【PS4】熟練ゲーマーが選ぶおすすめゲームソフトランキングBEST104+新作【プレステ4】

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

おすすめのPS4ゲームソフトランキング タイトル画像

PlayStation4ゲームソフトランキング 81位~104位

第81位:NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4

発売日 : 2016/2/4
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 忍道対戦アクション
PS Store: 4.5412件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.9205件(2019/11/21 12:00時点)

NARUTOが好きというバイアスも多少掛かっていますが(笑)、キャラゲーという枠に収まらない非常に高いレベルのアクションゲーム「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4」です。NARUTO好き以外にもオススメできる名作です。

※原作「NARUTO」の連載が終了したので、おそらく本作が最終作…と思っていたら、うずまきナルトの息子「うずまきボルト」の物語が追加DLCとして2017年2月にリリースされました(それで最終作とのこと)

本作の何が最高なのかと言うと、原作・アニメを超えると思わせるほどの「質の高い演出」です。NARUTOは忍術が戦い方のメインになりますが、その魅せ方が素晴らしいです。

キャラ特有の忍術の再現度、ド派手さ、そして対戦のジャマをし過ぎないバランスの良さがあります。たまにありますが、対戦ゲームで途中長ったらしい必殺技演出とかあると、なんかだれるじゃないですか。そういうのを感じさせない、絶妙なバランスになっています。

そして、対戦格闘アクションで重要な要素でもあるプレイアブルキャラクター(操作できるキャラ)の数が100人を超えています!そもそも個性の強いキャラクターが多い中、これだけのキャラを操作できるのは素晴らしいの一言。

ストーリーモードとアドベンチャーモードが分かれており、「ムービーと対戦のみ」で楽しめるストーリーモードはテンポもよいのが◎です。忍界大戦終結までのストーリーを楽しめるので、ファンであれば感動モノの内容になっています!

BORUTOのストーリーが追加された新パッケージも発売されました!

第82位:コール オブ デューティ ブラックオプス 4

発売日 : 2018/10/12
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : 対戦型FPS
PS Store: 3.0111件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 2.9656件(2019/11/21 12:00時点)

ブラックオプスシリーズの最新作となる「コール オブ デューティ ブラックオプス4

毎度おなじみの過剰な低評価が付いていてスコア基準には達していないのですが、その反面、高く評価する声も多く私としても充分面白いタイトルに仕上がっていると感じました。

今回はお馴染みの多人数でのドンパチができるマルチプレイモード、これまた定番となった4人協力プレイとなるゾンビモード、そして時代の流れに乗ったバトルロワイヤルモードの大きく3つの構成になっています。これだけで特大ボリュームと言えます!

ただ今作にはシングルプレイ向けとなるキャンペーンが用意されていないので、ストーリー性はありません。基本的にはマルチプレイが前提となる作りになっている点は注意が必要です。

マルチプレイのマップは過去作のものも登場し、2018年11月にはもはやお馴染みの名マップとも言える「Nuketown」も追加されました。小さなマップなだけに、死ぬことも多いですがキルもたくさん取れて面白いマップなんです!

また、シリーズ初となるバトルロイヤルモード「ブラックアウト」は、昨今のPUBG・フォートナイト・荒野行動の影響を受けて作ったんだろうと感じました。

しかし作りはテキトーではなく、CoDの基本的なシステム・操作感を踏まえた上でのバトロワなので非常にクオリティの高い出来になっています(ただし、特筆すべき特徴がないのもまた事実ではありますが)

シリーズの長い対戦型FPSなので初心者には若干敷居が高めかもしれないですが、ボリュームがハンパなくめっちゃ面白いFPSとして私はおすすめしたいです!

第83位:ドラゴンボール ゼノバースシリーズ

発売日 : 【1】2015/2/5 【2】2017/11/3
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ドラゴンボールアクション
PS Store: 4.5【1】1456件 【2】579+33件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.3【1】212+25件 【2】156+23件(2019/11/21 12:00時点)

日本の漫画・アニメの代表作の1つと言えるドラゴンボール(以下、DB)のPS4タイトルとしておすすめしたいのが「ドラゴンボール ゼノバース」シリーズです。

本シリーズは、邪悪な何者かの力によってDBの歴史が改変されてしまうのを阻止するストーリーになっています。プレイヤーは好きな種族を選び、タイムパトローラーとして物語を進めていきます。

フル3Dで描かれたキャラ×フィールドで、DBの世界さながらの空中戦を打撃・エネルギー弾の両方を駆使して戦う格闘アクションゲームとなっています。

バトルでは複数キャラが入り乱れて戦い、コンボを決める爽快感や、シュンッと移動して追撃したり避けたりするDBらしさを楽しめるのもファンには嬉しいです!

ストーリーもDBお馴染みの名シーンを追体験できるので、「あーこんな場面あったあった!」と楽しめます。ゼノバースシリーズはキャラデザがいいのも◎ですね

ただゼノバースシリーズ全体に言えるのですが、操作性がそこまでいいとは言えません。空を跳べたり気弾を放つことができるドラゴンボールならではかもしれませんが、格ゲーに慣れている人にとっては初めストレスを感じるかもしれません。

難易度も決して易しいとは言えないですし、ゲームの進め方も分かりにくい点は少々否めません。種族を途中で変えることができないので、別の種族で始めるときは最初からやり直しになるなど、全体的に不親切さの残る作りではあるのでその点はあらかじめご注意ください。

ちなみに1作目・2作目と発売されていますが、今から遊んでみようかなという場合には2作目のデラックスエディションがおすすめです。追加DLCが4つディスクに含まれていますし、ボリュームもこちらの方があります!

第84位:STEEP(スティープ)

発売日 : 2016/12/22
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : スポーツ
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.0921件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.686件(2019/11/21 12:00時点)

あまりジャンルとしては少ないウィンタースポーツを楽しむゲーム「STEEP(スティープ)」です。ウィンタースポーツに興味がない方にはあまり惹かれないかもしれませんが、個人的にオススメしたい一本です。

スキーやスケートなどのライド系スポーツをテーマしたゲームはこれまでもありましたが、ここまで「雪山を堪能する」ことにフォーカスして作られたゲームはないのではないでしょうか。しかも、決められたコースを滑るレースだけでなく、オープンワールドと言うのも注目です。

本作はかなりリアルに再現されたマッターホルンやモンブランといった山々で、スキー・スノーボード・パラグライダー・ウィングスーツの4種類のスポーツを自由に選んで遊べるゲームになっています。

私はスノーボードが好きでよく滑りに行っていた人間なのですが、板を担いで歩いて山を登る感じや、コース無き斜面を滑る感じがまさに雪山そのものなんです。雪の感触みたいなものや、滑った時の雪の音なんかがまさに雪山そのものです。

タイムアタックや高難度のトリックを決めるなど、どちらかというと極めていくことを突き詰めるゲーム性なので、とことんやり込むMっ気のある方にオススメしたいですね。逆に、競争や勝ち負けにこだわりたい方には向かないかもしれません。

新DLCも遂に配信され、ソリ、ロケットウィング、ベースジャンプ、スピードグラインディングなども購入すれば遊べるようになりました!ロケットウィングはまさに別ゲームさながらの空のスポーツになっているので、冬だけでなく夏でも充分楽しめるゲームです!

平昌五輪をテーマに(なぜか)日本の雪山が舞台となった新DLCが配信されました。そのDLCコードがセットになった新作パッケージも発売されています!

第85位:タイタンフォール2

発売日 : 2016/10/28
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : 対戦型FPS
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.51830件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.0233件(2019/11/21 12:00時点)

個人的には2016年に発売されたPS4タイトルで1番のダークホースとして挙げたいのが本作「タイタンフォール2」です。知名度は低い気がしますが、FPSしてとして非常に出来がよく、イチオシのタイトルです!

なぜダークホースなのかというと、本作の1作目がXbox One専売だったことが理由として挙げられます。2作目からマルチプラットフォーム化され、PS4で遂に高評価を受ける結果に繋がりました。

ゲーム性は対戦系FPSとなっていて、舞台は近未来です。近年のCoDのように跳び跳ねることができるのでちょっと「えっ!?」と思う方もいるかもしれないですが、TF2はゲームバランスが秀逸な上に展開がスピーディなので安心してもらっていいです!

タイトルにも付いている「タイタン」というのは、兵士が乗り込む形式の大型ロボットのことを指します。

ゲージを溜めるとタイタンを呼ぶことができ、搭乗すると「ウィーンガチャン♪」とあれよあれよとコックピット風の画面になります。ヘッドフォンしながらプレイしていると本当に操縦しているような臨場感が得られます!その上、タイタン同士の戦いは派手で迫力があります!

また、FPSは追加マップや新モードなどが有料DLCになることが多い中、本作は配信するDLCを全て無料とすると公式アナウンスされています。Splatoonが無料DLCで長きに渡り遊ばれているように、本作も同様に長寿タイトルになることが予想できます!(但し、有料アイテムは別で存在します)

高速な移動、近未来感たっぷりな戦闘、タイタンによる迫力ある攻撃とおすすめのFPSです!

上位に挙げていたのですが、2018年7月にマルチプレイを遊んだところちょっと人が減っている感がありました。サーバーを選べるので海外サーバーに行けばまだ人はいるものの、マッチングが遅めなのでその点を考慮して順位を下げました

▲目次へ戻る

第86位:ロックマン11 運命の歯車!!

発売日 : 2018/10/04
発売元 : カプコン
ジャンル : 横スクロールアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5151件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.875件(2019/11/21 12:00時点)

ロックマン11 プレイ画像

▲画像はSwitch版をプレイ時のスクリーンショット(以下同様)

ファミコン時代にゲームをしていた人にとっては、大勢の人が熱中した人気シリーズの約7年半振りとなる最新作「ロックマン11 運命の歯車!!」です。

本作では新システム&新要素を盛り込み、グラフィックの質感も一新しつつも、往年のロックマンと同様なゲーム性を楽しめる仕上がりになっています。

今作のステージ構成は、本編が8つのステージ選択と4つのワイリーステージの計12ステージ構成になっています(ワイリーステージにはおなじみのステージも用意されていました)

いつも通り、基本的には死にながらステージ構成(敵の配置・トラップ・ギミック)を覚えて、場面に適した能力を活用しながらギリギリの攻略をしていく横スクロールアクションゲームになっています。
ロックマン11 プレイ画像

特に大きな新システムとして「ダブルギアシステム」というものがあります。周りの時間の進みを遅らせる「スピードギア」とロックバスターを強化する「パワーギア」の2つの能力となっていて、時間制限を考慮しながら戦いの中で駆使していきます。

他にも、ライト博士の研究所でパーツを製造できる要素だったり、前作からより増えた難易度設定も可能になっています。「チャレンジ」モードで、世界の人たちとのタイムアタックなどを競うこともできます!

