王道RPGやパズルゲームなどスマホゲームでおなじみのジャンルも面白いですが、自分で操作してゲームをしている感覚を得られるのはなんといっても「アクションRPG」ではないでしょうか。
MMO要素の強いものから、定番の横スクロールアクションなど幅広いアクション形式のゲームが多く存在します。
本ページでは、全てiPhoneとAndroidに対応したアプリを実際にプレイして面白かったものをレビューしています。面白いゲームを探している方の参考になれば幸いです!
- 新作:アクションRPG
- アクションRPGランキング
- サービス終了のアクションRPG
- 【サービス終了】狂暴の翼
- 【サービス終了】モンスターハンター エクスプロア
- 【サービス終了】グリムノーツ Repage
- 【サービス終了】ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ
- 【サービス終了】DarkAvenger X - ダークアベンジャー クロス
- 【サービス終了】ロストキングダム - LOST KINGDOM -
- 【サービス終了】ドラゴンプロジェクト
- 【サービス終了】HIT - ヒット
- 【サービス終了】武器よさらば
- 【サービス終了】GIGANT SHOCK -ギガントショック-
- 【サービス終了】PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-
- 【サービス終了】BATTLE OF BLADES - バトルオブブレイド
- 【サービス終了】ファントムブレイド
- 【サービス終了】レイヴン(RAVEN)
▼MMO要素がメインのアクションRPGはこちらの記事へ

新作:アクションRPG
まずは新作アプリとして、まだレビュー中ではありますがリリースから1~2ヶ月以内のもの(一部除く)を先にご紹介します!
パニシング:グレイレイヴン
超爽快・新感覚3DアクションRPG「パニシング:グレイレイヴン」
パニシングと呼ばれる謎の災厄によりスペースコロニーへの撤退を余儀なくされた未来の人類は、ヒューマノイドを用いて戦闘を繰り広げていく終末感のある物語となっています。
全体的に明度・彩度の低い暗めで雰囲気となっていて、グラフィックが非常に綺麗でポストアポカリプスが好きな方に向いている世界観となっています。
戦闘時の基本的な操作はスティック移動とタップによる攻撃なのですが、スキル発動にパズルゲームのような要素が組み込まれているのが特徴的です!
通常攻撃を敵にヒットさせ続けると3色のシグナルを獲得するので、そのシグナルをまとめて消すなどでスキル発動するといった独特のバトルシステムとなっています。
ストーリーの中で時折挿入されるスチル絵が非常に綺麗で、荒廃した世界の中での美しさみたいなものが垣間見ることができます。3Dアクションや荒廃した世界観、SFゲームなどが好きな方におすすめです!
配信開始日 : 2020/12/18
配信されたばかりの新作スマホゲーム
ジャンル問わず、2020年12月後半に配信されたばかりのスマホゲームを先にご紹介させてもらいます。
パニシング:グレイレイヴン
- ジャンル:アクションRPG
- 提供元:HK HERO ENTERTAINMENT
- リリース予定日:2020年12月18日
ファンタジア・リビルド
- ジャンル:ロールプレイング
- 提供元:EXNOA LLC/DMMGAMES
- リリース予定日:2020年12月17日
ETERNAL(エターナル)
- ジャンル:MMORPG
- 提供元:Asobimo
- リリース予定日:2020年12月15日
アクションRPGランキング
第1位:ファイナルギア-重装戦姫-
美少女とロボットが題材になったビリビリが贈る育成戦略アクションRPG「ファイナルギア-重装戦姫-」
本作はクラフトメカRPGとうたわれている通り、登場するロボットの腕・脚・コックピットなどのパーツを自由に組み合わせてカスタマイズすることが可能です!
その上、クラフトが可能なロボットの形態も非常に多彩で、兵器盛り盛りのゴツイロボットからスタイリッシュなロボット、奇をてらったものなど様々に作れます。
アクションゲームとなるバトルでは最大4機までを編成し、プレイヤーはそのうちの1機体を操作。他の機体はオートで動きますが、戦闘中に切り替えることも可能になっています。
左スティックで機体を動かし、右側にある照準型のボタンをスライドさせることで攻撃方向を変えられる工夫がなされています。装備している武器に応じて近接打撃・通常射撃・溜め射撃・投的射撃などの差異があるのも特徴的です。
会話パート以外での会話では、コックピットを通じて話している様子が演出されていたりとロボットアニメ・ゲーム好きには溜まらない作り込みが随所に見受けられます!
配信開始日 : 2020/10/09
第2位:ライフアフター
世界が終焉を迎えた終末期を描いたサバイバルアクション「ライフアフター」
完全フル3Dグラフィックの世界で、等身大の自キャラをパッド操作していきながら物語を進めていくアドベンチャーRPGスタイルになっています。
舞台はゾンビのような感染者が大量に発生している世界で、難を逃れながらなんとかサバイバルしていく物語。家庭用ゲームでは定番のストーリーとも言えます、それをスマホでしっかり楽しめるのはすごいと感じました!
