【Switch】ニンテンドースイッチで遊べるおすすめのシミュレーションRPG・シミュレーションゲーム33選

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

今では様々なジャンルのゲームソフトがNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で発売されていますが、かつてのPCゲームやファミコン時代から戦略・経営要素が強いタイトルは根強いながらの人気を誇っていました。

戦略性の高いゲーム性を取り入れたシミュレーションRPGや、育成や経営を疑似的に体験ができるシミュレーションゲームなどがあります。

本記事ではその2つのジャンルに絞って、Switchで遊べるおすすめタイトルをご紹介させてもらいます!

★商品情報はAmazon Product Advertising APIから取得して表示しています。限定版や廉価版などが発売されている場合は、評価は平均値あるいはもっとも件数の多いものを採用しています。
★評価ポイント及びレビュー件数は随時再集計していきます。


【新作紹介】シミュレーションRPG・シミュレーションゲーム

発売から1~2ヵ月を目安に新作タイトルを先にご紹介します!

Fire Emblem Engage(ファイアーエムブレム エンゲージ)

発売日 : 2023/01/20
発売元 : 任天堂
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 785件(2023/03/10時点)

■ 2023年1月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年2月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年3月発売予定のPS4注目タイトル

■ 2023年4月発売予定のPS4注目タイトル

発売済みタイトル
式神の城2
コスモマキアー
¥3,180(2025/03/30 20:49時点)
DNF Duel - Switch
アークシステムワークス
¥6,967(2025/03/25 20:55時点)

■ 2023年5月発売予定のPS4注目タイトル

■ 2023年6月発売予定のPS4注目タイトル

発売予定タイトル

▲目次へ戻る

シミュレーションRPG

ファイアーエムブレム 風花雪月

発売日 : 2019/07/26
発売元 : 任天堂
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 3,079件(2022/08/12時点)

ファイアーエムブレム風化雪月 タイトル画面

2007年以降は携帯ゲーム機・スマホゲームとしてのリリースばかりだったため、家庭用ゲーム機としてのシリーズタイトルは10年以上ぶりとなる最新作「ファイアーエムブレム 風花雪月

2010年代はほとんど3DSプラットフォームだっただけあって、まずはグラフィック面が超大幅に進化していることに気付きます!Switchも携帯ゲーム機と言えばそうですが、そんなことを感じさせないほどグラフィックが進化した新作ファイアーエムブレム(以下FE)になっています。

本作のストーリーは学園編と戦争編の全2部構成になっています。学園編では士官学校の教師となるのですが、3つある学級のうちどれを選ぶかによって第2部の物語が大きく変化します。

ファイアーエムブレム風化雪月 会話シーン

アドラステア帝国の者たちの黒鷲の学級(アドラークラッセ)、フォーカス神聖王国の者たちの青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)、有力貴族の共同体レスター諸侯同盟の金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)から担任になる学級を選びます。

各学級には8名の生徒がいるのですが、その全員が個性的で特徴のある面々なので交流していても飽きがきません。生徒の数だけ会話が用意されていますので、「他の学級だとどんな展開だったのだろうか?」と気になって仕方なくなります(学級分+αのルートがあるのでこれがやり込み要素と言えます)

生徒とコミュニケーションを取っていくうちに、仲間としての信頼関係が築かれていく錯覚を覚えます。これが感情移入へと繋がり、第二部の重いストーリーがズシリとプレイヤーの心に響いてくるわけです(シナリオは全体的に重めです)

ファイアーエムブレム風化雪月 戦闘シーン

戦闘はファイアーエムブレムおなじみのシミュレーションバトルとなっていて、1人ずつ行動を選択してターンを終了して敵ターンへと交代する王道のルールになっています。

攻撃では敵・味方の攻撃/反撃が3Dグラフィックで描写されており、臨場感のある戦いが展開されていきます。周囲のオブジェクトや兵士も描かれ、よりリアルな戦争を感じることができます!

個人スキル・兵種スキル・技能スキルと3種類のスキルが存在しているため、どんな役割に育てていきたいかといった育成要素も奥深いものになっています。慣れないうちは育成の方針が立てにくいかもしれませんが、分かると戦略性の幅が広がり面白くなるはずです!

近接攻撃の場合には、相手も近接攻撃の兵種の場合には反撃されてしまうため、遠距離攻撃が可能な弓や魔法を積極的に活かしてください。

ファイアーエムブレム風化雪月 モード選択

武器には耐久値が存在していて、攻撃で使用するたびに耐久値が減っていきます。強力な攻撃力を誇る戦技を使うと、大きく耐久値を下げてしまいます。

耐久値に関しては賛否両論ありますが、戦闘における武器の耐久は現実と同じなのでそれを踏まえると個人的にはアリだと思っています!

また、ファイアーエムブレムと言うとキャラが一度死ぬと復活できないので難しい印象を持っている方もいるかもしれませんが、ちゃんと復活する易しいモードも用意されています。時間巻き戻しの特殊能力もあるので、敷居はだいぶ下がっていると思います。

自信がない方はまずはノーマル・カジュアルでプレイしてみることをおすすめします!逆にベテラン向けとして、最高難易度「ルナティック」が追加されたので歯ごたえのあるプレイも楽しめます。

ファイアーエムブレム風化雪月 学園パート

学園要素では生徒たちに授業を行うだけでなく、3Dフィールド化された学園内を散策してミッションや会話をこなしていきます。ここでの行動が生徒との好感度にも影響します。

そういう意味で時間の掛かりがちなパートではありますが、ファストトラベルもできますし散策のスキップ自体も可能です。フリーバトルでその分を補うこともできるので、こういったモードが苦手な方向けの考慮もしっかりされています。

シリーズ経験者と思しき方のレビューは低評価がいくつか目立ちますが、個人的にはそこまで気にする必要はないと思いました。確かに歴代のFEシリーズに馴染みが深い方からすると学園要素は不要だと感じるのは理解できますが、物語全体を楽しむための学園要素としてはきちんと意義を果たしているからです。

1つのルートだけでも80時間ほどの大ボリュームなので、シミュレーションRPGが特段不慣れでなければじっくり長く遊べる大作としておすすめ上位に挙げたいほどのタイトルです!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

発売日 : 2020/03/06
発売元 : 任天堂
ジャンル : ローグライクRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 1,378件(2022/08/12時点)

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX タイトル画面

「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズ1作目に新要素を加えたリメイク作品「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX

本作は、第1作目となる「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊(DS)」および「ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊(GBA)」をベースに数々の新要素を追加したリメイク作品となっています。

もともと「不思議のダンジョン」とは、当時のチュンソフト(現・スパイク・チュンソフト)が開発したローグライクゲームです。

そんな不思議のダンジョンとポケモンが融合したのが「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズとなっていて、ピカチュウやイーブイなど様々なポケモンが登場するほのぼのした雰囲気のダンジョンRPGとなっています。

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX ダンジョン内画面

「不思議のダンジョン」は入る度にダンジョンのマップがランダムに変わる要素が最大の特徴です。「風来のシレン」シリーズはレベルの引継ぎがないため難易度が高い印象を持っている方も多いかもしれません。

しかし「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズはダンジョンクリア後もレベルが引き継がれ、ポケモンの育成やポケモン集めを楽しむことができるという独自要素が備わっています!

その他の特徴としては、「主人公であるプレイヤーが人間からポケモンになってしまったという設定」や「友だちやネットを介した助け合い」などができることも特徴です。

1作目は2Dグラフィックで描かれていましたが、Switch版となる本作ではその当時の雰囲気をそのままに絵本のような3Dグラフィック描写へとパワーアップしています。

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX 会話シーン

主人公となるポケモンと救助隊のパートナーとなるポケモンを自分で選択することが可能なことも特徴と言えます。

はじめは占いのように質問に答えていくことでおすすめが提示されるのですが、最終的には自分の意思で16体の中から好きなポケモンを選ぶことができます。

選択するポケモンによってストーリーが変わるといったことはありませんし、仲間にした他のポケモンをパーティに加えることもできますので、最初に選ぶポケモンは物語のお供感覚で選ぶとよいでしょう。

登場するポケモンは総勢400種類以上ということで、ポケモンファンであれば満足できるボリュームになっています!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX ダンジョン内画面

また、Switch版ではより遊びやすいようにさまざまな要素が追加されています。

▼Switch版の新要素

  • 「オートいどう」で自動でダンジョン探索
  • Aボタンで「おすすめのわざ」が自動発動
  • 「オンライン」で他のプレイヤーに救助依頼
  • 仲間のポケモンに「すござわ」を覚えさせる

実際にプレイしてみたところ、特に「オートいどう」と「おすすめのわざ」に関してはめちゃくちゃ遊びやすさの向上に寄与していると感じました!