ただ、往年のロックマンファンであれば問題なく楽しめるとは思うのですが、これが初めてのロックマンという方には正直ちょっと取っ付きづらいかもしれないです。ある意味死にゲーなので、理不尽さを感じるかもしれません。

「チャレンジ」モードはあるものの、メインのボリュームそのものがファミコン時代から変わっていないのも残念。上手い人なら通常難易度でも10時間掛からないと思います。そのため、非常に面白いアクションゲームには仕上がっているものの、コスパ面では厳しいと評せざるを得ません。。。

第87位:DiRT Rally(輸入版)

発売日 : 2016/4/5
発売元 : Codemasters
ジャンル : ラリーレースゲーム
評価 : 4.1
レビュー件数 : 15+38件(2019/11/21 12:00時点)

PS4のレースゲームの中でもっとも高い評価を受けていると言っても過言ではないのが、この「DiRT Rally」です。

DiRT4は日本語版も発売されたものの、こちらは残念ながら日本では未発売となっています。そのため北米版などの輸入盤でしかプレイできないのが難点ですが、その点を差し引いても非常に面白いラリーゲームです!

本作は実際のラリーと同じ様に、だいたい3~5分ほどの一本道コースを同乗者のナビゲートを頼りに単独走行し、他のチームとタイムを競っていきます。チャンピオンシップモードだと、だいたい4コース合計のタイムを競い合います。

舗装されていない道を砂を巻き上げながら走るギリシャ、舗装路なもののドライ・ウェット・雪・氷とさまざまな表情を見せるモナコ、ウェットな砂利路面の森林地帯を走り抜けるウェールズが舞台となっています。世界で最も有名なヒルクライムコースPikes Peakも用意されています。

レーシングシミュレーターより操作性はシビアではないですが、カジュアルレースゲームよりはきめ細かな運転技術を求められます。

こういう1秒1秒をギリギリまで縮めていく、ある意味己との勝負ができるラリーゲームも非常に面白いんです!ラリーゲーム未経験の方にもおすすめしたいタイトルです!

第88位:ウォーキング・デッド シリーズ

発売日 : ウォーキング・デッド
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ホラーアドベンチャー
PS Store: 4.5【1】324件 【2】95件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8【1】49件 【2】34件(2019/11/21 12:00時点)

海外で発売されていたタイトルを日本語ローカライズされた2作「ウォーキング・デッド」「ウォーキング・デッド シーズン 2」どちらもオススメです。特に原作ファンの方にはぜひ遊んでほしいタイトルです。

非常に人気の海外ドラマ(もとは小説)で、国内のオンデマンド動画サービスのほとんどが「ウォーキング・デッド」が見られますね。そのため、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

ウォーカー(ゾンビ)が蔓延してしまった世界観は原作そのままに、脚本や登場人物などは基本的にオリジナルになっています。ただ、ドラマと違うのは「自分で行動を選択する」という点です。

実際に緊迫した場面に遭遇した時、考える時間はあまりありません。我々が生きている世界以上に、この殺伐とした世界では決断を急がないといけなくなります。そんな決断を選択肢形式で迫られます

ゲームシステムは「ポイント&クリック」形式のアドベンチャーゲームになっていて、戦闘時などでもQTEによるアクション要素があります。ただ、どちらかというとこの世界に没入することを楽しむゲームになっています。

エピソード形式で展開され、救いのある世界でもありません。苦渋の決断が多く、つらいかもしれません。それでもこのゲームによりさらに原作の奥深さを知れるタイトルとして、私はオススメさせて頂きます!

第89位:Battlefield V (バトルフィールド5)

発売日 : 2018/11/20
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : 対戦型FPS
PS Store: 3.0860件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.3595件(2019/11/21 12:00時点)

前作が第一次世界大戦が舞台だったのが、より現代に近づいた第二次世界大戦が舞台となる人気FPSシリーズ最新作「Battlefield Vバトルフィールド5)」

BFシリーズの最大の特徴と言えば、大規模マルチプレイ(最大64人)や建物などのオブジェクト破壊、そしてビークル(戦車や装甲車)に搭乗できる点ですが、その辺りの要素はそのまま引き継がれています。

広いマップでリアルな戦場のような没入感を得られるFPSゲームとして、正統進化したタイトルになっていると私個人としては感じました!

よく比較対象に上がるCoDとの違いですが、本作はチーム戦であることを強く意識した戦いが求められるという点だと思います。前作よりも分隊での行動、仲間との協力が求められる作りになっています。

個人的にはBFはやっぱりオブジェクトの破壊が好きなので、建物内に隠れていても壁が破壊されたりするリアル感は堪らないですね。戦車や戦闘機などのビークル操作も楽しいです。

グラフィックも向上していて非常に綺麗ですし、またストーリーモードにあたる「大戦の書」も実装されています!

前作BF1と比べると、エイムアシストの弱体化&スポットのほぼ廃止で初心者向けとしては少し敷居が上がった感はあります。ただ個人的にはコントローラーでプレイしていてもそこまで違和感を感じませんでした(FPSは10年前からプレイしてることもあるかもしれませんが)

ちなみに様々なマルチプレイのルールが用意されていますが、2019年春にはバトロワモードの配信も予定されています!やり込み要素としては非常に多いFPSと言えます!

第90位:アサシン クリード シンジケート

発売日 : 2015/11/12
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 4.5600件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8216件(2019/11/21 12:00時点)

産業革命期ヴィクトリア朝1868年のロンドンが舞台のアサシンクリード。オープンワールド型で高いところを移動したり落ちたりできるシリーズとして、高い評価を得ているタイトルの本作「アサシン クリード シンジケート」 です。

おそろしく広大なロンドンの街を探索するだけでも、日が暮れるほどのボリュームがあります。今作からロープランチャーという要素が新たに登場し、ワイヤーを張って建物間の移動がしやすくなり、よりアサシンっぽさが出ています。

シリーズの連続性はあるものの、テンプル騎士団との対立さえ理解できれば過去作を遊んでいなくても楽しめます。今作はシリーズ初の2人の主人公(姉弟双子のアサシン)に導かれる話になっています。

武器も「ククリ刀」「ケインソード」「ブラスナックル」「」「ガントレット」の種類があり、戦闘も動きがよりスムーズで面白さがパワーアップしています。他にもいろいろなことを自由度高めにできるようになり、ステルス以外の遊び方が増えています。

また、本作の舞台はイギリスなんですが、この時代に実際に起きた猟奇連続殺人事件はご存知でしょうか。この犯人の通称が有名な「切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)」なのですが、この事件をテーマにした有料DLCが配信されています。

この事件をアサクリシンジゲート風に解釈した物語もプレイ可能ですので、ロンドンの世界観がバッチリ描かれている本編とは別のアナザーストーリーとしてもおすすめの内容になっています。


▲目次へ戻る

第91位:キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-

発売日 : 2017/3/9
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 5.0642件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.0179件(2019/11/21 12:00時点)

キングダム ハーツ(以下、KH)のファンでないと分かりにくいかもしれないですが、HD1.5とHD2.5というリミックス版をさらにリミックスして合計6本の作品が1つのPS4ソフトとして収録されたのが本作「キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-」です。

KH3の発売をずっと待ち焦がれている人も多いと思いますが、これさえあればKH未プレイの方でも充分なボリューム!プレイ済みのファンの方も、これはコレクションとして絶対買っておいた方がいいほどお得なボリュームになっています。

本作には、過去のゲームソフトのHDリマスターとして以下の4本が収録されています。

  • キングダム ハーツ ファイナルミックス
  • キングダム ハーツ 2 ファイナルミックス
  • キングダム ハーツ チェインオブメモリーズ
  • キングダム ハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス

それに加えて、以下の2本の映像作品が収録されています。

  • キングダム ハーツ Re:coded
  • キングダム ハーツ 358/2 days

全部やるのにどれだけ時間が掛かるのか分からないほどのボリュームになっています!これに、先日発売された「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」があればもう完璧ですね(笑)

HD1.5 / HD2.5 リミックスはどちらもPS3で発売されましたが、PS4版はさらに高画質になっていてロード時間も短くなっています。ここまで盛りだくさんなパッケージはなかなか登場しないので、PS4ユーザーであればマストバイと言ってもいいですね。

スクウェア・エニックスのゲーム、そしてディズニーが好きであればきっと面白いと思えるのではないでしょうか。正直、古いゲームでもあるので操作のしにくさや面倒くささもありますが、間違いなく名作です!

第92位:ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

発売日 : 2016/1/28
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ブロックメイクRPG
PS Store: 4.52693件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.1462件(2019/11/21 12:00時点)

ドラゴンクエストの世界観にサンドボックスのゲーム性が掛け合わさったタイトル「ドラゴンクエストビルダーズ」です。マインクラフトの二番煎じという前評判がありましたが、実際にはちゃんとドラクエらしさが出ている新しいRPGになっています。

いわゆる砂場ゲーとも言われるサンドボックスゲームとは、オブジェクトを組み合わせて自分の世界を作れるゲームを指します。本作ではドラクエらしいオブジェクトが登場し、ドラクエらしい建物を作ることができます。

本作の主人公は、ドラクエおなじみの勇者ではありません。モノを作ることができなくなった世界で、モノを作ることができる「ビルダー」として活躍するのが主人公です。

そんな主人公が、3Dアクションよろしくドラクエシリーズおなじみのモンスターと戦っていく感じは、アクションゲームとしても面白い仕上がりになっています。あの素材とあの素材を組み合わせて、さらに特定のアイテムを使えば特定の建物などを作れるので、RPGとサンドボックスのいいとこどりが上手くできています

よくあるサンドボックスゲームは作ること重視になっていますが、本作はRPG重視の作品になっているのが他とは一線を画します。ストーリーがちゃんとあって、モノ作りは手段という位置付けだと感じました(高さの制約がちょっとキツイですし)。そういう意味で、従来のドラクエファンにも楽しめると思います。

ゲーム序盤のことなんですが、街を作り始め→住人として女の子が増え→そしておっさんが次に増えて→採集から帰ってきたあの夜の衝撃は忘れません。詳細はプレイして確認してもらいたいのですが、人のベッドで勝手に寝てるおっさんに怒りを覚えるはずです(笑)

第93位:コール オブ デューティ ワールドウォーII

発売日 : 2017/11/3
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : ミリタリーFPS
PS Store: 3.0363件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.1843件(2019/11/21 12:00時点)

続編が出るにつれてゲームの舞台が近未来になってしまい過去作のファンとしては非常に残念でいたのですが、原点回帰した「コール オブ デューティ ワールドウォーII」を個人的なおすすめとして挙げさせてもらいます。

レビューは高評価と低評価が入り乱れて荒れているので、あえて順位を下げつつおすすめさせていただきます(笑)

CoDシリーズと言えば地上戦がメインのFPSとして非常に人気を博しました。本作ではその原点に帰り、ピョンピョン飛び跳ねることはありません!