当然ながら物資が乏しい世界なので、プレイヤーはフィールドに存在する木や石や木の実などの素材を収集して、それをもとにクラフトしていきます。それらを元に建物などのパーツを作っていきます。
感染者と対峙した時のためにも格闘武器や銃器などもクラフトしていきます。攻撃はボタンタッチなのですが、FPS/TPSのように照準を合わせる必要があるので緊張感があります!
本格的な3Dサバイバルアクションをスマホで楽しめるので、じっくりとアドベンチャーを楽しみたい方にピッタリなタイトルになっています。
配信開始日 : 2019/04/18
第3位:ファンタジードライブ
3Dで展開されるアクションRPGとして、個人的に気に入ってるゲームがこの「ファンタジードライブ」になります。キャラクターの個性が豊富過ぎて、「これ世界観大丈夫か!?」と心配になる絶妙なバランスが気に入っています。
基本はマルチプレイ対応のアクションRPGなのですが、なんと言っても登場するキャラクター(英霊)がこれでもかと無秩序なラインナップになっています!(笑)
織田信長や真田幸村といった戦国武将、坂本龍馬や宮本武蔵などの日本の歴史人物に加え、中国大陸からは三国志の劉備や呂布、そして孫悟空や卑弥呼。さらに世界は広がってジャンヌダルクやアーサー王、フランケンシュタインなど、国や時代を問わない英雄のオールスター構成になっています。
時空を超えた異種格闘技戦みたいなパーティを組んでクエストを進められるという点においては、唯一無二のゲームではないでしょうか。
グラフィックは洋ゲーっぽい雰囲気なのですが、3Dで描かれたキャラクターがスムーズに動くフィギュアみたいな感覚で、アクションRPGとしても充分面白いです。プレイヤー同士のバトルやみんなで戦うレイドバトル、協力クエストなどMMO要素も強いので、一味違うゲームが好きな方にはおすすめのタイトルです。
第4位:白猫プロジェクト
テレビやYoutubeのCMでよく見かけるので知らない人はほとんどいないと思います!片手で遊べるアクションRPGとして人気を誇る「白猫プロジェクト」です。
完全3Dで描かれていて、キャラクターが非常に多く可愛いのが特徴的です。また、「ぷにコン」というコロプラ独自の仮想コントローラーのおかげで、片手でも簡単にアクションゲームが楽しめます。
みんなで集まって4人強力プレイができるので、学校や職場でわいわい遊べるのがいいですね。剣士、ランサー、ウォリアー、アーチャー、武闘家、魔道士、クロスセイバー、ドラゴンライダーと8つのスタイルがあるので、自分なりの戦い方で遊べるのも本作のポイントです。
もはや知らない人はいないほど人気のMMORPGですが、カジュアルに遊べるアクションゲームとして全ての人にオススメできます!
第5位:コード:ドラゴンブラッド
Cyber Tokyoが舞台となる近未来感溢れる大作アクションRPG「コード:ドラゴンブラッド」
世界中で採用されているゲームエンジンUnreal Engine4開発会社と協力した、非常にクオリティの高いハイエンドグラフィックを追求しているのが最大の特徴とも言える本作。
バーチャルスティックでキャラを動かしつつ、360°グリグリと視点移動が可能です。操作はスキルボタンを押すことで攻撃を行うアクションゲームの王道スタイルなので馴染みやすいと思います!
あえてイベントシーンをご紹介させてもらいますが、このライティングや雨の降っている様子が綺麗に描画されているのには非常に驚きました。
海外から見た日本のような不思議な世界観だったり、ストーリー性はちょっと独特でクセがありますが、ディテールまでこだわった壮大な世界は探索しているだけでも楽しめます!
ハイエンドグラフィックがウリなため求められる端末スペックは高めですが、描画設定も調整可能ですのでまずは一度プレイしてみることをおすすめします!
配信開始日 : 2020/04/09
第6位:エデンの扉
美少女キャラクター達が多数登場するアクションRPG「エデンの扉」
本作は3D風2Dキャラの横スクロール型のアクションRPGとなっていて、物語を進めつつ敵をバッサバッサと倒していく爽快感のあるゲーム性となっています!
絵のタッチが繊細で、キャラデザインだけでなく会話パートでのスチル絵含めイラスト・グラフィックが非常に綺麗なのが特徴的です。
戦闘ではバーチャルスティックで左右に動かし、右手タップで攻撃やジャンプを繰り出すオーソドックスな操作性。連続で攻撃を繰り広げてコンボの気持ちよさを味わえます!