Rボタンを押すことで「オートいどう」が開始、そうすると操作中のポケモンに白い丸枠が表示されて自動でダンジョンの中を探索してくれます。ダッシュ移動はしてくれませんがとにかく楽チンでした!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX わざ選択

本家ポケモンと同様にポケモンは4つまでのわざを覚えることができるのですが、ダンジョン内での戦闘時にもどのわざを使用するか選択する必要があります。

R2ボタンを押してA・B・X・Yボタンからどのわざを発動するか選ぶのですが、毎回毎回この動作をしているとぶっちゃけめんどくさいです。

その手間を省くために、わざわざR2ボタンを押さなくてもAボタン一発で自動的に「おすすめわざ」が発動されます。

PPの残りをそんなに考慮してくれる感じではなかったのが少し残念でしたが、ダンジョン内のザコ敵との戦闘を簡略化してくれるこの要素も非常に便利だと感じました!

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX 仲間になる

とにかく遊びやすさを重視していることが伝わってきました!ゲーム自体も非常にカジュアルですし、世界観も雰囲気もほんわかしているので肩の力を抜いて遊ぶことができます。

新要素である「オートいどう」や「おすすめわざ」の効果もあって、ダンジョン探索がめちゃくちゃ楽チンになっています。ゲーム序盤は敵も弱いので拍子抜けするレベルでした(笑)

ただその反面、難易度設定がないこともあって手応え・やり応えを求めるゲーマー気質な方にはおすすめしにくいと感じました。

ガチゲーマー向けというよりは、ポケモンファンやカジュアルゲーマーに向けたポケモンRPGとなっています!

▼詳しいゲーム紹介はこちら↓

【Switch】「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」レビュー【評価・感想】
ポケモン不思議のダンジョンシリーズの1作目をリメイク!Nintendo Switch向けにグラフィック面だけでな新要素なども追加した完全版としてリリースされた本作の特徴やゲームシステム、製品版をプレイしてみた感想などをご紹介しています

タクティクスオウガ リボーン

発売日 : 2022/11/11
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : タクティカルRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 611件(2023/03/10時点)

2022年、タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』がさらなる進化を遂げ、今ここに新生!

2010年に発売した『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースに、グラフィックやサウンドのパワーアップのみならず、 ゲームdesignに踏み込むことにより、新たな『タクティクスオウガ』として時代に即した発展を遂げました。

かつて『タクティクスオウガ』をプレイしたことのある方には”思い出を超える”体験を、 初めて『タクティクスオウガ』をプレイする方には”いままでにない”体験を提供します。

スーパーロボット大戦30

発売日 : 2021/10/28
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.2
レビュー件数 : 615件(2022/08/12時点)

スーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作品となる本作は「勇者警察ジェイデッカー」、「覇界王 ~ガオガイガー対ベターマン~」、「ナイツ&マジック」、「SSSS.GRIDMAN」、「マジンカイザー INFINITISM」の新規参戦5作品を含む全22作品が夢の共演! システムも一新した30周年のスパロボを体感せよ。

多数の人気ロボットアニメが参戦。「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」がシリーズ初登場。

そして、家庭用のスーパーロボット大戦シリーズでは初参戦の「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」、「コードギアス 復活のルルーシュ」、久々の参戦となる「重戦機エルガイム」や「機動戦士Vガンダム」など、多数のロボットアニメが登場します。

ロボット達の美麗な戦闘アニメーション。ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。

スーパーロボット大戦X

発売日 : 2020/01/10
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 95件(2022/08/12時点)

戦神たちの運命は新たな世界で交差 (X-cross-) する 「スーパーロボット大戦」シリーズ最新作。数奇な運命によって異世界「アル・ワース」へ導かれたスーパーロボットたちの活躍を描く本作は、1作完結のオリジナルストーリー。

初参戦作品は「ガンダム Gのレコンギスタ」、「バディ・コンプレックス」に加え、「魔神英雄伝ワタル」、そしてロボットアニメの枠を越えたクロスオーバーとして「ふしぎの海のナディア」が登場。 幻光の世界で繰り広げられる戦いを目撃せよ。

【参戦全23作品】 無敵鋼人ダイターン3 聖戦士ダンバイン 聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン 機動戦士ガンダムF91 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ガンダム Gのレコンギスタ

魔神英雄伝ワタル 勇者特急マイトガイン コードギアス 反逆のルルーシュ R2 バディ・コンプレックス バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で- クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 マジンカイザー 真マジンガー衝撃!Z編 真マジンガーZERO vs暗黒大将軍 天元突破グレンラガン 劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇 ふしぎの海のナディア

スーパーロボット大戦V

発売日 : 2019/10/03
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 168件(2022/08/12時点)

『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。これまでに90作品以上のタイトル(ベスト版含む)をリリースし、2016年にはシリーズ25周年を迎えました。

そして、最新作『スーパーロボット大戦V』は、ロボットアニメ作品が登場するスーパーロボット大戦初のPlayStation4対応ソフトです。今までシリーズをプレイしたことがない方にも楽しんでいただくため、世界観を一新しており、ストーリーは本作で完結します。

スーパーロボット大戦25周年記念作品第2弾の本作は、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」、「勇者特急マイトガイン」、「真マジンガーZERO vs暗黒大将軍」、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」、「機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート」などのスーパーロボット大戦シリーズ初参戦作品に加え、新たなクロスオーバーの試みとして「宇宙戦艦ヤマト2199」が登場。

全26作品のロボットアニメによる夢の共演が、世界観を一新し、本作のみで完結するオリジナルストーリーで紡がれる。25年の時を経て進化するスーパーロボット大戦の新たなる物語を体感せよ。

スーパーロボット大戦T

発売日 : 2019/03/20
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 336件(2022/08/12時点)

命を懸けて護るべき故郷 ―― それは、地球(TERRA)だ。

外宇宙への進出が頓挫し、退廃と諦めが支配する世界で人類は新たな戦いに巻き込まれる。

人類と地球の存在意義を懸けた戦いの結末は・・・。

HARVESTELLA(ハーヴェステラ)

発売日 : 2022/11/04
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : 生活シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 486件(2023/03/10時点)

四季を彩るファンタジー世界を舞台に生活・交流・冒険が楽しめる完全新作の生活シミュレーションRPG

季節の変わり目ごとに訪れ、全ての生命を脅かす災厄「死季」のさなか、目覚める主人公

色彩豊かな丘を拠点に自給自足の生活をしながら、仲間たちと協力し脅威を乗り越え、世界の成り立ちと災厄の真相に迫っていきます

HARVESTELLA(ハーヴェステラ) -Switch
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥7,680(2025/03/29 11:49時点)

戦場のヴァルキュリア4

発売日 : 2018/09/27
発売元 : セガゲームス
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 平均3.9
レビュー件数 : 82+64件(2022/08/12時点)

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画像

▲画像はPS4版をプレイ時のスクリーンショット(以下同様)

ギネス認定されるほど高い評価を受けたPS3のシミュレーションRPGの正統進化と言える最新作「戦場のヴァルキュリア4」が、PS4版から約半年遅れではありますがリリースされました!