私はマルチプレイメインで遊んでいますが、レビューの通り確かに糞マップがあるのは認めざるを得ません。武器のバランスも気になる点はありますが、それらを補っても充分神ゲーと言えるほど面白いと思っています

本作から新しく追加された「War」も、攻撃側と防衛側に分かれて戦う白熱したルールになっています。多少の粗はありますがこれも面白いです!

原点回帰のおかげか、前作・前々作で実況を避けていた有名ゲーム実況主も本作はプレイ動画を上げていたりとちゃんと高く評価する人も多くいます。特に往年のCoDが好きな方にはおすすめできる出来です!

第94位:シャドウ・オブ・ウォー

発売日 : 2017/10/12
発売元 : ワーナー・テンターテインメント・ジャパン
ジャンル : ダークファンタジーアクションRPG
評価 : 3.7
レビュー件数 : 131件(2019/11/21 12:00時点)

ロード・オブ・ザ・リングと同じ「中つ国(なかつくに)」が舞台となった、世界中で高い評価を受けているオープンワールドタイプのアクションRPG。

第一作目は「シャドウ・オブ・モルドール」、第二作目として大幅に進化したのが「シャドウ・オブ・ウォー」となります。ここでは二作目にフォーカスしておすすめさせてもらいます!

本作は例の指輪やオークが登場したりとダークファンタジーな世界観を楽しめるのはもちろんこと、めちゃくちゃ多彩なゲーム要素が詰めっていることが特徴的とも言えます。

オープンワールドなので広大なフィールドで、自由に走ってよじ登って飛び降りてと軽快なアクションに加え、続々と現れるオークたちをバッサバッサと切り捨てる気持ち良さがあります!(アサシンクリードや無双シリーズが引き合いに出されるのはこのあたりに由来します)

一作目も二作目も搭載しているシステムに「ネメシスシステム」というものがあります。これはプレイヤー(主人公)と敵との関係性がゲーム内で持続・進行・変化と言えるシステムなんですね。

敵のオークとは一度戦ったら必ずしもそれっきりという訳ではなく、敵自身も軍の中で昇進することもあれば、敵を討ちにくる兄弟もいたりと敵のオークにも人生があります。二作目ではオークの種族が大幅に増えており、一人ひとり異なる見た目・性格でセリフもみな違っていて、さまざまな個性があります。

また、敵の砦を攻め込むミッションである「攻城戦」など、奥深い戦略性が求められる要素も追加されました。

ゲーム開始時に「これまでの物語」として一作目のあらすじがムービーで流れますので、未プレイの方でも始めやすいとは思います。オンライン要素もありますが、どちらかというとオフラインでがっつり楽しむことができるゲームと言える名作になっていると思います!

シャドウ・オブ・ウォー - PS4
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
¥2,880(2025/04/28 13:15時点)

第95位:7 Days to Die(北米版)

発売日 : 2016/6/28
発売元 : Telltale Publishing
ジャンル : サバイバルアクション
評価 : 4.1
レビュー件数 : 344件(2019/11/21 12:00時点)

7 Days to Die (輸入版:北米) - PS4

国内版が出ていないので英語に苦戦することもありますが、「洋ゲーだろうとオススメしないのは勿体ない」と思いオススメしたいのが「7 Days to Die」です。

みんな大好きサバイバルなゾンビゲーに、リアルなマインクラフトがミックスされたようなゲーム性になっています。ゲームタイトルからも分かる通り、「死ぬまであと7日」ということで7日間生き残ることが基本的な目的のゲームになります。

プレイヤー自身は、自分以外に生存者がいない孤独感満載の世界に放り出されます。しかも何も持ち物がない状態で、ゾンビがうごめく世界とこんにちわ。何をしたらいいのか分からない状態に呆然とするかもしれません。

【7DAYS TO DIE】 #18 とりあえず最終回 α13 【ゲーム実況】/GTX970/16gRAM/i5 4460 /1080p 60fps

この世界でまずすべきことは、現実世界でもし同じ状態にされた時を想像すればいいです。なんとかして道具を作り、身に着けられるものを作り、住む場所を確保し、食べ物を調達する。そして、死なない努力をすることです。

その様子はまさにリアルマインクラフトです。素材を集め、組み合わせ、生存するためにモノを作ります。7日目に起こる恐怖を乗り切るために、拠点を立派なものにして、まともな武器も手に入れなければなりません。

グラフィックはお世辞にも良いとは言えませんが、ゾンビサバイバルの名作「LEFT 4 DEAD」ばりに猛スピードで襲ってくるゾンビにどう立ち向かうか。リアルなゾンビサバイバルゲームとして、海外版にも関わらず高い評価を受けています!


▲目次へ戻る

第96位:ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(&双子の王と予言の終わり)

発売日 : 2015/2/26
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 4.56972件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8666件(2019/11/21 12:00時点)

日本を代表するRPGの一つである「ドラゴンクエスト」ですが、その派生作品も多く生まれています。本作はそんな派生作品の一つで、フィールド上に現れる無数のモンスターをバッサバッサと倒していくアクションRPG「ドラゴンクエストヒーローズ」です。

2015年2月に第1作目、2016年5月に第2作目が発売されました。1作目は無双系アクションゲームっぽく、2作目はRPG要素をより感じられる内容になっています。

本作は、「ドラクエの世界観で展開される無双アクション」という印象は確かに強いです。しかし、ちょっと私は違う見方をしました。

実際にドラクエのような冒険をしたら、こんな感じなんだろうな」ということです。

ゲームなのでツッコミを入れるのはそもそもナンセンスですが、RPGでフィールド上に敵が見えない状態でいきなり集団の敵と遭遇するのって違和感がありますよね?

普通に考えると、モンスターがそこらにウヨウヨいて全員蹴散らす方が冒険っぽいです(そういう意味ではドラクエXIのシンボルエンカウントは自然ですよね)

ドラクエおなじみのメンバーとドラクエおなじみのモンスターたちが、縦横無尽に攻撃しあう戦いってリアルドラクエな気がします。1も2もどちらも面白いものの、2は気になる点もあるので、未プレイであれば廉価版のある1作目をオススメします!

第97位:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR

発売日 : 2015/4/2
発売元 : D3 PUBLISHER
ジャンル : TPS
PS Store: 4.53524件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.1188件(2019/11/21 12:00時点)

EDF! EDF!」と同志と一緒に叫んでいるだけであなたも地球防衛軍の一員になれてしまう、愛すべきバカゲーTPS「地球防衛軍4.1」は遊んでもらいたいゲームとして挙げさせてもらいます。

美麗グラフィックのタイトルがPS4には多い中、なんかPS3を彷彿とさせるグラフィックに驚く人も多いかもしれません。でも、それでいいんです。もともとはSIMPLE2000シリーズで、初代地球防衛軍は定価2,000円だったんですから(4.1はフルプライスですが/笑)

本作は、地球に攻めて来る宇宙からの侵略者「フォーリナー(外国人の意味ではないです/笑)」やワラワラと湧き出て来る巨大生物から地球を守るEDFの隊員として戦いを挑むゲームです。

初めてプレイした時は、「なんだこれは…」と思わずにはいられないはずです。空を覆い尽くす巨大な宇宙船、街を焼き尽くしそうなほど強いロボット、そして特撮映画から出てきたのかと思うほど強そうな巨大怪獣など、地球滅亡を予感される敵の数々。

ウルトラマンや戦隊ものを見ていた世代からすると、地球を守るヒーローに憧れる人は多いと思います。しかし、我々は人間です。そんなちっぽけな人間でも、仲間と力を合わせ、様々な武器やテクノロジーを駆使すれば戦えるということを証明してくれます。

色々とツッコミどころのあるゲームなのですが、それでも多くのファンがいます。愛すべきバカゲーなんです。地球防衛軍5が遂に2017年12月7日に発売されますので、未プレイの方は4.1で入隊準備しておくことをオススメします!

第98位:閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-

発売日 : 2017/11/3
発売元 : マーベラス
ジャンル : 爆乳ハイパーバトル
PS Store: 4.51826件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.871件(2019/11/21 12:00時点)

特に男性ファンの多いシリーズである「閃乱カグラ」。現代に生きる忍者の育成機関に在籍するくノ一たちが大暴れする爆乳ハイパーバトル閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS-少女達の選択-」です。

これまでは携帯ゲーム機向けだったのですが、Vita版と同時発売ながら初のPS4プラットフォームタイトルとなっています。

従来だとメインストーリーはチームごとのシナリオでしたが、本作はお祭り要素的な内容になっていて前作までに登場している少女たちが一堂に会して戦う内容になっています。

ゲームのメイン部分では、1話ごとに会話パートと戦闘パートで展開されていきます。フルボイスで展開される登場人物の個性溢れまくる会話そっちのけで、立ってるだけで揺れるバストが気になって仕方ありません(笑)

戦闘は雑魚キャラがワラワラと登場する無双アクションに近い内容になっています(ちなみにクエスト型なので爽快感は弱めです) キャラクター同士の戦いがいわゆるボス戦と言えますね。

そのキャラクター同士の戦いは色んな意味でかなり白熱します!ダメージが蓄積されれば衣装は破け、キューティー○ニーばりに変身する「忍転身」はムフフですし、男性諸氏にはたまらない内容になっています。

ちなみに「更衣室」というモードがあるのですが、各キャラクターの衣装やポーズを変えてジオラマ的に楽しめるんですね。ここでちょっとしたお触りができる機能があり、これがまた男性諸氏にはおすすめの要素になっています。。。

完全に男性向けなゲームなのでおすすめに入れようか悩んだのですが、少しだけ特殊なアクションゲームとしておすすめしたいと思います!

第99位:デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション

発売日 : 2015/6/18
発売元 : カプコン
ジャンル : スタイリッシュアクション
PS Store: 4.51494件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8109件(2019/11/21 12:00時点)

2008年にPS3/Xbox360版として発売された「デビルメイクライ4」のPS4への移植作品となります。

スペシャルエディションという名にあるように、グラフィックの向上、プレイアブルキャラクターの追加、日本語音声の追加、モードの追加など考えられる限りのプラス要素を詰め込んだ一本となっています!