物語の要となる会話パートとクエストとなる戦闘パートを順番に繰り返していくことでメインストーリーが進んでいく、まさに王道の作りとなっています。
会話時のボイスが無いのが少し残念に感じましたが、全体的な世界観が美しいアクションRPGとして面白いです。
配信開始日 : 2020/11/19
第7位:スタートリガー
デフォルメされた3Dアバターが大暴れする爽快サバイバルアクションシューティング「スタートリガー」です。両ストアで4.5以上と非常に高い評価を受けています。
本作は三人称視点のシューティングゲームとなっていて、SDキャラの主人公を操作して次々と現れる敵を倒していくタイプのゲーム性となっています。
こういうFPS/TPS系は等身大のものが多い中、SDキャラは珍しいです。さらに3Dグラフィックのクオリティが高く、随所に挿入されるムービーが迫力ある演出になっています。
また武器種が多いのも特徴的で、普通のいわゆる銃だけどでなく、格闘武器・双銃・ショットガン・スナイパーライフル・重砲とバラエティ豊かです。殴りつける攻撃があるのは意表を突かれました(笑)
最大10vs10人のオンラインマルチバトルも実装されています。バトル自体はルールもシンプルで簡単操作な戦いではあるのですが、FPSゲームのように敷居は高くないので遊びやすい仕様になっています!
第8位:機動戦隊アイアンサーガ
パイロットと機体が織り成すロボットアクションRPG「機動戦隊アイアンサーガ」
2Dで描かれた見下ろし型のフィールド上で、縦横無尽に敵・味方の機体が動き回り戦闘を繰り広げていきます。ミサイルやレーザーだけでなく、近距離攻撃やボムなど多彩な攻撃方法が用意されています。
自動戦闘AIにより戦闘自体はほぼオートで進みますが、機体をドラッグすることで移動先を示したり、ターゲットとなる敵をタップで指定したりと戦略的な立ち回りも可能です。
パイロットにレア度はなく、見た目やスキルなど好みのパイロットを成長させていくのもアリです。パイロットは100人以上、機体も総計300体以上、装備とペットも併せて300種以上と膨大なラインアップとなっています。
設定図も公開されているほどロボットの作り込みが精緻で、随所に表示される挿絵のグラフィックの質と量がハンパないです。ストーリー性も深く、ロボットが好きならぜひ遊んでほしいゲームです!
配信開始日 : 2018/6/29
第9位:アリス・ギア・アイギス
ゲームアプリとしては非常に珍しい360°スタイルの3Dアクションシューティングゲーム「アリス・ギア・アイギス」です。コロプラの新作なのですがイメージが全然違います!
フルアーマーのような高次元兵装をまとった少女たちが、空を舞いながら全方向から迫りくる敵を撃って叩いて戦う新感覚のアクションシューティングになっています。
タップやスワイプを駆使することで移動したり弾を撃ったりできる操作性も新しいです!シューティングだけでなく、敵に近づいて近接攻撃ができる点がアクション要素になっています。
SFではあるんですが現実感のある世界設定でストーリーもよく練り込まれています。キャラクターの動きも多彩で、会話パートの演出が豊富なので飽きが来ない作りになっています!
最大4人まで共闘可能なマルチプレイモードもあるのですが、強い敵と一緒に戦っている感がかなり強く味わえて面白いです。ぜひ360°感を一度体験してみてください!
配信開始日 : 2018/1/22
第10位:ドラガリアロスト
任天堂とCygamesの共同開発による完全新作アクションRPG「ドラガリアロスト」
縦持ち×スワイプ操作で楽しめるフィールド型アクションゲームとなっていて、契約したドラゴンに変身して迫力ある戦いを繰り広げることができます。
ストーリーが非常によく練り込まれており、既に高い評価を受けています!キャラクターの個性が立っており、グラフィックも綺麗です。
総勢60名以上のキャラクターがフルボイスな上、武器だけでなくドラゴン・竜輝の護符も装備対象なため育成要素の幅が広いのも特徴的です。
また、「打上花火」で一気に注目を浴びたDAOKOさんの楽曲が起用されていて、ゲーム内の随所でその歌声を聞いて癒されるのも嬉しいですね。
クエスト単位でマルチプレイが可能なMORPG要素もありますので、協力して強敵に挑むアクションゲームが好きな方にもおすすめです!
配信開始日 : 2018/09/27
第11位:戦国RENKA ズーム!
“カ・イ・カ・ン胸熱3Dアクション”がキャッチコピーのアクションRPG「戦国RENKA ズーム!」
3Dグラフィックで生成された総勢40名以上の戦国武将が美少女として登場するのですが、ほぼ全てのキャラクターが超絶ナイスバディ!
会話中どのキャラクターを見ても溢れんばかりにガッツリ揺れるので、目のやり場に困るどころの騒ぎではありません(笑)
クエストタイプの戦闘は見下ろし型の攻撃&スキル発動コマンド型の王道アクション操作となっています。サクサク進むので爽快感を充分に楽しむことができます!