(初作も同日にダウンロード専用タイトルとしてSwitchで配信されたのも嬉しいですね)

水彩イラスト調のグラフィック「CANVAS(キャンバス)」と独自の戦略×アクションバトルシステム「BLiTZ(ブリッツ)」をベースにしたシミュレーションRPGとなっています。

物語の舞台となるのは架空のヨーロッパ大陸で、連邦軍(大西洋連邦機構)と帝国軍(東ヨーロッパ帝国連合)の戦争を描いています。主人公は連邦軍の青年中尉クロードで、この「E小隊」隊長を中心とした視点で物語が進んでいきます。クロードの手記をもとにしたストーリーという設定が味わい深いです。

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画像

バトルでは主人公クロードが指揮監督をする立場となり、戦況を読みながら各兵士及び戦車の行動を指示していきます。BLiTZシステムの面白いところが、行動する兵士を選択するとアクションモードになる点です。

アクションモードでは3Dアクションゲームのように兵士を移動させ、兵種に応じた攻撃・特殊行動を実行していきます。攻撃ではFPSゲームのように狙いを定める必要があります(ターゲットモード)

俯瞰視点で戦略を練るコマンドモード、具体的な行動を自ら操作して行うアクションモード、攻撃を実行するターゲットモードを繰り返してターンを重ねていくゲーム性となっています。

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画像

兵種によって特徴があり、偵察兵・突撃兵・支援兵・狙撃兵・対戦車兵を使い分けていくのですが、本作では初となる兵種「擲弾兵(てきだんへい)」が登場します。

擲弾兵は持ち運びが可能な迫撃砲を装備していて、遠くから放物線を描くような榴弾攻撃をすることができ、より戦略に幅が生まれるようになりました!

戦争もののシミュレーションゲームは基本的にストーリーがないものが多いですが、シリーズを通じて本作は人間ドラマが深く描かれています(ストーリーに連続性は無いので本作から遊んでも問題ないです!)

戦場のヴァルキュリア4 プレイ画像

兵士同士に相性があったり、兵士もバトル中に死んでしまうとそれ以降の戦闘では使えなくなってしまうなど(復活できないわけではないけど…)、人間性が色濃く出ています。

水彩イラスト調のグラフィックは斬新で綺麗なものの、戦争ものなので話はどちらかというとシリアスな内容です。また、バトル自体も難しい部類に入るのではないかと思います(イージーモードはありますが)

1回のバトルが1時間以上掛かるのがザラなのと、昨今のゲームに比べるとテンポがゆっくりしているので、サクサク遊びたい人にはちょっと向かないかもしれません。

Switch版はPS4版と比較してもほぼ遜色の仕上がりになっていますので、シミュレーションRPGが好きな方はぜひ遊んでみてほしいおすすめタイトルです!

マリオ+ラビッツ キングダムバトル

発売日 : 2018/1/18
発売元 : 任天堂
ジャンル : シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.2
レビュー件数 : 264件(2022/08/12時点)

任天堂の看板ゲームの「マリオ」シリーズとユービーアイソフトの人気キャラクター「ラビッツ」がコラボしたシミュレーションRPG「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」です。

UBIは任天堂ハードだとあまり耳にしないゲームメーカーではありますが、「アサシンクリード」「レインボーシックス」「ファークライ」「ウォッチドッグス」などわりと硬派な超人気タイトルが多いですね。

本作は開発:UBI×発売:任天堂の完全オリジナルタイトルとなっていて、ラビッツ達が物質融合装置「スーパーマージ」をイタズラしたことでキノコ王国に入り込んでしまい大暴れしている世界を救う物語になっています。

マリオやラビッツなど3人までのパーティを組んで、ターン毎にキャラを移動&攻撃してステージをクリアしていくシミュレーションバトルとなっています。ファイアーエンブレムをイメージしてもらえば分かりやすいでしょうか。

各キャラごとに銃タイプの武器が用意されていて、新しい武器に強化したり、移動時にスライディングしたりジャンプしたり、特殊スキルを使って有利に進めたりと、可愛らしい雰囲気ながらも本格的な戦略性も兼ね備えています。

序盤は非常に簡単ですが徐々に難しくなっていき、ボス戦ともなると敵の動きを見極めながら立ち回る必要があります(ただ、イージーモードもあるので苦手な方でもちゃんと楽しめるようになっています!)

武器もメインウェポン以外にサブウェポンもありますし、ポイントを使ってスキルツリーを解除していったりと育成要素もあるので、ついついやり込んでしまう中毒性があります。

マップの雰囲気もマリオシリーズをモチーフにしたものが多く、ところどころ謎解き的なギミックがあったりするのも面白いです。

任天堂タイトルだけあってストーリーもしっかり作り込まれており、ラビッツを知らなくても楽しめます。随所に挿入されるムービーシーンがギャグ多めで面白いんです(笑)

ラビッツって見た目が洋アニメって感じでそんなに可愛くないんですが、溢れ出るイタズラ心がとそのコミカルな動きが非常に面白いんですよね。

オンラインプレイの要素はありませんが、隠しマップ攻略やチャレンジ攻略、協力プレイなどやり込み要素も多いです。有償DLCも配信されていて、ドンキーコングが登場する新ストーリーも楽しめます!

マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル

発売日 : 2022/12/02
発売元 : 任天堂
ジャンル : シミュレーションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 183件(2023/03/10時点)

宇宙を舞台にマリオとラビッツが戦略バトル。「マリオ」とちょっとおかしな「ラビッツ」が、宇宙を冒険しながら、ターン制のバトルで敵と戦う“シミュレーションアドベンチャー”。

【宇宙の危機を救う】突如現れた悪い敵たちによって、宇宙は大ピンチに。マリオとラビッツたちは、宇宙に平和を取り戻すため、さまざまな惑星を巡る冒険に出ます。

【ダイナミックな戦略バトル】本作の軸となるバトルは、ターン制の戦略シミュレーション。3人1組でチームをつくり、マス目のないステージを自由に移動しながら、敵チームと戦います。ステージの構造や敵の位置、キャラクターの特性にあわせた立ち回りが勝利へのカギです。

【惑星探訪】自由に動き回れるフィールドには仕掛けがいっぱい。隠されたコインやアイテムを探したり、仕掛けを解いて道を切り開いたり、広い惑星を隅々まで探索することで、さまざまな発見があります。訪れる先々では、個性的な住民との出会いも待っています。

【個性豊かな9人のヒーロー】いつもはマリオの敵として立ちはだかる「クッパ」に、ちょっぴり気だるそうな「ラビッツロゼッタ」、さらに「エッジ」という名の新キャラクターが仲間として登場。総勢9体になったマリオとラビッツたちに、どのような宇宙の旅が待っているのでしょうか。

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

発売日 : 2022/11/2
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ロールプレイング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 152件(2023/03/10時点)

国民的人気キャラクター「ドラえもん」が、20年以上に渡り愛されているゲームシリーズ「牧場物語」の世界に登場した「ドラえもん のび太の牧場物語」シリーズ最新作。すべての人の心に響く、ハートフルなほのぼの生活ゲームです。

作物を育てる、動物のお世話など「牧場物語」シリーズならではの遊びはもちろん、「ドラえもん」らしいひみつ道具を用いた楽しい遊びが盛りだくさん!今作からの新しい遊びや要素もたくさん加わり、完全新作の心温まるストーリーをお届けします。

見知らぬ星「イリマ星」へやってきたのび太たち。そこで出会った少年ライトの夢を叶えるため、みんなでルームシェアをしながら牧場を盛り立てることに。他にも、花火大会に行ったり、星座を眺めたり、初日の出を見に早起きしたり。みんなで過ごす、かけがえのない毎日が紡がれていきます。

オフライン2Pプレイで、家族や友達と一緒に牧場ライフを楽しむことができます。2人でいっしょに牧場作業をしたり、のんびり釣りをしたり…1人では抜けない大きなカブも、2人なら抜けるかも?牧場のお世話、釣り、虫取り、採掘など、どう過ごすかはあなた次第。自由気ままに、のんびりスローライフを満喫しましょう。

屍喰らいの冒険メシ

発売日 : 2022/01/27
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : ダンジョンサバイバルSRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 84件(2022/08/12時点)

『屍喰らいの冒険メシ』は、ダンジョンの奥深くへ迷い込んでしまった冒険者たちを指揮し、食料や素材を集めて料理を作りながら、地上への生還・脱出を目指すダンジョンサバイバルシミュレーションRPGです。

キャラクターメイクでは冒険者の性別・容姿・職業を自由に設定可能! 冒険者は最大4人でパーティを結成します。「剣士」、「魔法使い」、「料理人」、「盗賊」など、特徴的な職業によって成長の仕方は変わっていきます。この世に1体しかない個性的なキャラクターを創りあげて、理想のパーティを組みましょう!