なんと言っても、ネロ・ダンテだけでなく、バージル、レディ、トリッシュと3人のプレイアブルキャラが追加されていることが大きな特徴と言えます!(追加キャラのゲームモードは簡素な出来ではありますが)

なんと言っても、国産のアクションゲームでこれだけ気持ち良く楽しめるなかなかないです!デビルメイクライ自体は1作目から「スタイリッシュアクション」というジャンルを打ち出してきただけはあります。

デビルメイクライではいかにスタイリッシュに敵を倒せたか評価されます。コマンドを組み合わせて攻撃を組み立て、敵の攻撃は寸前で避け、隙あらばムダに挑発をしていくことでスタイリッシュランクを上げていきます。斬新ですよね(笑)

前世代機でプレイ済みの方でも7年経って今改めて懐かしさを感じながら遊ぶのもいいですし、未プレイの方であれば「デビルメイクライ」というカプコンの名作に触れるいい機会になると思います!

第100位:GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-

発売日 : 2016/5/26
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 対戦格闘ゲーム
PS Store: 5.0957件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.760件(2019/11/21 12:00時点)

アークシステムワークスが贈る2D格闘ゲームの名作「GUILTY GEAR」シリーズの最新作「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」は、PS4で遊べる数少ない格闘ゲームの1つです。

奇しくも去年、某市役所職員が世界大会で優勝したという虚偽会見で注目を浴びてしまったタイトルですが(笑)、格ゲーとしての面白さは本物です!

PS4プラットフォームでは2作目になりますが、前作同様今回も「全て3Dで描写」されています。「3Dなのに2D格闘ゲーム」というのが非常に特徴的で、グラフィックやモーションが非常に滑らかな動きをしています。

もちろんPS4ならではのオンライン対戦も可能なのですが、スピーディに展開するバトルは正直初めての人にとって難易度は高いです。ただ、使えるキャラクターが多く、自分なりの戦い方を見つける楽しさや上達する楽しさを得られるのは、格ゲーの醍醐味とも言えます。

格闘ゲームとしての評価も高い一方で、ストーリーモードも本作の大きなウリになっています。某老舗格ゲーが発売当初ストーリーがなく大批判を受けていましたが、本作GUILTY GEARはフルアニメーションでのストーリーが用意されています。

この部分だけで映画数本分楽しめる内容になっていますので、ストーリーモードを遊ぶだけでも価値あるゲームになっています。ちなみにストーリーモードはシェアプレイ非対応なので、YouTubeなどの動画では見られませんのでご注意ください(笑)

第101位:モータルコンバットXL(北米版)

発売日 : 2016/3/1
発売元 : Warner Bros(World)
ジャンル : 対戦格闘アクション
評価 : 4.4
レビュー件数 : 71+16件

Mortal Kombat XL (PS4) (輸入版)

知る人ぞ知るグロテスクな洋ゲーの代表格「モータルコンバット」の最新作にしてDLC全部入りの「モータルコンバットXL」は、北米版ではありますがオススメの格ゲーとして挙げさせてもらいます。

北米版なので英語のみ」「相変わらずグロテスク」というネガティブ要素があるので順位を下げましたが、私個人としてはもっと上位にしておきたいタイトルです。

モータルコンバットはもともと「実写取り込みの格闘ゲーム」に加え、「色んなところがチギれたりハジケ飛んだりする残酷さ」が話題の洋ゲーでした。ただ、その残虐性から日本語ローカライズされて販売されることが少なかったのが実情です。

現在は実写ではなく3Dモデリングされたキャラクターが登場しますが、非常に滑らかに動きます。某酷評された格ゲーとは比にならないほど完成度が高い仕上がりになっています。ストーリーモードも密度が濃い上にボリュームがあります(全部英語ですが/笑)

モータルコンバットXを全クリまでプレイ

格闘ゲームとしてのレベルだけでなく、モータルコンバットの最大の特徴でもある「フェイタリティ」は必見です。

過激なのでここでは詳しく書きませんが、スプラッター映画顔負けの必殺技でとどめを刺します(だから18歳未満はプレイ禁止です!)。フェイタリティ以外にも、X-rayやブルタリティーといったちょっと過激な要素もあります。

個性あるキャラクターがいることに加え、本作に同梱されているDLCには映画の名悪役である「ジェイソン」「プレデター」「エイリアン」「レザーフェイス」も使えます。

残虐性から色モノ感が強いと思われるかもしれないですが、実は中身は超本格志向の格闘ゲームです。とは言え、過激な表現が非常に多いので人を選ぶゲームであることには変わりませんが、面白さは海外の評価を見ても納得かと思います。

第102位:ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3

発売日 : 2017/3/9
発売元 : カプコン
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: 4.5247件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.220件(2019/11/21 12:00時点)

X-MENやアイアンマンなどを代表とするMARVELキャラクターとストファイやバイオハザードなどを代表とするカプコンキャラクターが総勢50人登場する本格対戦格闘ゲーム「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」です。

もともとPS3でも発売されていましたが、そのフルHD化+DLC同梱版で且つ安くなって発売されました。PS4版はそこまで話題にならなかったのですが、日本のゲームファンなら絶対に面白いと思うほどのキャラが登場します!

ストファイからはリュウ・春麗・豪鬼、バイオハザードからはジル・クリス・ウェスカー・ネメシス(3のラスボス)、魔界村からはアーサー・レッドアリーマー、ロックマンからはゼロ、そしてまさかの逆転裁判からナルホド君(笑) など

他にも多数のおなじみのキャラクターが登場します。カプコンとマーベルで半分ずつ(25人ずつ)になっています。

格闘ゲームとしてはストファイではなく、ヴァンパイアセイヴァーのように複数コンボが繋げられて弱・中・強のアタックボタン(パンチとキックの使い分けは無し)とシンプルな操作性になっています!

また、3対3のチーム戦が基本となっていて、プロレスのように味方が闘いの途中に援護してくれることも可能です。3人同時の合体技もあります。

コマンドもパターン化されていることもあり、これだけ多くの人数はいますが必殺技・超必殺技もかなり簡単に出せます。非常にテンポがよくスピーディな戦いができます!

そのため、ゲーマーである友達とワイワイローカル対戦するにも向いているタイトルだと思います!ロード時間が非常に短いので全然ストレスが溜まりません。

2017年9月21日に最新作の発売が控えていることもあり、価格も安いので気になった方は遊んで見てはどうでしょうか。2017年8月時点でも海外プレイヤーですがオンラインに人は居ました!

第103位:FIFA17

発売日 : 2016/9/29
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : サッカーゲーム
PS Store: 4.0386件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.7358件(2019/11/21 12:00時点)

PS4ではスポーツ系のゲームがあまり恵まれていなかったところでの名作!本作は前作を大きく上回る仕上がりになった非常に高評価のサッカーゲーム「FIFA17」です。

FIFAシリーズは世界でもっとも遊ばれているサッカーゲームとされています。日本ではかつて某国産ゲームが主流だったものの、残念ながら評価が落ちていくばかり。もはや日本のサッカーゲームの主流もFIFAシリーズに移ったと言っても過言ではありません。

というのも、サッカーゲームでもっとも重要な要素の1つに「ライセンス」があります。昨今のサッカーゲームでは、「リーグ名」「チーム名」「選手名」が実名なのは当たり前です。

各リーグ・チームとライセンスを結べるかどうかは、サッカーゲームの評価を左右する大きな要素になっています。

今までは国内サッカーリーグの「Jリーグ」は国産サッカーゲームが独占していましたが、「FIFA17」で遂にJリーグとのフルライセンスが結ばれました。J1リーグ全18クラブが収録され、もちろん欧州主要リーグも収録されているので、Jリーグのクラブと欧州ビッグクラブの夢の対戦も実現できます(Jリーガーの顔はあまり似てないですが/笑)

ゲームエンジンもBattlefieldで採用されているFrostbiteエンジンになり、選手の動きがより本物に近くなっています。日本語と英語、両方の実況が備わっていて、汗や芝生が舞う感じも相まってまさにサッカーをしている感覚を得られます。

また、PS4版だけですがシリーズ初のストーリーモードが搭載されました。何よりFIFAが面白いのがオンライン対戦ですので、それだけでサッカーゲームが面白いのは言うまでもありません。

FIFA18が発売されましたが、ゲームバランスが悪く評価も非常に低くなっています。ストーリーモードの続編が遊べるのは良いのですが…。ということで、サッカーゲームを探している方はこちらのFIFA17の方がおすすめです!

第104位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター

発売日 : 2020/08/27
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.0650件(2020/12/11時点)
Amazon : 2.7317件(2020/12/11時点)
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター - PS4

2003年8月に発売されたニンテンドーキューブ用のFFアクションRPGのリマスター版となる「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター

FFの世界観の中でオリジナルキャラを作成し、最大4人までのマルチプレイでダンジョンを攻略していくアクションRPGとなっています。

プレイヤーはクリスタル・キャラバンの一員となり、世界を蝕む瘴気(しょうき)から自分の住む村を守るべく、世界各地にあるダンジョンの一番奥にある「ミルラのしずく」を集めていく物語となっています。

この瘴気のせいでダンジョン内では徐々にHPが削られていくのですが、これを防ぐクリスタルケージの円状の結界内では防ぐことができます。そのため、最大4人のプレイヤーが1つの画面内に集まってダンジョンを進めるゲーム性を見事に成立させています。

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター - PS4

当時はオフラインしかなかったのでみんなで集まることでしかマルチが楽しめませんでしたが、リマスター版となる本作ではPS4だけでなくSwitch/iOS/Androidとのクロスプラットフォームでのオンラインマルチプレイに対応しています。

当然ながらグラフィックも向上していて、キャラクターのボイスや新規エリア・高難易度ダンジョンといった追加要素も備わっています。

これだけ聞くと過去の名作のリマスターがオンライン対応したということで高い評価を受けそうなのですが、さまざまな残念仕様のせいでかなり酷評を受けているのが現状です。

現状としてはおすすめソフトとは言えないのですが、注目されていたタイトルということもあり注意喚起の意味も込めて取り上げさせてもらいます!