オンライン上で最大6人までによるリアルタイム対戦も可能となっています。対戦型アクションゲームを探している方にもちょうどいい仕様ですね。
過激な衣装が多いためここでは残念ながら画面のご紹介ができませんが、ぜひご自身でプレイして様々なキャラクターの姿を堪能してみてください!
配信開始日 : 2020/09/15
第12位:ハンドレッドソウル
スタイリッシュでハイスピードなバトルを楽しめるアクションRPG「ハンドレッドソウル」
ダークファンタジーな世界で展開される物語を読み進めながら、非常に精緻に描かれたグラフィックとともにスティック&タップ操作で敵をガンガン攻撃する爽快感があります。
本作はとにかくグラフィックが綺麗!家庭用ゲーム機を彷彿とさせるほど美麗なので、攻撃の1つ1つに重みを感じます。同時にアプリも多少重く感じますが…(笑)
個人的に高く評価をしたいのが、敵モンスターのグラフィックがリアルなだけでなく独創性を感じる点です。獣系の怪物が多いのですが、作り込みが細部に至っていておぞましさすら感じます。
登場人物も非常に細かく描かれていて、特に女性キャラクターの美しさとエロスが融合した造形に惹かれること必須です。オート操作に依存することもないので、プレイしがいも感じられます。
武器のガチャがないため素材集めさえ頑張ることができれば育成も可能ですし、最大3人までのマルチ要素も備えています。アクションRPGとして非常にクオリティが高くなっています!
配信開始日 : 2019/07/17
第13位:真・三國無双 斬
家庭用ゲームで人気の長寿シリーズ作品が遂にゲームアプリ化した「真・三國無双 斬」
真・三國無双と言えば画面いっぱいに大量に湧くザコ敵とそれをバッサバッサと斬り付ける爽快感が最大の特徴ですが、それが忠実に再現されています!
「スマホゲームでこれだけ敵が同時に登場しても動くんだ…」と正直すげぇ驚きました。CS版と違いクエスト型にはなっていますが、爽快感は全く同じ感覚でした!
元がコーエータイトルだけあり、おなじみの武将たちのグラフィックも当然クオリティが高いです!スキルを使ったド派手な攻撃にも注目です。
ストーリーモードの他に、仲間と協力して戦う「幻影討伐戦」モードやPvPの「武闘場」モードも用意されています。超爽快なアクションゲームを味わいたければ今最もおすすめのタイトルです!
配信開始日 : 2018/09/20
第14位:崩壊3rd
「崩壊学園」で有名なmiHoYoの最新スマホアクションゲーム「崩壊3rd」です。人類の文明を崩壊させる何ちゃらがテーマなのですが、世界設定がかなり難解なものの妙に引き込まれる魅力を持つタイトルです。
フル3Dで描かれたアクションゲームなのですが、キャラクターの造形が非常に細かい!画質も4種類から選べるのですが、最高画質だとコンシューマーゲームレベル並みのクオリティを誇ります(iPhone7だと特に美麗です!)
戦闘ではバーチャルスティックでキャラを操作し、攻撃ボタンやスキル発動をしていきます。攻撃ボタンもただ連打するだけでなく、キャラクターごとに異なるコンボが用意されており、ちゃんとアクションゲームしてるんですよね。敵の動きも甘くないので、回避ボタンも有効活用しなくてはいけません。
また、キャラクターたちの育成・強化システムもしっかり作り込まれています。キャラクターごとにポイントが溜まると固有スキルを解放することができ、新たな技が使えるようになります。武器もキャラクターごとに用意されていて、さらに背中に聖痕を宿すことで能力強化もできます。
リリースされて間もない時点から高い評価を受けています。アクションゲームとして非常に出来がよく、歯応えがあってやり応えもある新作スマホゲームとしておすすめのタイトルです!
第15位:消滅都市0.
