさな宣伝をせずに「誰に届けたいのか」を忘れないで作り込んでたんだなって印象 #シェンムー3
— マモヴィシャス (@MamoVicious) November 20, 2019

シェンムー3確かに面白いんだけどこれは1、2をやっていてそれでファンだからこその感想
新規にはおすすめしにくい
— ねぎとろ_SL (@negitoro_sl) November 21, 2019
あとがき
2020年に発売されたタイトルも含めて、BEST93として作成しました!
新作のレビューも随時しておりそれに合わせてランキングも最新化しておりますので、ぜひまたお越しください!
【PS4ゲームソフト】ジャンル別記事リンク | |
おすすめランキング | |
ジャンル別PickUp | オープンワールドRPG |
王道RPG | アクションゲーム |
無双系アクション | 対戦格闘アクション |
アクションRPG | アクションAdv |
対戦型FPS/TPS | FPS/TPS RPG |
シミュレーション | アドベンチャー |
クリエイト系 | スポーツゲーム |
レースゲーム | 隠れた名作 |