腹が減っては冒険できぬ……ダンジョンの探索には、食料が不可欠です。食材はモンスターを狩ったり、フィールドの探索で獲得できます。「食べて成長する」「調理で新しい料理を作る」「敵に食べさせて弱体化させる」など、食材を臨機応変に使い分けて攻略に挑みましょう。冒険者は【冒険メシ】を食べることで能力が成長! おいしいものや変なもの、なんでも食べて生き残りましょう!

戦闘はマス目状に区切られたフィールドでキャラクターに指示を出すシミュレーションRPG方式。ランダムに広がるフィールドマップではモンスターとぶつかった場所がそのまま戦場となるため、地形を活用したり、弱い敵だけをおびき寄せたりと、戦略的な戦闘が楽しめます。攻撃や移動をする度に「カロリー」と「水分」が減っていくので、戦うべきか避けるべきか、持っている食料の使いどころを見極めて攻略を進めましょう。

牧場物語 再会のミネラルタウン

発売日 : 2019/10/17
発売元 : マーベラス
ジャンル : ほのぼの生活ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.2
レビュー件数 : 938件(2022/08/12時点)

『牧場物語 ミネラルタウンの仲間たち』『牧場物語 ミネラルタウンの仲間たち for ガール』のフルリメイク作品として2019年に発売された『牧場物語 再会のミネラルタウン』が、ついにPlayStation(R)4に登場!

原作の空気感やシリーズならではの体験はそのままに、遊びやすさや操作性が大幅アップ。「牧場物語」をまだ遊んだことがない方でも入門編として最適、ファンの方も新しくなった牧場生活をお楽しみ頂ける内容となっています。

「牧場物語」シリーズおなじみの住人たちとの交流や恋愛、結婚、子育てもパワーアップ。牧場ライフを支えるミネラルタウンの住人たちも現世代機に合わせアートを一新。パートナー候補も原作から2名追加され、さらに今作では同性ともパートナーになれます。

ドラえもん のび太の牧場物語

発売日 : 2019/06/13
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ほのぼの生活ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.0
レビュー件数 : 465件(2022/08/12時点)

ドラえもん のび太の牧場物語 タイトル画面

長年愛される牧場物語シリーズの基本的なゲーム性をもとに、ドラえもんのキャラクターが登場するオリジナルストーリーで展開される新作タイトル「ドラえもん のび太の牧場物語

牧場物語は1996年のSFC(スーパーファミコン)から始まった牧場経営シミュレーションゲームです。プレイヤー自らが牧場を運営し、自然やさまざまな動植物と触れ合ったり、作物や畜産物を生産して生活するゲームとなっています。

そして本作はシリーズ作品ではなくドラえもんとのコラボレーション作品なので、従来の牧場物語とは少し趣きの違う内容になっています。全体的に明るくほのぼのした雰囲気をドラえもんの仲間たちと過ごせます。

アニメさながらのオープニングムービーで語られますが、ひょんなことからお馴染みメンバーが見知らぬ土地で生活を始めることがこの物語の始まりです。

ドラえもん のび太の牧場物語 会話シーン

登場する人物含めて全て3DCGで描かれていて、グラフィックのタッチが独特です。絵本のような柔らかさと温かみが伝わってくる描写になっています。

残念ながらフルボイスではないのですが、「う~ん」「あっ」「やれやれ」など短いセリフが実際の声優さんの声で入ってくるので、アニメ感を楽しむことができます。

登場する村の人々はそれぞれ様々な性格・特徴の人たちで、我々が住む実社会での生活の楽しさ・大変さを疑似的ながらも実感することができると感じました。

優しい人もいれば気難しい人もいる、個性的な人もいればマイペースな人もいる、そんな人間模様に触れることができます!

ドラえもん のび太の牧場物語 牧場シーン

プレイヤーが操作するキャラクターはのび太くん。牧場を与えられ整備し、農作物を育て、牧畜をし、釣りをし、鉱石を掘り、虫を捕まえ、物を作るといったコツコツと牧場主として過ごします。

とにかくやることが非常に多いので、時間泥棒レベル的に時がどんどん過ぎていきます(笑)

これらの一連の行動はすべてお金を稼ぐことに繋がっているのですが、その辺のゲームバランスはまだまだ不便に感じる点もあります。

途中アップデートで金額周りの調整が入りましたが、物価も高めなので金策が大変です。牧場物語なはずが、気付けば鉱山物語のごとく鉱山に籠りがちになってしまうプレイヤーの声も見かけるほど。

ドラえもん のび太の牧場物語 会話画面

ドラえもんらしく、どこでもドアやもしもボックスなどのヒミツ道具が多数登場し、それがゲーム進行上の役割をきっちり果たしているのも良いと感じました。

リリース当初はゲームバランスが悪かったので大きく評価を下げてしまいました。ただ多少改善されたとは言え、まだゲームバランスの悪さは感じてしまいます。収納が少ない上にその入れ替え操作が手間だったり、鉱山に入って鉱石を採掘する時間が多く取られたり、季節ごとの縛りが煩わしかったりなど。

あくまでドラえもんの登場人物たちがメインの話になりますので、牧場物語が好きでもドラえもんが好きでなければ取っ付きにくいと感じるかもしれません。

どちらかと言うと過去作を未経験の方だったり、そういった先入観にとらわれない方はスンナリとこの世界観に入り込めると思います!


▲目次へ戻る

Stardew Valley(スタデューバレー)

発売日 : 2018/1/11
発売元 : Chucklefish
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 157件(2022/08/12時点)

2Dグラフィックで描かれた世界で、まるで現実のような自由度の高く農場・牧場生活を送るシミュレーションRPG「Stardew Valley(スタデューバレー)」です。

いろんなところでも語られていますが、本作はSFC時代に人気を博した「牧場物語」シリーズに非常に似たゲーム性になっています。

荒れ果てた土地を整備し、畑を耕し作物を育て、素材を集めて物をクラフトし、家や牧場を拡張し、町の人々と交流を重ねて、自分の人生を豊かにしていくのんびりと楽しむゲームです。

というのも、このゲームの作者は牧場物語の大ファンであり、たったひとりで5年の歳月を掛けてこのゲームを開発したそうです。オマージュタイトルと言えるゲームとなっています!

本作は、主人公が祖父から譲り受けた牧場での生活を再スタートする物語となっています。生きることの目的を見失いかけていた主人公を描いたオープニングの流れが素敵なんですよね。

キャラクリエイトが終わると主人公が牧場に引っ越しをし、特に何をしたらよいのか明確な指示がない中でゲームがスタートします(少しだけ指示はあるのですが、ヒントとしては非常に少ない)

荒れ果てた土地を前にして、まずは大量の草や石・木などを処理することから始めます。なんとなく町を散策し、住人たちとの会話もしていきます。ただ体力と時間の概念があるので、なかなか進められません。

何を作ればいいのか、何を育てればいいのか、どうすればたくさんお金を稼げるのか、とにかく序盤は手探りで進めていくのがこのゲームです。情報がない中で社会に放り込まれたような人生観ともいえます。

毎日少しずつやるべきことを消化していき生活を豊かにしていくという、明確な目的のないのんびり・ほのぼのとした世界観が好きな方にピッタリのゲームですね。

ゲームを進めていくと結婚することもでき、子どもを授かることもできます。結婚相手もパートナー候補計12名(男性6名、女性6名)から選ぶことができます。ちなみに時代観を反映してか同性婚も可能になっています。

もともとPCで遊べるSteam版として2016年2月にリリースされましたが、爆発的に高評価を得て、今では様々なプラットフォームに移植がされてきました。

時間の流れがゆっくりなこともありますが、ゲームボリュームは非常に膨大です!これ一本で相当な時間遊べます。

ただ、個人的には人を選ぶゲームだなと感じました。単調ですし地味ですので、派手なゲームや明確な目的がほしい人には向いていないと思います。毎日コツコツ楽しむのが好きな方向けですね。