ドラマアクションRPGとして多くのユーザーに遊ばれてきましたが、2016年11月半ばに大型アップデートされて、その後また新しくなった「消滅都市0.」です。ストーリー性の強いスマホゲームでしたが、さらにパワーアップしています。
“1”では、とある運び屋の男タクヤと消滅した都市で生き残ったタマシイを呼ぶ少女ユキが織り成すストーリーなのですが、”2″ではこの関係性が逆転する形での新たなストーリーが追加され、最新作では”0.”となりました。
ドラマチックなストーリーがウリなのですが、全てのストーリーがフルボイス化されているので、よりのめり込める内容になっています。
ゲーム性としては、タクヤが運転するスクーターの後ろにユキが乗り、自動スクロールで進むマップを指タップで障害物を避けたりスフィアを集めたりして、敵を攻撃する仕組みになっています。スクーターに乗って戦うというのがシュールです(笑)
また、新たにマルチプレイ機能が追加されました。世界観含め、キャラクターや絵・音楽のクオリティ、そして完成度の高いストーリーのスマホゲームになっています。無印の時に遊んだ方も、パワーアップした消滅都市2のストーリーに注目してみてください。
第16位:崩壊学園
みんながゾンビになってしまった世界で、少女たちがそのゾンビたちをバッサバッサとぶち倒して行く横スクロールアクションRPG「崩壊学園」です。
絵柄が高精細で綺麗なのですが、銃やショットガンで可愛い(?)ゾンビたちを倒して行く爽快感があります。威力は弱いですが、金属バットのような打撃系でぶちのめす方が個人的には好きです。
左手でバーチャルスティックを使いキャラを操作し、右手でバシバシと攻撃を繰り広げてると気持ち良くなってきます。ストレスが溜まっている人はぜひ金属バットを選んでみてください!(笑)
第17位:KOF ALLSTAR
あの人気対戦格闘ゲームのキャラクターたちが一堂に集結するアクションRPG「KOF ALLSTAR」
3Dモデリングされた歴代キャラクターを3人+α編成して、横スクロール型のアクションバトルを繰り広げていきます。画面左部をスライドさせることでキャラを移動させ、画面右部をタップすることで攻撃していきます。
攻撃連打でコンボを重ねることができ、もちろん原作通りの必殺技を発動することができます。超必殺技も再現されているのが原作ファンにとってはめっちゃ熱いです!
KOF’94→KOF’95→KOF’96→KOF’97と原作ベースのオリジナルストーリーが遊べるようになっていて、リリース時点から大ボリュームのシナリオが用意されています。
個人的には各キャラのモデリングが素晴らしいと感じ、原作通りのスピード感のある攻撃アクションが溜まりませんでした!PvPも用意されており、白熱できるアクションRPGとなっています。
配信開始日 : 2018/7/26
第18位:大航海ユートピア
大航海時代の航海士となって、広大な海原を帆船を操作しながら冒険を進めるアクションRPG「大航海ユートピア」
プレイヤーはコロンブスと共に新大陸を発見した航海士となって、陰謀渦巻く航海の荒波を駆け抜けるストーリーとなっています。実際の史実がベースなので世界観が非常によく練られています!
操舵輪を使って船の行き先を操作するだけでも新鮮なのですが、行く手を阻む敵とのバトルでは大砲や特殊スキルを活用する新感覚の帆船バトルが楽しめます!
航海士として新たな航路を見出したり、交易商として富を求めたり、国士として自国を詰めたり、海賊として力のみを求める生き方など幅広い立ち回りが可能です。
航海していたり港に寄っていると他のプレイヤーと遭遇するのも面白いです。大航海時代だけあって、大海原にロマンを求める船乗りが多いという雰囲気も味わえます!
そのためサーバにログインできる人数に制約があるのは少々難ではありますが、ワールドマップがビックリするほどだだっ広いので冒険心がめっちゃくすぐられます。
配信開始日 : 2018/11/29
第19位:極三国 -KIWAMI-
某無双ゲームを彷彿とさせる三国志がベースの質の高い3DアクションRPG「極三国 -KIWAMI-」です。
三国志に登場する名武将たちを操作して、ストーリーに沿ってクエストをクリアしていくタイプの3DアクションRPGとなっています。武将の強化・育成要素などやり込み要素も豊富です!
本作の最大の特徴は、フィールド上にワラワラと現れる雑魚兵士たちをバッサバッサと無双して倒していくゲーム性です!しかも敵キャラが多く表示されても重たくないアプリの軽快さにも注目です。
ゲームを進めていくと武将を切り替えることができるようになるのですが、それぞれの武将に用意されているスキルや必殺技が非常に派手でたくさんのコンボを与えることができるのがまた気持ちいいです。
これだけ敵が多く登場する3DアクションRPGではずば抜けてグラフィックの質も高く、テンポよく遊べます。無双系のゲームが好きな方に特におすすめです!
第20位:天華百剣 -斬-
童子切安綱や小烏丸といった刀剣が擬人化した少女たちが主人公の2D横スクロールアクションRPG「天華百剣 -斬-」です。
ゲーム性は、刀剣少女がミニキャラとなった巫剣を上下左右に操作しながらのタップ型のアクションゲームになっています。敵を爽快に切っていく感じが気持ちいいです!!
特にボスキャラは攻撃範囲が広いので、敵の攻撃を避けながらきちんと打撃していくアクションゲームならでは攻略性があります。
そしてなんと言っても特徴的なのが、会話パートで登場する刀剣少女たちが2Dアニメかのようにアニメーションするところです。会話もフルボイスで展開されるので、ストーリーも堪能できる仕上がりになっています。
各キャラにはスキルや奥義も備わっているので、アクションゲームとしても面白い出来になっています。兎に角、2Dアニメのように柔らかく動く刀剣少女に注目してほしいゲームです!!