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター - PS4

本作について、どんなことが問題視されているのかをそれぞれ解説していきたいと思います。

  • オンラインマルチ:ホストしかクリア扱いにならないので、フレンド分同じダンジョンをクリアしないといけない
  • オンラインマルチ:ダンジョンクリア後に毎回パーティが解散されてしまう
  • オンラインマルチ:マッチングが不安定(みんながホストになりたがるのでマッチングしない上にエラーも多い)
  • オンラインマルチだとムービーのスキップができないので時間が掛かる
  • ローカルマルチに非対応(オリジナル版からなぜ削除したのか)
  • ロード場面が多い上にロード時間が10秒ほどと長い(オリジナル版よりも大幅に長い)
  • 課金で入手可能な武器が強すぎるためゲームバランスが崩壊してしまう
  • ボタンレスポンスが遅く、全体的に操作性が悪い
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター - PS4

どちらかと言うとオンライン要素に不満が集中しているため、シングルプレイヤーの方にとっては好評の声も聞こえてきます(それを抜きにしてもロードの長さでイライラしてしまいますが)

リマスターということでゲーム性そのものが変わったわけではありませんので、アップデートで改善される可能性があるのは希望と言えるかもしれません。

ただ発売延期してもこの状態だったため、期待できないという声も多く見かけます。スクウェア・エニックスの今後の対応に期待するしかないので、これからの購入を検討している方はこれらの点を念頭に置いた上で検討されることをおすすめします…。


▲目次へ戻る

レビュー準備中・未レビューのPS4ゲームタイトル

当サイトは基本的に一人体制で更新していることもあり、PS4・Switch・スマホゲームと様々なゲームをプレイしているため時間的な制約に直面しております。

マンパワーの限界もありレビューが間に合っていないタイトルがございますので、それらをまとめてご紹介させてもらいます。

【ランクイン予定】メガトン級ムサシ

発売日 : 2021/11/11
発売元 : レベルファイブ
ジャンル : ロボットアクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.0
レビュー件数 : 249件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

オンライン協力プレイ型ロボットアクションRPG「メガトン級ムサシ」。

西暦2118 年、地球は異星勢力“ドラクター”に侵略されてしまう。そんな中、主人公の「一大寺大和(いちだいじやまと)」をはじめとする“メガトン級の問題児”たちが、パイロットとして “ローグ”と呼ばれる巨大ロボットに乗り、“地球奪還”のため戦いに挑む。

本作では、主人公たちが繰り広げるストーリーのほか、 巨大ロボットならではの重厚感あふれる“カスタマイズ”や“バトル”もお楽しみいただけます。

自分だけのロボットをカスタマイズし、仲間と協力して地球を侵略する異星勢力“ドラクター”に立ち向かおう!

オンラインマルチプレイでは最大3人での協力プレイが可能!仲間と協力して敵を殲滅せよ!

【ランクイン予定】スーパーロボット大戦30

発売日 : 2021/10/28
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 755件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

スーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作品となる本作は「勇者警察ジェイデッカー」、「覇界王 ~ガオガイガー対ベターマン~」、「ナイツ&マジック」、「SSSS.GRIDMAN」、「マジンカイザー INFINITISM」の新規参戦5作品を含む全22作品が夢の共演! システムも一新した30周年のスパロボを体感せよ。

多数の人気ロボットアニメが参戦。「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」がシリーズ初登場。

そして、家庭用のスーパーロボット大戦シリーズでは初参戦の「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」、「コードギアス 復活のルルーシュ」、久々の参戦となる「重戦機エルガイム」や「機動戦士Vガンダム」など、多数のロボットアニメが登場します。

ロボット達の美麗な戦闘アニメーション。ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。

【PS4】スーパーロボット大戦30
バンダイナムコエンターテインメント
¥4,222(2025/04/29 16:13時点)

【ランクイン予定】零 ~濡鴉ノ巫女~

発売日 : 2021/10/28
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : サバイバルホラー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.3
レビュー件数 : 554件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

怨霊を封じ込めるカメラ”射影機(しゃえいき)”を手に謎に迫る和風ホラーアドベンチャー「零シリーズ」の20周年を記念して、『零 ~濡鴉ノ巫女~』がNintendo Switchで登場。

WiiU用ソフト『零 ~濡鴉ノ巫女~』に新規要素を追加したリマスター作品。
フォトモードの追加!キャラクターの新規コスチュームを追加!グラフィックスを高解像度化、よりリアルな恐怖体験が可能に!

プレイヤーは霊を封じ込める事のできるカメラ「射影機(しゃえいき)」を手に、「日上山」にまつわる奇怪な習わしや事件の謎に迫ります。
ストーリーはミッションに分かれており、それぞれのミッションで操作する主人公を変えながら進めて行きます。

襲いかかる怨霊たちを射影機で撮影することで封じ込め、撃退していきます。また、射影機には「目に見えないもの」を写し出す力があり、失くしたものを探す手がかりを得られることもあります。様々な射影機の能力を駆使しながら調査を進めることで、日上山に眠る謎が紐解かれていきます。

《オリジナル版からの追加要素》
・画面解像度向上・新規コスチューム、アクセサリ・キャラクターや怨霊を配置し、好みの画面写真を撮影できる「フォトモード」・「霊リスト」の拡張・操作モードの追加

【ランクイン予定】BLUE REFLECTION TIE/帝

発売日 : 2021/10/21
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : ヒロイックRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.4
レビュー件数 : 118件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』(2017年発売)を原点とした新作RPGが登場。

岸田メル氏が描く透明感あふれるデザインで、少女たちの複雑で等身大な青春を描きます。

夏休み中のある日、学校を訪れた星崎愛央は見知らぬ世界に迷い込む。
突き抜けるような青空、周りに広がる透明で美しい水面、じりじりと肌を焦がす太陽。学校と、辺り一面に広がる水しかない、夏の風景が広がる世界。

そこには、名前しか分からない、記憶をなくした3人の少女が暮らしていた。
元の世界に戻る手がかりを探すため、愛央は彼女たちと協力して共同生活を開始する。

奇妙な共同生活が続いたある日、学校しかなかったこの世界に突然新たな道が現われた。
その道は不思議な場所に続いており、何か手がかりがないかと愛央たちが進んでいくと――そこには見たこともないモンスターの姿があった。窮地に陥ったとき、少女たちは不思議な力を手に入れる。

【ランクイン予定】鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

発売日 : 2021/10/14
発売元 : アニプレックス
ジャンル : 対戦格闘&アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 1,277件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

アニメ「鬼滅の刃」を原作とする家庭用ゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』がPlayStation4/ PlayStation5にて発売!
殺された家族の仇を討つため、鬼に変えられてしまった妹・禰豆子を人に戻すため、鬼殺隊士・竈門炭治郎となり人々に襲い掛かる鬼を討て!

ソロプレイモードでは、家族を殺され鬼に変えられてしまった妹・禰豆子を人に戻すため、竈門炭治郎となり鬼に立ち向かっていくアニメ「鬼滅の刃」で描かれたストーリーを追体験できる! 鬼殺隊士・竈門炭治郎となり人々に襲い掛かる鬼を討て!

バーサスモードは、竈門炭治郎や竈門禰豆子をはじめアニメ本編に登場するキャラから2キャラを自由に組み合わせた2vs2で、オフラインまたはオンラインで最大2名により対戦が楽しめる! シンプル操作で爽快感のあるプレイで最強の鬼狩りを目指せ!

【ランクイン予定】アイドルマスター スターリットシーズン

発売日 : 2021/10/14
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アイドルプロジェクトプロデュースゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.2156件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

アイドルマスター15周年 最新作「アイドルマスター スターリットシーズン」
プレイヤーはアイドルのプロデューサーとなり、アイドルを育成したり、個性豊かなアイドルたちと様々な苦楽をともにしながら、共通の目標であるトップアイドルを目指すことになります。それがアイドルマスターのアイドルプロデュースゲームです。

本作ではアイドル界を盛り上げるために結集したアイドル達が、所属する事務所の垣根を越えて合同ユニットを結成します。
登場アイドルは「アイドルマスター」より13名、「シンデレラガールズ」「ミリオンライブ!」「シャイニーカラーズ」より各5名ずつ、さらに新アイドル1名を加えた総勢29名となります。

さまざまな事務所のアイドルが織りなすコミュシーンはまさに夢の競演となります。もちろん1対1のコミュでアイドルと絆を紡いで、アイドルの可能性をひきだしていく事も重要です。

ステージでは参加メンバー、ライブ衣装、楽曲をコーディネートし、曲のリズムに合わせてタイミングよく観客へアピール。「ライブ」「オーディション」「フェス」を勝ち抜き「ファン」を増やしていくことになります。一部の有名楽曲ではコラボ歌唱のステージも楽しめます。プロジェクトルミナスの新曲にもご期待ください。

家庭用アイドルマスター初の「Unreal Engine」を採用し、見た目を一新し、ドキッとするような存在感と臨場感あふれる演出を表現。
光や空気感、ライブで流す汗など情感に訴えかけるようなアイドルたちがここにいます。

【ランクイン予定】ファークライ6

発売日 : 2021/10/07
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : オープンワールドアクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.1326件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

時が止まったかのような熱帯の楽園、ヤーラへようこそ。ヤーラの独裁者、アントン・カスティロは、息子のディエゴと共に、国としてかつての栄光を取り戻すべく、血塗られた道を歩んでいる。彼らの無慈悲な圧政を受け、革命の狼煙は上がった。

ヤーラ出身のダニー・ロハスとなり、ゲリラ兵として革命の戦線に加わろう

ジャングルや浜辺、そしてヤーラの首都エスペランサなどが広がるシリーズ最大のマップで、アントンの軍勢に立ち向かおう

廃材を使った即席の武器、ビークル、そして新たなファングフォーハイヤーなどと共に、非道の政権を失墜させよう

【ランクイン予定】ドキドキ文芸部プラス!

発売日 : 2021/10/07
発売元 : PLAYISM
ジャンル : ビジュアルノベル
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.644件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

『ドキドキ文芸部!』は、2017年にTeam SalvatoがSteamにてフリーゲームとしてリリースし、現在世界で1,000万ダウンロードを記録しています。

その衝撃的な内容で瞬く間に世界中で話題になり、海外大手メディアPolygonでも本作を「2010年代における100のベストゲーム」の第66位に位置づけるなど、「伝説のビジュアルノベル」の一つとなった作品です。海外大手メディアPolygonでも本作を「2010年代における100のベストゲーム」の第66位に位置づけるなど、「伝説のビジュアルノベル」の一つとなった作品です。

主人公のあなたは、出会いを求めていやいやながら文芸部に入部することに。

詩を書き、選択肢を選んでゆくことで好きな子の気を引くことになるのですが、同時に恋愛の裏に潜む恐怖が明らかになり始めます。あなたははたして、恋愛シミュレーションの仕組みに気づき、最高のエンディングを迎えられるでしょうか?