ネタバレになってしまうのでここでは書きませんが、まずは手探りで始めてみて、ゲーム性がなんとなくわかってから攻略情報を見たほうが面白さが増すと思います。ヒントが少ないので完全自力は結構難しい気がします(笑)

魔界戦記ディスガイア5

発売日 : 2017/3/3
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 86件(2022/08/12時点)

魔界を舞台にしたシミュレーションRPGであるディスガイアの第5作目「魔界戦記ディスガイア5」です。もとはPS4で発売されたタイトルなのですが、スイッチのローンチに合わせて移植されました。

未プレイの方はいきなり「5作目」と正直尻込みしてしまうかもしれませんが、ナンバリングに繋がりはないので初めてでも遊べる内容になっています。

本作は「史上最凶のシミュレーションRPG」というジャンルとされていますが、ディスガイアシリーズが特徴的なのはやり込み要素が豊富なことです。

ゲーム自体は「イベント→拠点→戦闘」を繰り返して進行する内容になっていて、レベル9999まで育てることができるのでチマチマやり込む面白さにファンが多くいるシリーズになっています。

戦闘は高低差のあるシミュレーション要素のあるタクティカルバトルとなっています。3Dで描かれたキャラクターがターンごとに行動して戦闘を繰り広げていくシステムです。

PS4版も高い評価を受けていますが、スイッチ版はAmazonレビューの星だけで言うとさらに高い点数を付けています。それはニンテンドースイッチ特有の携帯モードで遊べることにも起因すると考えています。

テレビの前に座ってじっくり遊ぶというよりは、寝転がりながらや合間の時間に遊べる手軽さがいい相性なのだと感じました。

パッチはもちろん全て適用済みで、有料DLCも全て含まれています。PS4版では期間限定特典だった仲間キャラも含まれているので、お得感があるタイトルになっています!

オフラインで遊べるゲームを探している方で、本作を未プレイであればオススメのゲームです。

The DioField Chronicle

発売日 : 2022/09/22
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.6
レビュー件数 : 93件(2023/03/10時点)

スクウェア・エニックスが贈る完全新作シミュレーションRPG

『The DioField Chronicle』は、一瞬で戦況が変わる奥深く戦略的な「リアルタイムタクティカルバトル」が特徴の完全新作シミュレーションRPGです。

ファンタジー・中世・現代を融合した独自の世界観と重厚なストーリーを美しいグラフィックで表現し、戦場はジオラマティックな質感を融合させ、リアリティと視認性を両立させています。

リアルタイムで進行するフィールドバトルや、ディオフィールド島を舞台に繰り広げられる軍記物語をぜひお楽しみください。

The DioField Chronicle -Switch
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥2,587(2025/03/23 20:36時点)

▲目次へ戻る

シミュレーションゲーム(ストラテジー)| Nintendo Switch

あつまれ どうぶつの森

発売日 : 2020/03/20
発売元 : 任天堂
ジャンル : コミュニケーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.6
レビュー件数 : 52,518件(2022/08/12時点)

あつまれ どうぶつの森 タイトル画面

もはやニンテンドースイッチを持っている人の大半はプレイしているんじゃないかと思われるほどのすごい熱狂ぶりを誇る最新作「あつまれ どうぶつの森

発売日にはTwitterといったSNSだけでなくYouTube上もどうぶつの森一色となり、ここまで来ると社会現象と言ってもよいレベルではないかとすら思ってしまいます!

スピンオフ作品を除き、本編としては2013年に発売されたニンテンドー3DS版の「とびだせ どうぶつの森」以来となるため、Switch版の発売を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。

あつまれ どうぶつの森 たぬきち

シリーズ通した基本的なゲーム性はそのままに、本作は「無人島移住パッケージ」に参加する形での無人島生活が舞台となっています。

まずはSwitch版となる本作「あつまれ どうぶつの森」の主要な点(新要素含む)をご紹介させてもらいます。

▼大きなポイント

  • 移住先の島を北半球か南半球のどちらか選ぶことが可能(四季がズレる)
  • 住民も含めた家や施設を好きなところに建てられ、移築も可能に
  • 島の中心地に「案内所」が登場し、売買やDIYが可能に
  • スマホが支給されアプリの利用が可能、「たぬきマイレージ」システムが導入
  • 空港から離島ツアーに出かけられる(離島の行き先はランダム)
  • 屋外にも家具を配置可能になり、インテリア・エクステリア要素がパワーアップ
  • 髪形、髪色、顔のパーツ、肌色、性別の変更が自由に可能に
  • 新しい住人・道具・サカナ・ムシ・花なども登場
  • 新しい施設として「撮影スタジオ」「キャンプサイト」が登場
  • オートセーブの実装
  • (最終的には)「島クリエイター」資格取得で地形を自由にいじれるように

あつまれ どうぶつの森 蜂と遭遇

「どうぶつの森」シリーズを知らない方のためにご紹介しておくと、本作は住民との会話・採集・釣り・DIY・開拓・コーディネート・インテリアなど、私たちの日常に近い生活をのんびりとした世界観の中で過ごすゲームとなっています。

ストーリーに近いものはあるもののあくまでそれはゲームを進行する上での道しるべのようなものなので、どういう遊び方をするのかはプレイヤー自身に委ねられていると言っても過言ではありません。

「理想の無人島を作り上げたい」「こんなインテリアの家に住みたい」「自由にデザインして好きなものに囲まれたい」「すべての生物を収集して博物館を完成させたい」など、それぞれのプレイヤーの欲求に没頭できるゲームとなっています。

また、現実の時間と同じ様にゲーム内も時間が過ぎていくので、四季を感じることができます。式によって環境が変わるのを楽しむのも醍醐味と言えます。

あつまれ どうぶつの森 スマホ機能

現代をより反映してか、プレイヤーにはスマホが支給され、さまざまなアプリを通じてより便利で役立つ機能が提供されます。

島での行動によってポイントが貯まる「たぬきマイレージ」システムが導入され、このポイントを貯めることで「離島ツアー」のりょこうけんや限定アイテムなどとの交換が可能になっています。

このマイルを使って交換できるアイテム「おきにリング」によって持っている道具の持ち替えが非常に楽になっているのも嬉しいポイント。

その他、身動きが取れなくなったときのための「緊急脱出サービス」など細かいところの利便性も向上しています。

あつまれ どうぶつの森 DIYレシピ一覧

さらに本作ではDIYが可能になっており、より充実した住環境を整えることができるようになりました。

木や岩をオノなどで叩くと、「もくざい」や「てっこうさき」などの材料が採れるようになりました。その他、「ざっそう」や「いし」などさまざまな材料をもとに色々なものが作れます。

作れる対象となる「DIYレシピ」は、生活していく中で次第に覚えていきます。

浜辺に流れて来たメッセージボトルを読むことで覚えたり、釣りをしていてゴミを拾ったときに覚えたり、さまざまなタイミングでレシピを増やせる仕掛けが盛り込まれていて上手いなと感心させられました!

あつまれ どうぶつの森 DIYの様子

インテリアやエクステリアなど、家具の配置などに関連した要素も大幅にパワーアップしています。

屋外に家具を配置することができるようになり、部屋の外側も含めたより自由度の高い家作りが可能になっています。

ムシやサカナなどもカゴや水槽に入った状態で屋外に飾れるのも地味に嬉しいポイントです。

家に収納機能も付き、壁紙の編集だったりアクセサリーも壁に飾れるようになったりと、レイアウト面も大幅にパワーアップしてより一層楽しめるようになりました!

あつまれ どうぶつの森 マイデザインPRO

インテリアやエクステリアなど、家具の配置などに関連した要素も大幅にパワーアップしています。

おなじみの「マイデザイン」に加えて「マイデザインPRO」がありますので、細かい色調整や服へのデザインも可能になっています。

仕立て屋」ができれば自分のマイデザインの投稿や世界中のユーザーが作成したマイデザインの検索・ダウンロードも可能になります。

自分でデザインするのは苦手でも、他のユーザーが作成した手の込んだデザインを自分でも楽しむことができるのはやはり素晴らしいと思いました!

あつまれ どうぶつの森 水族館(博物館)

基本的なゲーム性はそのままに、新要素やさまざまな工夫を施してより長く楽しめるような丁寧な作りになっていると感じました!