サービス終了のアクションRPG
【サービス終了】狂暴の翼
ド派手な攻撃とエフェクトが印象的なアクションRPG「狂暴の翼」
斜め見下ろし型の3DCGで描かれたアクションRPGとなっていて、バーチャルスティックと攻撃ボタンを駆使してクエストごとにザコ敵・ボスを撃破していきます。
基本はアクションRPGなのですが、ホームがMMORPGのような作りになっているのが独特です。登場キャラとの会話やペットシステムなどもMMORPGを彷彿とさせます。
「バーサーカー」「ブレイドダンサー」「魔道士」の3つの種族から選び、海外ゲームっぽさ溢れる絢爛豪華なカッコいい装備を身に付けながらキャラ育成をしていきます。
メインダンジョン、アリーナ、5vs5攻防戦、最大200人参加が可能なモードなどやり込み要素も充実しています。アクションRPG好きな方におすすめのタイトルです!
配信開始日 : 2018/6/19
【サービス終了】モンスターハンター エクスプロア
片手で遊べるモンハンのスマホゲーム「モンスターハンター エクスプロア(通称:MHXR)」は、着実に進化を遂げているMMORPGとしてイチオシのアプリです。
MHXRのすごいところは、プレイ方法はスマホに最適化されてはいるものの、モンスターやハンターのアクション、武器種などがほぼ通常のモンハンと同じクオリティという点です。
MHXRでは、スティックとボタン両方を兼ね備えたものを操作して移動と攻撃を行います。通常のモンハンよりも動作は少ないですが、ちゃんとモンスターと戦えるよう工夫がされています。
個人的に気に入っているのは、与えた(受けた)攻撃のダメージが数字で可視化される点です。より強力な武器を作ればダメージ数も上がるので、めっちゃ気持ちいいです!特に弓矢の曲射は、流星が当たったみたいな感じで爽快感があります。
Ver4.0で3DS版のモンハンでは実装されていない16人マルチ討伐が実装され、現在はさらに進化してVer5.5となっています。武器種に操虫棍も追加され全14種類が扱えるので、モンハン好きであれば絶対にオススメのゲームです!
【サービス終了】グリムノーツ Repage
童話の世界が舞台のRPG「グリムノーツ Repage」です。童話と聞くとメルヘンチックなのを想像しますが、中身は本格的なアクションRPGです。
イメージとしては「新しい解釈の童話」とでも言えるでしょうか。深く読み解くと少し怖い話もあります。完全オリジナルの童話ストーリーも後から出て来るので、やり込み要素も充分ありますよ。
横視点のアクションゲームパートも作り込まれており、童話の世界のキャラクターを駆使して戦える面白さがあります。強力な必殺技が決まると気持ちいいです。
【サービス終了】ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ
初代PlayStationで名作RPGとして人気を誇ったタイトル初のゲームアプリ化「ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ」
アーム(ARM)と呼ばれる武器、そしてSFと西部劇を融合した世界観はそのままに、オリジナルキャラだけでなく歴代のキャラも登場する新たなストーリーとなっています。
縦持ちのアクションRPGとなっていて、最大3人+1人のサポーターでパーティを組んでクエストを進めていくゲーム性です。純アクションRPGと言えますね!
シリーズのゲームデザインを手掛けてきた金子彰史氏が制作総監修を務めているだけに、メインストーリーの展開が丁寧でスッと入ってきやすい内容になっています。
協力プレイ・マルチプレイ要素がないので、一人でじっくりとRPGゲームを楽しみたいと思っている方に特におすすめのタイトルです!
配信開始日 : 2018/09/26
【サービス終了】DarkAvenger X – ダークアベンジャー クロス
シネマティックな演出で魅せてくるアクションRPG「DarkAvenger X – ダークアベンジャー クロス」
フォトリアルな3DCGで描かれたキャラクターたちがとにかく美しく、ストーリーとして随所に入る演出もとにかくこだわって作られています!
キャラクターは4人からの選択制で、爽やかイケメン「ウォーリア」、絶世のセクシー美女「ウィザード」、男も惚れる渋いナイスガイ「バーサーカー」、可愛さ溢れる美少女「アーチャー」となっています。
アクションパートでは左手でキャラ移動し、右手でアクション&スキルボタンをタップすることで攻撃を繰り広げていきます。攻守のバランスがよく、ド派手な演出もありつつ戦いのテンポもいい感じに保たれています!
クエストによってはドラゴンやトロールなどの巨大敵モンスターを操れる場面もあり、その上に乗りながら敵を蹴散らしていけるのは爽快の一言です!