「プラス」版の追加要素
●今回のために新たに書き下ろされた、友情と文芸を描いた全6話から成る長編サイドストーリー。●新規CGや壁紙、初公開となるコンセプトスケッチなど、アンロックして収集できる100点以上の画像を収録。●13曲の新規楽曲を含む、全26曲を収録。アーティストにはNikki Kaelarをはじめ、ゲストとしてJason HayesとAzuria Skyが参加。●ゲーム内で楽しめるDDLCミュージックプレイヤーを搭載。カスタムプレイリストでお気に入りの曲だけを聞いてくつろぐも良し、特に好きな一曲をリピートして雰囲気に浸るも良し。●すべてのアートワークをフルHD(1080p)化し、原作を忠実にアップグレード。

【ランクイン予定】英雄伝説 黎の軌跡

発売日 : 2021/09/30
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : ロールプレイングゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.2434件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

“碧空の果て、一閃の先に見ゆるは黎明の大地――”日本ファルコム創立40周年記念作品となる「軌跡」シリーズ完全新作!

主人公は非合法スレスレのグレーな稼業を営む24歳の青年。プレイヤーの行動次第で警察から遊撃士、あるいはマフィアまで支援してくれる勢力が変化していく。

本作では軌跡シリーズの醍醐味である“ATバトル”とアクション要素がシームレスに融合。はじめてのプレイヤーには緻密なストーリーとゲームシステムが織りなす新次元の面白さを、シリーズのファンには確かな進化と未体験のワクワクを感じる事ができる作品になっている。

“L.G.C.アライメント”――メインストーリーやクエスト進行中、プレイヤーが選んだ選択肢によって主人公 ヴァンに設定された3種類の属性値“LAW/GRAY/CHAOS”が変動。この属性値に応じてヴァンのパラメータが一部変化するほか、ストーリー中盤以降の展開や、共闘勢力、敵対勢力にも変化が生じる。

物語の舞台となるカルバード共和国は大陸中西部に位置する巨大国家。共和国内には巨大な東方人街を有し、東方系シンジケートの本拠地としても有名な海港都市や、砂漠のオアシス湖に面しており中東系の伝統的な 踊りや音楽が盛んな遊興都市などがあり、交易などを通じてさまざまな民族文化がせめぎ合っている。

【ランクイン予定】MELTY BLOOD: TYPE LUMINA

発売日 : 2021/09/30
発売元 : ディライトワークス
ジャンル : 対戦型格闘ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.0120件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD』シリーズから、最新作『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』が登場!

キャラクターごとのシナリオの他、おまけ(やりこみ)要素にもシナリオを搭載。 バトル時のキャラの組み合わせによって変化するセリフなども、フルボイスで収録! 全ビジュアルを刷新しHD環境に対応。必殺技演出アニメはA-1 Picturesが制作。

『MELTY BLOOD』の特徴である「空中コンボ」「シールド」「マジックサーキット」「アークドライブ」「ラストアーク」などはそのままに、強力な技を繰り出すための新たなシステムを取り入れるなど、駆け引きも多彩に進化しています。

今作ではシリーズ初となる「ロールバック方式」のネットコードを搭載し、通信速度(ラグ)によるカクつきのないオンライン対戦を実現。 「フレームの見極めが勝敗を分ける」熟練の格闘ゲーマーも安心して対戦を楽しめる環境をご提供します。

牧場物語 再会のミネラルタウン

発売日 : 2021/11/25
発売元 : マーベラス
ジャンル : 牧場シミュレーション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.2
レビュー件数 : 38件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

『牧場物語 ミネラルタウンの仲間たち』『牧場物語 ミネラルタウンの仲間たち for ガール』のフルリメイク作品として2019年に発売された『牧場物語 再会のミネラルタウン』が、ついにPlayStation(R)4に登場!

原作の空気感やシリーズならではの体験はそのままに、遊びやすさや操作性が大幅アップ。「牧場物語」をまだ遊んだことがない方でも入門編として最適、ファンの方も新しくなった牧場生活をお楽しみ頂ける内容となっています。

「牧場物語」シリーズおなじみの住人たちとの交流や恋愛、結婚、子育てもパワーアップ。牧場ライフを支えるミネラルタウンの住人たちも現世代機に合わせアートを一新。パートナー候補も原作から2名追加され、さらに今作では同性ともパートナーになれます。

ライダーズ リパブリック

発売日 : 2021/10/28
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : オープンワールドレースゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.2
レビュー件数 : 22件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

壮大なマルチプレイの世界に飛び込もう! マウンテンバイク、スキー、スノーボード、ウイングスーツを乗りこなせ

フレンドとチームを組んで、様々なマルチプレイモードを制覇しよう。ダウンヒルレースの勢いを感じ、チーム対チームの競争でマップを占領し、50人以上のプレイヤーと対戦する壮大な多人数PvPレースで実力を見せつけよう。

他のプレイヤーと交流しながら巨大で色鮮やかなオープンワールドを自由に散策し、ライダーの夢を体験。ブライスキャニオン、ヨセミテ渓谷、マンモスマウンテンなどアメリカの象徴的な国立公園が1つになったオープンワールドで、心ゆくまで楽しもう!

進行とともに獲得できる“進化する装備”を使って、アバターのあらゆる面を自分好みにカスタマイズしよう。様々なスポーツで名を上げ、キャリアモードでランキングの頂点に上り詰めると、アウトドアスポーツ界の著名なスポンサーたちと契約を結ぶ事が可能だ。

Marvel’s Guardians of the Galaxy(マーベル ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー)

発売日 : 2021/10/26
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 43件(2022/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

本作はマーベル・エンターテインメントの協力の元、Eidos-Montréal が開発を手掛けた、完全新規のオリジナルストーリーとエキサイティングなゲームプレイが融合した、シングルプレイ専用のサードパーソン・アクションアドベンチャーゲームです。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの50年以上に渡る歴史を元に作られたエキサイティングな完全オリジナルストーリーを体験しよう。時には物語の流れを変える選択式の会話で、まるでガーディアンズの一員になったかのような気持ちを味わおう。

スター・ロードとなって、エレメント・ブラスターやジェットブーツ、チームの連携を駆使して様々な宇宙人やモンスターに立ち向かえ。ガーディアンズにはそれぞれ強みもあれば弱みもある。一癖も二癖もある仲間に的確な指示を出すのが重要だ。

ミラノで宇宙を駆け抜けながら流す最高のサントラがあってこそのガーディアンズだ。1980年代の数々のキラーチューンに加え、オリジナルトラックがゲームを盛り上げる。

バック・フォー・ブラッド

発売日 : 2021/10/12
発売元 : WB Games
ジャンル : 協力型ゾンビFPS
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 3.5144件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

『Left 4 Dead』シリーズの制作陣が新たに贈るスリリングな協力型FPS、『バック・フォー・ブラッド』。

4人協力プレイのストーリーキャンペーンで、危険に満ちたワールドを仲間と共に切り抜け、協力して高難度のミッションをクリアしましょう。最大3名までのフレンドと一緒にオンラインでプレイすることもソロでのプレイも可能です。チームを率いて戦いましょう。 8名のカスタマイズ可能なクリーナーズ(免疫を持った生存者)そして多彩な武器やアイテムを戦略的に選び、人類の根絶を目論み進化し続ける生命体に打ち勝ちましょう。

フレンドと協力して、そして時には敵対してPVPに挑みましょう。多様な特殊能力をもったクリーナーズとなるか、あるいは人類を恐怖に陥れるリドゥンとなるか、すべてはあなた次第です。どちらも固有の武器やアビリティ、そして特性を備えています。

全く新しいローグライトなカードシステムにより、プレイするたびに異なる展開が待ち受け緊迫感あふれる戦闘が味わえます。幅広い装備やカスタマイズ要素を駆使して、過酷を極める戦いに挑みましょう。 このGame Directorシステムにより、プレイヤーのアクションに応じて最大6mにまで変異したボスなど絶えず手強くなる凶悪なリドゥンの大群を相手に、手に汗握る戦いや多様性に満ちたゲームプレイを常に楽しめます。

※本作はオンライン専用タイトルとなります。プレイするにはインターネットへの接続およびPlayStation Plus(有料)への加入が必須となります。

ソニックカラーズ アルティメット

発売日 : 2021/09/09
発売元 : セガ
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 3.620件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

2010年に発売された3Dアクションゲーム『ソニックカラーズ』が、Nintendo Switch向けにパワーアップして登場!

3Dと2Dが切り替わる立体感のあるステージを、様々なギミックを乗り越えながらハイスピードで駆け抜けましょう!

『チームソニックレーシング』で初めて登場したジェイドウィスプの参戦により、新たなカラーパワー「ジェイド・ゴースト」が追加されました。

グラフィックやサウンドのアップグレードだけでなく、新しいアクションやアイテム、カスタマイズ機能など、様々な新要素を加えて鮮やかに生まれ変わりました。

巨大な宇宙遊園地「エッグプラネットパーク」を舞台とした多彩な世界観のステージを、バラエティ豊かな遊び方で、より美しくなった映像、新たにリミックスされたBGMとともにお楽しみいただけます。

新すばらしきこのせかい

発売日 : 2021/07/27
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.5178件(2021/12/30時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

2007年に発売された『すばらしきこのせかい』の最新作
主人公のリンドウは、仲間と共にチームを組み、自らの生死をかけた『死神のゲーム』へと挑みます。

バトルでは仲間とのサイキック(技)を組み合わせ、爽快なアクションを繰り広げることが出来ます。
独自のアートで再現された渋谷、ゲームを彩るBGMなど、シリーズの魅力を残しつつも新たに描かれる物語をお楽しみください

STORY(ストーリー)
いつもと変わりないはずの渋谷。その日の渋谷は何かが違い、何かがおかしかったのかもしれない。
主人公リンドウの前に現れた少女は、自分を死神だと名乗った。

軽い気持ちで参加した死神のゲーム。だが何かおかしい。バケモノ『ノイズ』との戦い、謎の力が使えるバッジ、
渋谷UG(アンダーグラウンド)と呼ばれるゲームのステージ。リンドウは、徐々に違和感を覚え始める――

ゲームを彩る楽曲を担当するのは、前作でも作曲を務めた石元丈晴氏。
新曲だけではなく、「Twister」「Calling」といった前作「すばらしきこのせかい」のアレンジ曲も収録。

新すばらしきこのせかい -PS4
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥2,150(2025/04/27 17:52時点)

風雨来記4

発売日 : 2021/07/08
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : アドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 3.9167件(2021/12/30時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

今作の舞台は——岐阜
これまで北海道と沖縄、それぞれ日本の東西南北端を舞台に旅を繰り広げてきた『風雨来記』シリーズ。 今作『風雨来記4』では、日本の真ん中「岐阜」を舞台に新たな旅が始まります。 みなさんがまだ知らない、見たことない岐阜を発見しましょう。

360度カメラで撮影されたリアルなツーリングを体験
“バイク旅”が大幅にパワーアップ! 今作は360度カメラで撮影されたリアルな映像で圧倒的な臨場感を演出。 実際の走行では危険な脇見運転も、ゲーム内でなら問題ありません。 周囲の風景を心ゆくまで堪能しながら岐阜の地を走ることができます。

シリーズ最大規模のディテールを追求
360度映像もさることながら、現実の様々なメーカー・メディアご協力のもと、シリーズ最大規模のリアルな世界を演出。 過去シリーズより大幅にディティールが向上しており、現実世界を旅しているような感覚でお楽しみいただけます。

旅先での出会いと別れ
『風雨来記』シリーズ恒例である、ヒロインも旅先で登場します。 「コタチユウ」キャラクターデザインの3人のヒロインが旅先をさらに彩り、旅先での出会いや別れの物語を楽しめます。

風雨来記4 - PS4
日本一ソフトウェア
¥7,678(2025/04/29 17:55時点)

ヒットマン3

発売日 : 2021/08/26
発売元 : H2 Interactive
ジャンル : ステルスアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.239件(2021/10/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

大人気ステルスアクションゲーム「ヒットマン 3」日本語版が登場!