注意点としては、作成できる島はSwitch本体1台につき1つまでです。1つの島を共有してプレイすることは可能ですが、べつべつの島を作るにはそれぞれ本体が必要になりますのでご注意ください。

また、コツコツと材料集め・釣り・ムシ採り・DIYなど地味な作業が続くゲームなのも本作の特徴(醍醐味)です。そういったゲーム性が合わない方もいらっしゃると思いますので、その点もご注意ください。

それらを除けば、過去最高の出来といっても差し支えない仕上がりのどうぶつの森になっています。日々の生活に溶け込むまさに国民ゲームと言えます!

ときめきメモリアル Girl’s Side 4th Heart

発売日 : 2021/10/28
発売元 : コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル : 学園恋愛シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.6
レビュー件数 : 1,116件(2022/08/12時点)

学園恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアルGirl’s Side シリーズ」がNintendo Switchに登場!

約53,000‬‬ワード、およそ49時間ものキャラクターフルボイスで紡がれるあなたの高校生活。

無数のルートとエンディングが楽しめる、シリーズ最大級のボリュームでお届けします。

出会いを重ねて気の合う仲間が集まれば、特別な学園生活があなたを待っています。4人でランチをしたり、デートに出掛けたり……
賑やかで楽しい高校生活を送るのも、誰かひとりに寄り添うのも、全てがあなたの選択。ふたりの関係が深まれば男の子の本音が聞けることも。

「日常の一コマ」は、男の子とのふたりだけの濃密な時間。男の子たちの日常のワンシーンをLive2D化!イベントグラフィックが動く!?

ときめきメモリアル Girl's Side 4th Heart
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥6,618(2025/03/23 20:11時点)

ウルトラ怪獣モンスターファーム

発売日 : 2022/10/20
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 育成シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 217件(2023/03/10時点)

国民的特撮作品「ウルトラマン」とシリーズ25周年を迎えた人気育成シミュレーションゲーム「モンスターファーム」がコラボレーション。『モンスターファーム』と『モンスターファーム2』のゲームシステムをベースに、バルタン星人やゼットン、ゴモラなどの「ウルトラ怪獣」を育成することができるウルトラ怪獣育成シミュレーションゲームです。

エサやりやトレーニング、修行、冒険など、毎週の行動を選んでウルトラ怪獣を育成!ウルトラ怪獣を育成するファームでは原作では見ることのできなかったウルトラ怪獣の様々な仕草を、強力なライバルたちが出場する大会では原作さながらの迫力あるバトルを体感することができます。

本作ではウルトラ怪獣同士を合成することが可能!ダダ柄のバルタン星人やゼットン柄のゴモラなど、登場怪獣は200種以上!見たことあるようで見たことのない?不思議なウルトラ怪獣が登場します。

「モンスターファーム」シリーズでおなじみの楽曲検索による怪獣誕生に加え、交通系ICカードなどのNFC対応機器からも怪獣が誕生。NFC対応機器はいくつかの条件により誕生する怪獣が変化するため、タッチするごとに生まれる怪獣が変化するワクワク感をお楽しみいただけます。 また、ウルトラディメンションカード(怪獣柄)に掲載されているUMF Codeからもウルトラ怪獣が誕生!

ふたりで!にゃんこ大戦争

発売日 : 2018/12/20
発売元 : ポノス
ジャンル : ラインストラテジー
評価 : 4.4
レビュー件数 : 615件(2022/08/12時点)

ふたりで!にゃんこ大戦争 タイトル画面

2010年に携帯電話向けゲームソフトとして配信が開始され、その後スマホゲームとしても6年以上運営が続く老舗ゲームがSwitci向けに移植された「ふたりで!にゃんこ大戦争

基本的なゲーム内容&要素はスマホ版そのままに、Switch版では「ふたりで遊ぶ」モードを搭載して大画面でもクリアな画質で楽しめるようになっています(詳しい違いは後ほど)

本作は、右から左とへ移動する様々な種類の「にゃんこ」を出現させてステージ毎の敵の城を破壊する、いわゆるタワーディフェンス・ラインストラテジー系のジャンルとなっています。

時間が経つごとor敵を倒す度にお金が増えていくので、そのお金を元手ににゃんこを出陣させ、にゃんこ砲や様々なアイテム、神さまなどの要素を駆使してステージクリアを目指します。

ふたりで!にゃんこ大戦争 戦闘シーン

にゃんこ大戦争の面白いところは、なんともゆる~いキャラクターたちが多数登場する見た目とは裏腹に、なかなかの戦略性を求められるところだと思います。

シンプルなゲーム性と侮るなかれ、一度初めてしまうと次へ次へと止まらない中毒のような面白さがにゃんこ大戦争にはあります!本当に止め時を忘れてしまうほどのめり込めてしまいます。

ゲーム序盤はサクサクとステージをクリアすることができますが、途中から敵も強くなってくるため、にゃんこの特性や育成、その他のパワーアップ要素なども考慮する必要がでてきます!

ふたりで!にゃんこ大戦争 ステージ

登場するネコたちもゲーム序盤では可愛くてシンプルなのが多いですが、実際にガチャなどで入手できるキャラクターは本当に多種多様です!

レア度はノーマル・EX・レア・激レア・超激レアとあるのですが、こんなバカでかい巨神兵みたいなのから超カッコいいのまで様々なキャラクターを手に入れることもできます。

ウケを狙ったようなキャラを使うのも良し、超強そうなカッコいいキャラを使うも良し、その辺はプレイヤーの好みに合わせて育成することができます。

※ただ、レア度が高くてもキャラによっては強キャラ・弱キャラはいますので、性能は見極める必要はあります

ふたりで!にゃんこ大戦争 にゃんにゃんチャンス

Switch版のにゃんこ大戦争の醍醐味は、何と言っても課金要素がないこと!スマホ版だとどうしても尻込みしてしまうガチャやアイテム使用が遠慮なく使えます!

と言っても、Swtich版にも体力(統率力)の概念は引き継がれていますし、ガチャを回すのにもチケットが必要です。

ただし、規定回数遊ぶと登場する独自のミニゲーム「にゃんにゃんチャンス」をプレイすると、必ず統率力が規定値回復して、さらにスコアに応じて経験値orアイテムorチケットがもらえるんです。

ふたりで!にゃんこ大戦争 にゃんこミッション

ミッションを達成するごとにもらえるご褒美も贅沢仕様なので、レアチケットもすごいいっぱいもらえるし、さらにガチャはセーブしなければリセマラし放題という神仕様!

排出率にクセがあるようには感じましたが、欲しいキャラが出るまで好きなだけガチャを回せるというのは本当にすごいと思います。

スマホ版では絶対に実装されないような大盤振る舞いっぷりです(笑)

私の場合は宇宙編の途中で行き詰ってしまい地道なXP集めを始めましたが、それまではスマホ版の10倍以上の速さで攻略&育成ができた気がします。スマホ経験者だと快適すぎると思うはずです。

ふたりで!にゃんこ大戦争 二人プレイ画面

Nintendo Switch版では独自要素として「ふたりで遊ぶ」が用意されています(この機能で遊ぶためにはまずひとり用で日本編の宮崎県(5ステージ目)をクリアする必要があります)

通常だと1人で10キャラ編成することができるのですが、2人プレイ時は1人5キャラ編成×2となっていて、かつ2人が別々に操作してキャラを出動させられるようになります。

さらに、ふたりプレイの独自要素として「超にゃんこ砲」を撃つことができます。発動の際にタイミングを合わせることで大成功になれば、威力が通常の2倍になるシロモノです。

TVモードで大画面に映して、Joy-Conでおすそ分けプレイでワイワイ友人や家族と遊ぶのにはピッタリなモードと言えます!(ゲーム自体もシンプルですし)

ふたりで!にゃんこ大戦争 ステージ選択

ちなみにスマホ版にゃんこ大戦争では、「日本編」「未来編」「宇宙編」といった構成でそれぞれに複数章が用意されているのですが、Switch版では章という概念がなくそれぞれ48ステージのみとなっています。

レジェンドストーリー」も用意されていますが、スペシャルステージの種類は限定的になっています。他にも、ネコ道場やガマトトはなかったりなどの差異もあります。

収録されているキャラクターも2018年の春ごろまでにスマホ版で盛り込まれた内容が移植されているようで、今もなおアップデートが続くスマホ版と比べるとキャラは少なくなっています。コラボキャラも当然ながら登場しません(常設キャラのみ)

Switch版は今後バグFIX以外はアップデートしていく予定はないようですので、あくまで買い切り型のSwitch版として割り切って遊ぶ必要性はあります。

それでも約1,000円という価格以上に遊べるほどの大ボリュームなので、これ一本で相当遊ぶことはできます!非常に面白いゲームです!