装備を集めていくことでキャラの見た目も一緒に成長していくので、グラフィックが綺麗なことも相まって育成を十二分に楽しめるアクションRPGとなっています。
配信開始日 : 2019/02/13
【サービス終了】ロストキングダム – LOST KINGDOM –
魔族から王国を守るというダークファンタジーな世界観の本格アクションRPG「ロストキングダム – LOST KINGDOM –」です。
プレイヤーも敵キャラもフル3DCGで描かれたグラフィックのクオリティが非常に高く、戦闘時もド派手な演出のアクションシーンとなっています!
剣闘士・双剣士・魔導士の3人から主人公を選択し、バーチャルスティックと各種攻撃ボタンを駆使して魔族たちと戦いを繰り広げていきます。
装備やスキルのレベルアップでキャラを強化していくので、じっくり1人の主人公を育てるゲームが好きな方にはピッタリな内容になっています。
4人同時協力のレイドバトル、ディフェンス系モード、協力プレイミッション、最大8人のバトルロワイヤル、PvPのリーグ戦、4vs4のギルド対戦とマルチ機能がてんこ盛りなのも後発がゆえの強みではないでしょうか。評価の高いアクションRPGとなっています!
【サービス終了】ドラゴンプロジェクト
「白猫プロジェクト」で有名なコロプラが送る新作オンラインアクションRPGです。本作もおなじみとなった「ぷにコン」を使って操作するシステムになっています。
多様な姿のモンスターたちをハンターと協力して挑む様子は、まさにハンティングゲームというジャンルがピッタリです。仲間と共闘して強大なモンスターを狩る楽しさは多くの人が既にご存じではないでしょうか。
アクションRPG(MMORPG)ってバーチャルスティックとボタンタップでの操作が多いのですが、スティックの反応が鈍かったりしてアプリによってはイライラすることもあります。しかし、本作はぷにコンとの相性がよく操作性が非常にいいのがオススメしたいポイントになります!
モンスターを倒すことで手に入れる素材を集めて新しい武器や防具を作れるのが楽しいので、次から次へと狩りに出てしまいます。片手剣、両手剣、双剣、槍、弓の5種類の武器を装備して、大型モンスターを討伐していきます。
某老舗ハンティングゲームを彷彿とさせるモーションやモンスターなどもあり(笑)、スマホでワイワイ遊べるアクションRPGとしてイチオシです。マッチングがサクサクなのでストレスがないのも◎なんです!
【サービス終了】HIT – ヒット
「すべての一撃が、美しい。」というキャッチフレーズで最近よくCMを見かけることも多い、全世界で人気のアクションRPG「HIT – ヒット」です。
このゲームの何がすごいって、グラフィックがめっちゃ綺麗でヌルヌル打撃感が爽快なアクションRPGという点です!
PlayStation4などのゲームでも使われているゲームエンジン「Unreal Engine 4」を採用しているので、スマホゲームとは思えないほど細かな描画がされています。4人から主人公を選べるんですが、女性キャラがめちゃ可愛いんですよ…(笑)
操作性もよく、アクションも簡単なので、打撃感のある攻撃を繰り出しつつスキル発動による爽快感があります。スタイリッシュアクションと謳っているだけのものがありますね。
最大5人で戦えるリアルタイムマルチプレイなど各種モードを備えており、アクションRPGおなじみのMMO要素もバッチリです。グラフィックも綺麗で、本作は今一番ホットなアクションRPGではないでしょうか!
【サービス終了】武器よさらば
荒廃した100年後の世界で、権力を握った奴らから弱者を守るために戦う硬派なアクションRPG「武器よさらば」です。ストーリーがめちゃくちゃ熱いんです!!
ゲーム性は斜め見下ろし型の3Dアクションとなっていますが、スマホゲームでは珍しい敵がワラワラ登場する無双系ものになっています。バッサバッサ敵を倒す感じがメチャクチャ気持ちいいです!!
爽快感のある無双系アクションゲームとして面白いことに加え、私がこのゲームを気に入ったもう一つの理由がストーリーです。
「武器よさらば」というタイトルは「武器を使わない」という意味ではなく、「武器を無くすために戦う」という主人公の熱い想いから来ています。シナリオ序盤から本当に胸を打たれました。
我々が住む現実世界でもそうですが、権力に抗(あらが)えないことって多くありますよね。それに立ち向かい戦っていく姿は、遊んでいるだけで熱くなってきます!!評価もめちゃ高いです!!
【サービス終了】GIGANT SHOCK -ギガントショック-
ギガントと呼ばれる巨大モンスターとのシューティングさながらのバトルが展開される「GIGANT SHOCK -ギガントショック-」
FPS・TPSゲームさながらに照準をドラッグ操作で合わせ、巨大モンスターの弱点を攻撃し体力を削っていきます。モンスターによって大きさ・形・動きが全く違うのが面白いんです!