史上最大のミッションがエージェント47を襲う。冷酷な暗殺者となりドラマチックな結末を見届けよ!全てを終わらせたとき、エージェント47と彼の周りの世界は二度と元に戻ることはないだろう。

よりクリエイティブに進化し、プレイヤーが持つ幾多の可能性を実現する。存在するほぼ全てのアイテムが武器となり様々な環境が防御と化す。圧倒的な自由度を誇るこの世界でそのパフォーマンスを魅せつけろ。

World of Assassinationシリーズを所持していれば、これまでのステージやミッションを「ヒットマン 3」のゲームシステムで遊ぶことができる。

ソング オブ ホラー

発売日 : 2021/08/26
発売元 : DMM GAMES
ジャンル : ホラーアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 3.667件(2021/10/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

歴史小説家セバスチャン・P・ハッシャーが、家族全員とともに行方不明になった。

セバスチャンの身を案じた編集者が、彼を探すため自宅に部下を派遣した。

だが、それっきり部下が戻ってくることはなかった……

プレイアブルキャラクターは13人
それぞれが独自の視点で調査を行うことで、異なる手掛かりやアイテムを見つけることができる。一連の失踪事件が引き金となり、やがて恐ろしい何か——「それ」と呼ばれる、名もなき闇の存在が明らかになっていく。

怪しげな骨とう品店、忘れ去られた孤児院、遺棄された精神病院……怪異ひしめくおぞましい場所を探索し、手掛かりを探っていく。「それ」に捕まれば例外なく死ぬ。そして、二度と生き返ることはない。

本作では、真に迫る恐怖体験を実現。異界の存在、止めることができない「それ」は、高度なAIによってプレイヤーの動きに対応し、予期せぬ方法で追い詰めてくる。プレイするたび異なる演出に、緊張は否応なしに高まる。

Winning Post 9 2021

発売日 : 2021/04/15
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 競馬シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.2189件(2021/12/30時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

プレイヤーがオーナーブリーダー(馬主兼生産者)となり、競馬世界に生きる馬や人々とのドラマを体験する本格派競馬シミュレーションゲーム「Winning Post」。

最新作の『Winning Post 9 2021』では、要望の多かった複数の「開始年シナリオ」をシリーズ初搭載。

「1984年」「1991年」「1998年」「2005年」「2022年」の5つのシナリオから選択可能。

「開始年」の選択によって、自分が最も競馬に熱くなった時代から開始できるようになるだけでなく、初年度に入手できる馬やライバル馬も変化し、血統勢力図やニックス状況なども変わるため、攻略法も多様化。

Winning Post 9」シリーズからの新要素である「ライバル対決」の新たな舞台として、世界規模の戦い=「世界最強馬決定戦」を表現。

その時々の世界のトップホースの活躍状況により、戦いの舞台となるレースが選ばれ、世界のトップホースたちが集結して真の世界チャンピオンを決める夢の対決を楽しめるように。

「子孫継承システム」がさらにパワーアップ。

結婚相手が新たに追加されるほか、子孫を海外の騎手や調教師としてデビューさせることもでき、さらには彼らの活躍に応じて特別な絆コマンドがもらえる。

長距離馬向けの海外ボーナスシリーズ「ステイヤーズミリオン」の導入や、配合理論の強化(全きょうだいインブリードの追加やインブリード配合を活用しやすくする改善)、結婚相手にもなる新キャラクターの海外女性騎手2名の追加、一部の史実馬の生年がランダムになり先の読めないIF展開を楽しめる仮想年設定の追加、系統の追加(64→85)、競走馬の特性の追加、リストの絞り込み機能、地方交流重賞への中央馬の出走枠拡大、実況の強化など、その他の追加要素も充実。

Winning Post 9 2021
コーエーテクモゲームス
¥2,810(2025/04/19 10:38時点)

Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補

発売日 : 2021/01/28
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.524件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.427件(2021/04/23時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

人気テレビアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」の アドベンチャーゲーム『Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補』がNintendo Switchに登場!

テレビアニメ第1期のストーリーをベースラインに、原作者・長月達平氏が完全監修したオリジナルストーリーを楽しめるタクティカルアドベンチャーゲームです。

大塚真一郎氏がキャラクターデザインを手掛ける本作オリジナルのキャラクターも登場、ゲームシステム面では原作同様の「死に戻り」が重要な要素となります。

ストーリー
スバルの異世界生活がはじまってからおよそ一か月。

突如訪れた王選延期を知らせる使者。延期の理由は不明。

次期国王を決める一大イベントの延期にスバルたちが動きだす。

調査に向かうは久々の王都。そして明らかになる六人目の候補者の存在。

竜歴石に記された王選候補者は五人。偽物は誰だ?

真っ先に向けられるエミリアへの疑惑の目。

暗殺、裏切り、渦巻く陰謀。

予測不能な展開の先に待つ思いも寄らぬ結末とは?

ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS

発売日 : 2020/12/24
発売元 : D3 PUBLISHER
ジャンル : サードパーソンシューティング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5172件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.0134件(2021/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

EDFシリーズに新たな戦場が登場。その舞台となるのは、なんと四角い地球。全てがデジタル&ボクセル(立方体)で構成されたパラレル世界だ。

この世界では、丸い地球も四角いのが当たり前だが、この四角い平和な地球がバラバラになっちゃったもんだからさあ大変。でも、丸かろうが四角かろうが地球は地球に違いない。もとの平和な四角い地球に戻すため、我らがEDFは世界線を超えて緊急出動する。

これまでフォトリアルな世界だったEDFシリーズが、大胆にボクセルの世界になって新登場!

巨大でリアルな昆虫に、文字通り虫唾が走る人や、一部の残虐な表現が苦手な人も、これで巨大な敵の群れを爽快に倒せるEDF体験が可能。

EDF隊員たちはバラバラになった世界各国で孤軍奮闘中。その隊員たちを救出し集めることで自分だけの地球防衛軍を作り上げるのだ。

各ミッションには、収集した隊員を4人1組のチーム編成で出撃。隊員たちをとっかえひっかえしながら、それぞれが持つ特殊能力を使って様々な戦局を打開していくぞ。

『THE 地球防衛軍』から最新ナンバリング作品『地球防衛軍5』はもちろん、スピンオフ作品に登場した兵科がボクセル隊員となって再び登場。

昔シリーズで戦ったあの兵士、武器&兵器を多数収録。歴代の敵キャラクターたちも参戦。 ボクセルにデザインされた敵の数々がしっかり巨大感をともなって出現するぞ。 シリーズ経験者たちは懐かしく、初経験者たちも歴代シリーズへの入門用として、幅広いユーザー層が楽しめる。

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER

発売日 : 2020/10/29
発売元 : アトラス
ジャンル : ロールプレイングゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5413件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.1501件(2021/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

全世界でシリーズ累計1,700万本(パッケージ、デジタル合計)以上の『真・女神転生』シリーズ。
その中でも絶大な人気を誇り、移植を待ち望まれていた『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE』がPlayStation4で復活。
本作は『真・女神転生Ⅲ -NOCTURNE マニアクスクロニクルエディション』を基に“原作尊重”を前提に、グラフィックスやゲーム性を向上。見るものを惹きつけるアート性、現代社会にも通じる物語のメッセージ性、そしてRPGとしての完成度は、今もまったく色あせていない。

『ペルソナ5』にもその派生システムが受け継がれている、アトラス作品のバトルシステムの原点である「プレスターンバトル」を搭載。
相手の弱点を突けば有利に戦闘を進めることができる、シンプルながらも奥深いバトルシステム。
また、悪魔と交渉し共に戦う仲魔にしたり、悪魔同士を合体し新たな悪魔を生み出す悪魔合体や主人公の選択次第で物語が変化するシステムはシリーズの代名詞ともいえる。

本作ではグラフィックの向上はもちろん、イベントシーンではボイスを追加(ボイスのON/OFF切り替え可能)。
また、基本となる難易度『NORMAL』と、よりスリリングな体験ができる最高難度『HARD』を標準搭載しつつ、シリーズ未経験者でも安心して物語に没頭することができるよう、もっとも易しく慈悲深い難易度 『MERCIFUL』が新たに無料DLCで追加可能に。自分のスタイルに合った難易度が選べる。

クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース

発売日 : 2020/10/02
発売元 : アクティビジョン
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5120件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.2200件(2021/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

バンディクーが本気を出した! ついにクラッシュが完全新作で復活。
お馴染みのシリーズの精神を引き継ぎ、みんなが大好きなあの有袋類が帰って来ます!
スピンアタックとジャンプで宇宙規模の戦いを駆け抜けて、広大な新世界や意外な味方、手強いボス戦、そして強力な新アイテム「4つのマスク」を集めてマルチバースに平和を取り戻せ!