任天堂公式サイト ふたりで!にゃんこ大戦争

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI

発売日 : 2018/11/16
発売元 : テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ジャンル : ターン制ストラテジー
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 123件(2022/08/12時点)

世界累計売上3,500万本を記録!あの大人気ストラテジーゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』が、Nintendo Switchにいよいよ登場。

ストラテジー・ゲーム・オブ・ザ・イヤー(The Game Award 2016)他、多数の受賞経歴を持つ大人気ゲームが遂にNintendo Switchに登場。

伝説的なゲームデザイナーであるシド・マイヤーによって生み出された『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』は、実在した24人の指導者から1人を選び、紀元前4000年から21世紀にかけて国家を築きどう生き残るかを他プレイヤー(又はAI)と競い合うターン制ストラテジーゲーム。歴史と文明をテーマに、ボードゲーム感覚で遊ぶことができます。

科学の進歩、軍事力の強化、文化の発展など、勝利条件は様々。世界を探索し、文化を発展させ、戦争を仕掛けるか、和平を結ぶか—その戦略はあなた次第。広大なマップを自由に探索しながら、歴史に名だたる指導者たちと渡り合い、″時の試練”に耐えうる一大国家を築こう。

シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥5,432(2025/03/23 20:11時点)

シティーズ:スカイライン – Nintendo Switch Edition

発売日 : 2018/09/14
発売元 : ParadoxInteractive
ジャンル : 都市開発シミュレーションゲーム
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 120件(2022/08/12時点)

シティーズスカイライン プレイ画像

▲画像はPS4版をプレイ時のスクリーンショット(以下同)

都市開発シミュレーションの元祖と言えば「シムシティ」ですが、同様のゲーム性でPC版で高い人気を誇っているタイトルのSwitch移植版「シティーズ:スカイライン – Nintendo Switch Edition」です。

PC版は正式に日本語ローカライズされていなかったのですが、本作では日本語に最適化されSwitchで遊びやすいように調整されています

道路を作り、住宅・商業・産業区画を作り、発電所を建てて電気を引いて、取水・排水施設を建てて水道を引いて、さらに各種公共機関などを作りながら町を大きくしていきます。各マップでの目標は人口8万人のメガロポリス

シティーズスカイライン プレイ画像

元々がPCゲームということもあるせいか、マップを選んで始めると「まず道路を作れ」と指示されるだけでどう進めたらいいのか悩まされる不親切さはあります。とりあえず道路を敷いて、居住区を作っていくと徐々に建物が作られていくので、そこからがスタートです!

マップが非常に広いので、シムシティ世代にありがちなギチギチの区画の街をつくる必要はありません。シティーズは高速道路を含む道路や鉄道を有効利用するのが肝になるので、どうすれば混雑のない交通インフラを作れるかどうかが重要になります。

人々は居住区・商業区・産業区・オフィス区を行き来することが前提なので、ちゃんと考えて道路を作らないと渋滞が起きやすいのが市長の悩みのタネですね(笑)

シティーズスカイライン プレイ画像

道路も直線だけでなくフリーハンドで作れますし、二車線・四車線・六車線・高速道路・自転車用の道など種類も様々です。かなり自由度高く街を形成していけるのが本作の特徴と言えます!

最新のシムシティと比べると未来感のある超高層建物とかはないのですが、住民が歩いている様子や車が渋滞している感じなど、街が生きている様子を非常によく描かれています。

消防署から出動する消防車を追っていくと、火災現場に到着して消防士が消化活動をしている様子も見られたり、かなり細かく描かれています。

シティーズスカイライン プレイ画像

市長としてやることが多くて常に大忙しなのですが、どんどん成長していく街の様子を見たいがために時間を忘れるほど没頭してしまう強烈な魅力があります。私はシムシティにめちゃくちゃどハマりした人間ということもあってか、気付けば夜中になってたこともありました…(笑)

ただ、PC版に比べるとできないことは非常に多いです。MODもないし、地形の変更もできませんし、一人称視点もありません。あとスティック操作もマウスに比べたら若干使いにくさはあります。

また、Nintendo SwitchはPS4よりもスペックが劣るため、処理性能に関する不満がもっとも感じやすいエディションとも言えます。

非常に面白い街作りシミュレーションが楽しめるタイトルでおすすめではありますが、購入に際しては処理性能についてはあらかじめご留意ください!

追加DLCに関しては「After Dark」「Snowfall」の2つが同梱されています。ただし、Switch版は他のDLCは配信されていないのでその点ご注意ください

A列車で行こう はじまる観光計画

発売日 : 2021/03/12
発売元 : アートディンク
ジャンル : 都市開発鉄道経営シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.9
レビュー件数 : 578件(2022/08/12時点)

鉄道会社の社長となり、都市開発、鉄道運営、会社経営を行なう、都市開発鉄道シミュレーションゲームの決定版が、Nintendo Switchでさらに進化!

山奥の城跡まで鉄道を敷いたり、お寺までバスのルートをつくったり……。

他の街から観光地までルートを繋げて、たくさんの観光客を呼び込み、進化した新しい街づくりを体感しましょう!

自分好みに列車をデザイン!景観に合った列車運行によって、さらに情緒豊かな街並みが楽しめる。

もちろん、バスやトラックといった自動車のカスタマイズも可能。

鉄道だけではなく、バス、トラック、フェリー、飛行機など充実の輸送手段で交通インフラを整備し、観光資源を活かした、その街ならではの発展形を目指す。

形や会話などを編集することで、オリジナルマップ作りが可能。

秘書や営業部長など、各得意分野の頼れる仲間たちが、線路の延ばし方から子会社立地のアドバイスまで、あなたを徹底サポートいたしますので、はじめての方でも安心です!

太閤立志伝V DX

発売日 : 2022/05/19
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : リコエイションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 210件(2022/08/12時点)

『太閤立志伝V』は、今年30周年を迎えた「太閤立志伝」シリーズの5作目として2004年にWindows向けに発売されたリコエイションゲームです。

武士として城持ちを目指すもよし、商人として大名家の御用商人を目指すもよし、忍者として忍術を習得しつつ影で暗躍するもよし、どのように戦国の世を生き抜いていくかはプレイヤーの思うがまま。

このほかにも、海賊、剣豪、医者、鍛冶屋、茶人など、さまざまな職業を極めることができ、戦国時代を舞台に自分だけの立身出世を楽しむことができます。

『太閤立志伝V DX』では、その自由度の高さから今なお根強い人気を誇る『太閤立志伝V』本来の面白さはそのままに、100名ものプレイ可能武将や新シナリオなど数多くの新要素を追加し、より多彩に戦国の世を楽しむことができます。また、HDリマスターを施し、自動セーブ機能やエンディングリストの追加、UIの調整など、より快適に何度でもプレイできるようさまざまな機能改善も実施しています。

信長の野望・大志 with パワーアップキット

発売日 : 2019/02/14
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 歴史シミュレーション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 192件(2022/08/12時点)

本作では采配がよりダイレクトに戦況に影響する「リアルタイム制」を新たに採用。一段と緊張感ある戦いが味わえる。開戦前の「軍議」では「作戦」の決定に加え、「軍施設」や「罠」の設置が可能となり、「作戦」「戦法」「罠」などを組み合わせることで、より大きな戦果を生み出すことができる。

シリーズ初、全国マップからそのままシームレスに移行。「城主交渉」や「水攻め」、「土竜攻め」といった多種多様な「攻城戦」を楽しめる。また、各地で複数の攻城戦を同時進行できるのでテンポ良くプレイできる。