攻撃役のアタッカー/攻撃補助役のアシスター/防御役のプロテクターの4人パーティを組み、攻撃パターンを読み、回避や防御を駆使しながらバトルを展開していきます。
登場する敵モンスターはどれも人の数倍~10倍以上の超巨大モンスターな上、オート操作がないので常にガチンコバトルが求められます。敵が巨大なだけに毎回手に汗握ります!
ソロプレイだけでなく3人同時参加のマルチプレイも可能なので、みんなで超巨大モンスターに挑むワクワク感がたまらないハンティングアクションゲームとなっています。
配信開始日 : 2018/7/25
【サービス終了】PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-
コロプラらしいスティックやボタンの無い新感覚の2DアクションRPG「PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-」です。
アクションRPGには珍しく縦向き専用で、画面上のどこをスライドしてもキャラが移動できる仕様になっています。攻撃もタップで発動するので非常に遊びやすくなっています!
クエストをこなしながら世界の先へ先へと進んでいくのですが、横スクロールで一続きになっているのも面白いですね。ちなみに各拠点の移動はタクシーが使えるのも斬新です(笑)
素材を集めて武器・防具などをクラフトするゲーム性が、ハクスラ(ハック&スラッシュ)系RPGを彷彿とさせて面白いですね。ゲーム自体の操作性は簡単ですが、アクションゲームとしては想定していたよりも歯応えがありますよ!
横スクロールアクションとしては珍しく最大4人までの協力プレイにも対応しています。ガチャ仕様のせいで評価を落としてしまいましたが、その評価以上に面白いゲームですよ!
【サービス終了】BATTLE OF BLADES – バトルオブブレイド
スクウェア・エニックスと言えば数々のRPGを生み出してきたゲーム会社ですが、それらRPGの伝説の武器が手に入る新作アクションRPG「バトルオブブレイド」です。
3Dキャラクターを縦持ち&指1本で操作しながら進行×攻撃していく斜め見下ろし型のアクションRPGとなっています。
それぞれのキャラによって武器種が異なり、アタッカー・タンク・ジャマー・サポートと役割に応じた戦い方ができるのも特徴的です!
また最大の特徴が4人vs4人でのリアルタイム対戦が可能な点です。協力プレイだけでなく、対人戦が可能なアクションRPGは珍しいですよね。めちゃくちゃ白熱します!
また、ちょっとガチャのテンポは悪いのですが(おそらく期間限定で)大量の石をもらえるので初回から30連以上回せました!初期からガンガン装備を充実できるのは非常に親切ですね。
配信開始日 : 2017/11/27
【サービス終了】ファントムブレイド
武道、機械と殺気が支配する乱世の世界を舞台にした、和風テイストのグラフィックが印象的なアクションRPG「ファントムブレイド」です。
侍や忍者を彷彿とさせる2Dグラフィックのヒーローたちが、横スクロール型のフィールドでバッサバッサと攻撃を繰り広げる爽快アクションRPGとなっています。
横スクロール型のスマホアクションRPGとしては非常に斬新で、空中に浮いた敵にさらに追撃してコンボを喰らわせることができます!ダメージ数も表示されるので、コンボが決まると気持ちいいです!
和テイストのグラフィックがめちゃくちゃカッコよく、挿入される一枚絵がかなり多く非常にこだわって作られています!厚さを感じさせるストーリーもよく練り込まれています。
また2DタイプのアクションRPGでは珍しく、プレイヤー同士の対戦モードも備えています。ゲーセンや家庭用ゲームにある格ゲーみたいでこちらも面白いです!
配信開始日 : 2017/12/13
【サービス終了】レイヴン(RAVEN)
「セブンナイツ」が後発RPGながら大ヒットし、人気作の仲間入りになりました。その運営元であるNetmarbleの新作アクションRPG「レイヴン(RAVEN)」です。
3Dアクションで斜め見下ろしタイプで進むクエストでは、バーチャルスティックで自キャラを動かし、アクションボタンで攻撃を繰り出す形になります。こういうアクションゲームでは操作性が非常に重要なのですが、ストレスなく操作できるのは大きいですね。
また、コマンド型やターン制のRPGに慣れている人にはアクションRPGはとっつきにくいかもしれませんが、レイヴンではオート操作も実装されています。
「アクションゲームでオートって、それアクションじゃないじゃん?」という意見もありそうですが(笑)、キャラの移動と通常攻撃だけがオートなので、回避操作やスキル発動は敵の動きを見ながら発動させる必要があるんです。
ゲームバランスを崩さないように作られているので、その親切なゲーム設計が◎だと私は感じました。
▼Nintendo SwitchのアクションRPGはこちら

▼PS4のアクションRPGはこちら

▼PS4のオープンワールドRPGはこちら