本作で新たに登場する「4つのマスク」は時間と空間のガーディアンで、現実のルールを曲げて危険な障害を切り抜ける力をクラッシュに与えてくれます。
例えば時間のマスクは周囲の時の流れを遅らせ、重力のマスクはステージを逆さにすることができます。

今作では活気溢れたステージの数々で壁を走ったり、レールを滑ったり、ロープでスイングするなどの新なアクションが追加されています。
また、ファンはマルチバースを救うための冒険でクラッシュまたはココとしてプレイできるほか、ネオ・コルテックスを始めとするいくつかの新しいキャラをプレイヤーキャラとして選択することもできます。
ネオ・コルテックスを操作した際にはヒーローのバンディクーたちとは異なる観点でゲームをプレイすることができます。

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

発売日 : 2020/11/26
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : ダンジョンRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 5.0164件(2020/12/14時点)
Amazon : 4.1158件(2021/02/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

本作では、”カヴン”と呼ばれるキャラクターの集団を率いて迷宮探索を行います。

カヴンは複数のキャラクター(人形兵)で構成され、所属するキャラクターやカヴンごとの特性により、様々な能力を有します。迷宮探索に連れて行けるカヴンは最大五つ。敵との戦闘は複数のカヴンの攻防によって展開します。

戦闘に直接参加できるキャラクターはカヴンごとに3人ですが、カヴンによっては、最大8人のキャラクターが戦闘に関与することができます。カヴンの数5×8人-―最大40人が参加する集団線こそが、魔女ノ旅団の戦い方です。

さらに、本作から+αの新たな戦力として、”ミラマキーナ”が登場します。”ミラマキーナ”を呼び出すと、各カヴンの前方に配置され、カヴンの”盾”となり、様々な能力で戦闘をサポートします。

探索の舞台となる迷宮は、プレイヤーの一人称視点で進む3Dダンジョンです。フィールド上の敵は”視覚化”された「敵のシンボル」となっており、接触すると戦闘が開始されます。

敵と味方は同時に1マスずつ移動が可能なため敵との遭遇を避けつつ、高レアリティのアイテムを奪取してくる…といった冒険も可能になります。また、迷宮内の「壁」はスキル「壁壊し」により、破壊することも可能。自由な発想で探索できます。

黄泉ヲ裂ク華

発売日 : 2020/10/15
発売元 : エクスペリエンス
ジャンル : ダンジョンRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 5.096件(2020/12/14時点)
Amazon : 4.276件(2021/02/18時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

新たな資源を生み出す巨大構造体『黄泉』。零細企業の採掘業務募集に、一攫千金を夢みて、非合法で集められたモノたち。

しかしその夢は、ある男の罠により無残に砕かれ、 危険な怪物がはびこる、迷宮へと閉じ込められてしまう。 地上を目指し、生き残りをかけた決死の生還劇が今、始まる。

1979年の東京を舞台にしたディストピア・DRPG。事故に巻き込まれ、閉じ込められた迷宮からの生還を目指せ! エクスペリエンス4年ぶりの新作ダンジョンRPG.

新規に構築した開発エンジンと、新規に搭載したシステムが組み合わさり、迷宮探索に深く没頭し、快適なハクスラを体感できる。

「消耗なくスキルを使える:超電」「ダメージを半減させる:耐電」「先制攻撃できる神電」、地下探行士に与えらた3種の能力。

パーティや状況にあわせ、臨機応変に活用することで、戦況を有利に進めることができる。神電を使ったターンで戦闘に勝利すると、宝箱の入手数が増加!

融合炉から生成される物資“黄泉の花”で、特定ポイントの迷宮構造を、扉や架け橋、はしご等へと変化させ、深部へと探索を進めよう。..さらに、「マモノの花」を設置することで、自分だけの狩り場を創り出し、より快適なハクスラを楽しめる。

スノーランナー

発売日 : 2020/09/10
発売元 : オーイズミ・アミュージオ
ジャンル : オフロードトラックシミュレーション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.580件(2020/11/27時点)
Amazon : 4.251件(2020/11/27時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

2018年にPS4にてリリースした『マッドランナー』の続編。オフロード向け車両に乗り込み、地図とコンパスだけを頼りに、キツい環境にある道なき道を進みながら目的地に資材を届けるドライビングシミュレーター。前作には登場しなかった雪原や凍結地帯が追加され、今までとは違ったアプローチやスキルが必要になるぞ!
パワフルな車両を運転し、極限のオープン環境を克服し、ソロまたは最大3人の友達と一緒に、数十に及ぶ困難なミッションを達成しよう!

本作の舞台はアメリカのミシガン州やアラスカ州をベースとした雪原となっており、前作『マッドランナー』に比べて約4倍の30平方キロメートルといった広大なマップ。雪原や分厚い氷に覆われた湖、時には猛吹雪の中を走り、オフロードトラックで資材を届けるミッションをクリアする。

前作から追加された運転可能な車両は40種類。新機能の車両カスタマイズではカラー、ロゴといったトラックの外装やサスペンションやギアボックス等、細かい設定が可能となった。また、雪道や凍結路を走るためのタイヤのチェーンといった冬特有のパーツも収録しており、環境に合わせて適切なカスタマイズが必要となる。

オンラインモードは最大4人での協力プレイが可能。一人では困難だった道も、河や沼地にはまってしまった時に救助してくれる仲間と協力する事で効率よくミッションを進める事ができる。前作ではこの機能が非常に好評となっており、実況プレイや生放送向けのタイトルとして話題となった。

スノーランナー - PS4
オーイズミ・アミュージオ
¥9,999(2025/04/27 23:57時点)

聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ

発売日 : 2020/04/24
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.51,737件(2020/07/08 12:30時点)
Amazon : 4.51,065件(2020/07/08 12:30時点)
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ - PS4
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ - PS4聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ - PS4聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ - PS4

ONE PIECE 海賊無双4

発売日 : 2020/03/26
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5255(2020/06/11 19:00時点)
Amazon : 4.2427件(2020/06/11 19:00時点)
ONE PIECE 海賊無双4
ONE PIECE 海賊無双4ONE PIECE 海賊無双4
ONE PIECE 海賊無双4
バンダイナムコエンターテインメント
¥8,580(2025/04/27 14:34時点)

ライフ イズ ストレンジ 2(Life Is Strange 2)

発売日 : 2020/03/26
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 5.099件(2020/06/11 19:00時点)
Amazon : 4.2167件(2020/06/11 19:00時点)
ライフ イズ ストレンジ 2 - PS4
ライフ イズ ストレンジ 2 - PS4ライフ イズ ストレンジ 2 - PS4ライフ イズ ストレンジ 2 - PS4
ライフ イズ ストレンジ 2 - PS4
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥4,400(2025/04/28 16:58時点)

英雄伝説 零の軌跡:改

発売日 : 2020/04/23
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : ロールプレイング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 5.0199件(2020/07/08 12:30時点)
Amazon : 4.5134件(2020/07/08 12:30時点)
英雄伝説 零の軌跡:改
英雄伝説 零の軌跡:改英雄伝説 零の軌跡:改英雄伝説 零の軌跡:改

続編にあたる「碧の軌跡」も翌月2020年5月に発売されました!

DOOM Eternal

発売日 : 2020/03/26
発売元 : ベセスダ・ソフトワークス
ジャンル : ファーストパーソン・シューティングゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.555件(2020/06/11 18:30時点)
Amazon : 4.069件(2020/06/11 18:30時点)
DOOM Eternal - PS4【CEROレーティング「Z」】

DOOM Eternal - PS4【CEROレーティング「Z」】
DOOM Eternal - PS4【CEROレーティング「Z」】
DOOM Eternal - PS4【CEROレーティング「Z」】

アウター・ワールド

発売日 : 2019/10/25
発売元 : テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ジャンル : オープンワールドアクションRPG
PS Store: 4.5167件(2019/12/04 21:30時点)
Amazon : 3.8109件(2019/12/04 21:30時点)

★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載します★

【PS4】アウター・ワールド

【PS4】アウター・ワールド【PS4】アウター・ワールド【PS4】アウター・ワールド
【PS4】アウター・ワールド
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥2,880(2025/04/28 13:15時点)

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー

発売日 : 2019/11/15
発売元 : エレクトロニック・アーツ
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5206件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : 3.6227件(2020/01/10 23:00時点)

★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載します★

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4

イースIX -Monstrum NOX

発売日 : 2019/09/26
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 5.0574件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : 4.4317件(2020/01/10 23:00時点)
イースIX -Monstrum NOX- 【初回限定特典】『イースⅨ オリジナルサウンドトラックミニ CODE:RED』付

イースIX -Monstrum NOX- 【初回限定特典】『イースⅨ オリジナルサウンドトラックミニ CODE:RED』付イースIX -Monstrum NOX- 【初回限定特典】『イースⅨ オリジナルサウンドトラックミニ CODE:RED』付

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

発売日 : 2019/09/26
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 錬金術RPG
PS Store: 5.0328件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : 4.0223件(2020/01/10 23:00時点)
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4

CODE VEIN

発売日 : 2019/09/26
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ドラマティック探索アクションRPG
PS Store: 4.0423件(2019/11/05 09:40時点)
Amazon : 3.5242件(2019/11/05 09:40時点)
【PS4】CODE VEIN

【PS4】CODE VEIN【PS4】CODE VEIN【PS4】CODE VEIN
【PS4】CODE VEIN
バンダイナムコエンターテインメント
¥1,969(2025/04/27 17:53時点)

LoveR(ラヴアール)

発売日 : 2019/03/14
発売元 : 角川ゲームス
ジャンル : 恋愛シミュレーション
PS Store: 4.5213件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.738件(2019/11/21 12:00時点)

メトロ エクソダス

発売日 : 2019/02/15
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : FPS RPG
PS Store: 4.0114件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.4182件(2019/11/21 12:00時点)
【PS4】メトロ エクソダス 【CEROレーティング「Z」】

【PS4】メトロ エクソダス 【CEROレーティング「Z」】【PS4】メトロ エクソダス 【CEROレーティング「Z」】

ファークライ ニュードーン

発売日 : 2019/02/15
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : オープンワールドFPS
PS Store: 4.0100件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8107件(2019/11/21 12:00時点)
ファークライ ニュードーン 【CEROレーティング「Z」】 - PS4ファークライ ニュードーン 【CEROレーティング「Z」】 - PS4ファークライ ニュードーン 【CEROレーティング「Z」】 - PS4

シェンムーIII – リテールDay1エディション

発売日 : 2019/11/19
発売元 : Deep Silver
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.599件(2020/01/10 23:00時点)
Amazon : 139件(2020/01/10 23:00時点)


▲目次へ戻る

あとがき

2020年に発売されたタイトルも含めて、BEST93として作成しました!

新作のレビューも随時しておりそれに合わせてランキングも最新化しておりますので、ぜひまたお越しください!

ゲーム関連記事
タイトルとURLをコピーしました