忠誠が低い武将に「工作」を行い、寝返る可能性があれば「密約」の交渉が可能に。「世間話」で印象を高めつつ、「城主確約」「家宝」「金銭」などの条件を提示することで内応の約束をとりつける。「密約」に応じた敵将は、すぐに寝返らせず敵勢力内で暗躍させたり、決戦や攻城戦中に「寝返」を指示することで、一気に戦況をひっくり返したりすることもできるぞ。

「大命」は、「評定」で獲得できる施策力を用いて任意のタイミングで発動でき、自軍の強化、敵勢力への妨害など様々な効果を得ることができるぞ。大名によっては専用の「大命」もあり、発動できる種類と数も異なるため、大名家の個性がいっそう強化されている。そのため、自勢力だけでなく周辺勢力が発動できる「大命」を事前に把握しておくことも重要なポイントの一つだ。

短時間で楽しめる新要素「地方モード」では、全国を「関東」「近畿」「九州」など6つの地方に分け、それぞれの地方で統一を目指す。「全国モード」で選択できるすべてのシナリオで「地方モード」をプレイでき、それぞれ「全国モード」とは一味違った展開が楽しめる。また、「地方モード」をクリアしていくことで「新シナリオ」や「登録武将顔スチル」などの特典を新たに受け取ることができるぞ。

完全爆弾解除マニュアル:Keep Talking and Nobody Explodes

発売日 : 2019/02/28
発売元 : Steel Crate Games
ジャンル : シミュレーション
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.6
レビュー件数 : 54件(2022/08/12時点)

あなたたちは爆弾を解除する「処理担当者」、もしくは、その解除を指示する「分析担当者」のどちらかになって爆弾処理の任務を遂行せねばならない。

「処理担当者」は現場にある爆弾を取り扱う。爆弾には「モジュール」と呼ばれる装置がいくつか取り付けられている。分析担当者にモジュールの特徴を伝え、その正しい解除方法を見つけ出そう!

「分析担当者」は爆弾の解除方法を現場に伝える。まず、手元にある「爆弾解除マニュアル」を見ながら、処理担当者の情報から爆弾に仕掛けられたモジュールを特定する。そして、その解除方法を正確に現場へと伝えるのだ!

任務で最も重要なことは情報のやり取り。そう、「Keep Talking(話し続けること)」だ。

LITTLE FRIENDS -DOGS & CATS-(リトルフレンズ ドッグス&キャッツ)

発売日 : 2018/12/06
発売元 : イマジニア
ジャンル : バーチャルペット
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 132件(2022/08/12時点)

「いつでも、どこでも、ふれあえる」Switchで実現した可愛いペット達のリアルな表情

実際の子犬や子猫に近いリアルな毛並みと可愛いしぐさ。好みも性格も異なる彼らが、毎日の生活を彩るパートナーとしてSwitchの中にやってきます。

本作には人気の高い犬猫種が全9種類収録され、それぞれ約40パターンもの毛色や模様、さらには600着以上のコスチュームやアクセサリーが存在します。

なでて、遊んで、散歩して。Joy-Conから伝わる日々のコミュニケーションは、まるで本物のペットと暮らしているような感覚を味わうことができ、何気ない日常を通してユーザーと愛犬・愛猫の絆を深めます。

ネコ・トモ

発売日 : 2018/11/01
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : バーチャルペット
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 平均3.9
レビュー件数 : 134+141件(2022/08/12時点)

「クマ・トモ」でおなじみの「トモシリーズ」最新作、『ネコ・トモ』がNintendo Switchとニンテンドー3DSに登場! 癒し、癒され、励まし、励まされる。いつ会っても「ほんわか」できるネコ達の家族になってくれませんか?

ネコ達と楽しい生活「ネコ活」お家にやってきた、2匹のおしゃべりできるちょっと特別なネコ達と一緒に、楽しい生活「ネコ活」をしましょう。部屋でおしゃべりやトランプやカルタ、ダンボールやボール遊びをして過ごしたり、外でなわばりパトロール、釣り、料理、ガーデニングなど、毎日遊んでも飽きない、楽しい遊びがいっぱい! 自分好みに部屋のもようがえをして、ネコ達におしゃれをさせて写真に撮って、ニャンスタグラムにアップもできちゃいます。

言葉を教えて「おしゃべり」名前や好きなことなど、あなたのことを、おしゃべりして教えてあげてください。ネコ達は教えた言葉を覚えて会話するので、教えれば教えるほど、あなたに詳しいネコ達になります。ネコの声はフルボイス! あなたの名前や教えた言葉もちゃんと声に出してよんでくれます。365日の日付にちなんだおしゃべりができる「まいにちのお話」も1年分まるまる収録!

「キズナ」レベルが上がると、ネコ達との感動ストーリーも! ネコ達とのコミュニケーションを通じて家族レベルが上がっていきます。レベルが上がると、ネコがプレゼントをくれたり、ごはんを作ってくれたり、おもてなしをしてくれます。ネコ達とキズナが深まっていく感動のストーリーも楽しむことができます。

やりこみポイントいっぱい! きせかえできる服は450以上、もようがえできる家具は約100、ネコのあそび道具90以上、釣れる魚や育てられる植物も大ボリューム収録!

アイドルマネージャー

発売日 : 2022/08/25
発売元 : PLAYISM
ジャンル : アイドル経営シミュレーション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.8
レビュー件数 : 22件(2022/11/13時点)

アイドル事務所のマネージャーとなって次世代の若きポップスターを見出し育成しながら、握手券付きのCDを制作したり、総選挙の運営、直営カフェの経営をしたりして、事務所を運営しましょう。誰を雇うか誰を切るか、誰を出世させるか。アイドル同士のいさかいは日常茶飯事です。

ランダムに発生するイベントでは、所属アイドルにスキャンダルが発覚することも……。アイドルの成功はあなた自身の成功であり、アイドルの不祥事は企業の財政危機を招きます。誰に責任を取らせてその場を切り抜けるか。

事務所運営のために、様々な重要な決断を下しましょう。気にすべきは事務所やアイドルのことだけではありません。この業界には、スキャンダルに飢えているゴシップ雑誌や極端なアイドルおたく、ライバルグループなどでいっぱいです。

どんな汚い手を使ってでもあなたの事務所を倒したい連中があちこちに潜んでいます。だからといって決して諦めてはいけません。これが、アイドル業界の「普通」なのですから。

鉄道にっぽん! 路線たび 明知鉄道編

発売日 : 2022/08/25
発売元 : ソニックパワード
ジャンル : 電車シミュレーター
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.8
レビュー件数 : 9件(2022/11/13時点)

岐阜県の恵那駅から明智駅間25kmを駆け抜ける【気動車】の運転に挑戦!
のどかな春の景色とは対照的に、連続する急勾配や急曲線が多い路線です。峠越えの強烈な加減速の中、マスコン・ブレーキを操作して滑る車輌を制御! 運転技術を駆使して上下線の制覇に挑戦しましょう!

なりきり運転の「指差喚呼」の追加と迫力のディーゼルサウンドで実感UP!
ワンマン! なりきり運転モードに「指差喚呼」が追加されました!エンジンの響きを感じながらホンモノ運転士になりきり、全線走破を目指して出発進行!

【Nintendo Switch】シミュレーションRPG・シミュレーションゲーム特集まとめ

シミュレーションRPGやシミュレーションゲームはどちらかと言うとじっくりやり込むゲームが多いので、1つのタイトルをじっくりと遊び尽くしたいという方におすすめのジャンルと言えます。

その中でも大作から比較的カジュアルなものなど幅広いラインナップが揃っていますので、お気に入りのタイトルが見つかれば幸いです!

今後も随時更新していきますので、ぜひまた見に来てください。

▼PS4のシミュレーションゲームはこちら

【PS4】高評価でおすすめのシミュレーションRPG・クリエイト系ゲーム26選【プレステ4】
PlayStation4(プレステ4)では発売されるタイトルとしては少ないジャンルになりますが、「シミュレーションゲーム」「アドベンチャーゲーム」「クリエイトゲーム」にも面白いソフトがあります!今回はその中から高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました