洋画ホラーのもはや代名詞と言えるほど当たり前の存在になったゾンビ。
迫りくる恐怖に慄きつつもゾンビの魅力に取りつかれている方も多くいるのではないでしょうか。
映画や家庭用ゲームのみならずスマホゲームでもゾンビが登場するタイトルが多数存在しますので、本記事ではそんなゾンビ系スマホゲームの中から実際に遊んで面白いと思ったものをご紹介させて頂きます!
新作ゾンビ系ゲーム
リリースから1~2ヶ月以内を目安のゾンビ系ゲームを先にご紹介させて頂きます!
※現在新作アプリとしてご紹介しているタイトルはありません※
配信されたばかりの新作スマホゲーム&事前登録ゲーム
ジャンル問わず、2021年に配信されたばかりのスマホゲームの中からおすすめをご紹介させてもらいます。
また、事前登録受付を開始している注目タイトルも併せてご紹介させてもらいます。
【新作】BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR
- ジャンル:ロールプレイング
- 提供元:アークシステムワークス
- リリース日:2021年2月16日
【新作】オペレーション・ブラックアークM
- ジャンル:ストラテジーRPG
- 提供元:BEKKO GAMES
- リリース日:2021年1月26日
【新作】Infinite Galaxy
- ジャンル:SFストラテジー
- 提供元:CAMEL GAMES
- リリース日:2021年1月21日
【事前登録】真・三國無双
- ジャンル:無双アクションゲーム
- 提供元:コーエーテクモゲームス
- リリース予定日:2021年3月3日
【事前登録】AOD-龍神無双-
- ジャンル:MMORPG
- 提供元:XingYiHuan Network Technology/C.O.C
- リリース予定日:2021年2月25日
【事前登録】恋庭
- ジャンル:ゲーム×マッチングアプリ
- 提供元:株式会社バンク・オブ・インキュベーション
- リリース予定日:2021年冬
アクションRPG
ライフアフター
世界が終焉を迎えた終末期を描いたサバイバルアクション「ライフアフター」
完全フル3Dグラフィックの世界で、等身大の自キャラをパッド操作していきながら物語を進めていくアドベンチャーRPGスタイルになっています。
舞台はゾンビのような感染者が大量に発生している世界で、難を逃れながらなんとかサバイバルしていく物語。家庭用ゲームでは定番のストーリーとも言えます、それをスマホでしっかり楽しめるのはすごいと感じました!
当然ながら物資が乏しい世界なので、プレイヤーはフィールドに存在する木や石や木の実などの素材を収集して、それをもとにクラフトしていきます。それらを元に建物などのパーツを作っていきます。
感染者と対峙した時のためにも格闘武器や銃器などもクラフトしていきます。攻撃はボタンタッチなのですが、FPS/TPSのように照準を合わせる必要があるので緊張感があります!
本格的な3Dサバイバルアクションをスマホで楽しめるので、じっくりとアドベンチャーを楽しみたい方にピッタリなタイトルになっています。
配信開始日 : 2019/04/18
崩壊学園
みんながゾンビになってしまった世界で、少女たちがそのゾンビたちをバッサバッサとぶち倒して行く横スクロールアクションRPG「崩壊学園」です。
絵柄が高精細で綺麗なのですが、銃やショットガンで可愛い(?)ゾンビたちを倒して行く爽快感があります。威力は弱いですが、金属バットのような打撃系でぶちのめす方が個人的には好きです。
左手でバーチャルスティックを使いキャラを操作し、右手でバシバシと攻撃を繰り広げてると気持ち良くなってきます。ストレスが溜まっている人はぜひ金属バットを選んでみてください!(笑)
シューティングゲーム
Mow Zombies
360°全方向から迫りくるゾンビを打ちまくるシューティング「Mow Zombies」
上空からの見下ろし型のビューとなっており、さまざまなマップに現れる数多のゾンビたちを銃でバンバン撃ち殺していきます。
とにかく大量のゾンビが出現するので、何も考えずにひたすらゾンビを退治していく爽快感が醍醐味と言えます!
操作は縦持ちで、指一本をスティックのように動かしながらキャラを移動させるのみでOK!あとは自動で銃を撃ってくれます。
乗り物に乗ってゾンビたちをひき殺したり、さまざまな兵器を設置したり、銃そのものをパワーアップさせたりと戦い方も幅があります。
ただし、副題に「美少女サバイバルゲーム」と付いていますが美少女感は基本的にありませんのであらかじめご注意ください(笑)
配信開始日 : 2019/11/21
Left to Survive
ゾンビを相手にTPSさながらのサバイバルシューティングを楽しめる「Left to Survive」
ゾンビの群れが溢れる終末世界が舞台で、プレイヤーは生き残りを掛けて戦い続けていくストーリー。キャンペーンとPvP、基地モードの3つがメインのモードになります。
三人称視点のいわゆるTPSになっていて、自キャラは基本的に自動移動。プレイヤーは視点移動(照準移動)をしながら、ゾンビに狙いを定めて様々な武器をぶっ放していきます(近接攻撃も可)
マシンガンやショットガン、ライフルなど多様な武器が用意されていて、強敵に合わせて武器をグレードアップさせていく必要があります。大量のゾンビが登場するので爽快感がすごいです!
本作のウリでもあるPvPモードでは、1対1・2対2のモードが選択可能です。物陰に隠れたり、移動して射線を作る/隠しながら戦う仕様になっていて、シューティングが苦手な人でも遊びやすいと感じました。
武器を強化するためには何度も同じステージをクリアして資金を集める大変さはありますが、ストア評価を見てもわかる通り非常に面白い仕上がりになっているシューティングゲームです!
配信開始日 : 2018/07/23
GUNFIRE -ガンファイア-
PS4やPCで遊べるFPSにかなり近い操作感のガンシューティングゲーム「GUNFIRE -ガンファイア-」です。
スマホで遊べるガンシューティングだとどうしても移動に制約がありました。しかし本作はバーチャルスティックを使って移動し、画面右側をスワイプして視点を操作するFPSおなじみの操作感となっています。
ストーリーモードではクエストごとにゾンビ&ボスを掃討していきますが、随所に挿入されるCGのクオリティも非常に高いのも特徴的です。
対戦モードも充実していて、チームデスマッチ・個人戦だけでなく拠点制圧タイプやスナイパーライフル限定戦、ハンドピストル限定戦など様々なルールが用意されています。
武器を強化していき対戦モードで実力を高めていくというFPSらしさを楽しめるコンシューマー機に近い仕上がりのガンシューティングになっています!
ストラテジー(RTS)・戦略シミュレーション
Age of Z(エイジ オブ ゼット)
ゾンビが蠢く終末世界が舞台のリアルタイムストラテジー「Age of Z(エイジ オブ ゼット)」
迫りくるゾンビを撃退しつつ、施設を建設し、軍を強化し、同盟を結成しながら都市を繁栄させていく作りのしっかりした戦略MMOとなっています。
ゴリゴリの3Dグラフィックではないんですが、世界観がしっかり練り込まれており非常に描写が美しいと感じました。荒廃した世界の演出が上手いんです!
本作の最大の特徴とも言えるのが、クエスト要素として組み込まれている「タワーディフェンスゲーム」です。
ウェーブ形式で迫ってくるゾンビや怪物たちを、ルート上の指定地点に兵器を設置することで立ち向かっていくシステムとなっています。
タワーディフェンスだけでもかなり完成度が高いこともあり、RTS部分との相乗効果もあって非常に高いストア評価を得ています。実に面白いです!
配信開始日 : 2019/06/30
ラストエスケイプ:復讐の女神
美少女戦闘チーム”Zgirls”を率いてゾンビと戦うリアルタイムストラテジーゲーム「ラストエスケイプ-復讐の女神」
基地を拡大させつつ、時折攻めて来るゾンビと戦い、さらにワールドマップで他のプレイヤーと協力・対峙するRTSとなっています。
ゾンビと対峙するときは可愛らしい味方キャラが大量のミニゾンビたちと争い合う様子が印象的です!
本作最大の特徴とも言えるのが、基地内に建築可能な施設の種類が膨大な上に、道路を作ったり資源を運んだりと街作りシミュレーション並みにやれることが多いことです!
施設を作るためには道路に隣接している必要があり、資源に関わる施設は資源が湧いてる場所でないといけません。簡易的ながらも本格要素が盛り込まれており、基地作りだけでも楽しくなってきます。
建築要素の自由度が非常に高いので、慣れないうちはどのように基地を拡大させていいか悩むかもしれませんが、そのぶん基地を拡大させる喜びも大きいRTSとなっています!
配信開始日 : 2019/11/13
ウォーキング・デッド サバイバルへの道
海外ドラマで非常に人気のウォーキング・デッド。そのコミックシリーズの作者が手掛ける戦略RPG「ウォーキング・デッド サバイバルへの道」です。
ストーリー性の強いRPGパートと町を構築して仲間と資源を集める戦略ストラテジーが融合したゲームアプリとなっています。
小説版の賞受賞作家が書き下ろした完全新作ストーリーなので、ウォーカー(ゾンビ)が溢れる世界で生き抜く人々のアナザーストーリーを楽しむことができます。選択肢によって戦局が変わるこだわりっぷりです。
ウォーカーと人間どちらとも戦うバトルでは、血に塗れた世界観がよく表現されています。各キャラの成長や武器装備、スキル成長などの育成要素もしっかり作り込まれています。
他のプレイヤーを襲撃して物資などを奪ったり、全面戦争モードで敵の基地を襲撃したりとMMOストラテジー要素も備えています。とは言えすこしストラテジー要素は少なめなので、順位を下げつつ面白いゲームとしておすすめさせてもらいます!
ラスト エンパイア ウォー Z
ウォーキング・デッドのようなゾンビが登場する荒廃した世界は、なにかと人を惹きつける魅力がありますよね。そんな世界観のストラテジーゲーム「ラスト エンパイア ウォー Z」です。
ストラテジーゲームの基本は「人 vs 人」のものが多い中、ゾンビが登場することによってサバイバル要素が追加され、緊張感のあるゲームに仕上がっています。
マップ上にゾンビがうようよ歩いている姿を見られるのは結構面白いです。ゾンビ映画やゾンビゲームが好きな私としては、「よし、守りを固めて、勇士を訓練してゾンビを蹴散らすか」という気持ちが不思議と湧いてきました(笑)
建築できる施設や訓練できる勇士も、荒廃したゾンビの世界に合わせたものになっています。従来のストラテジーゲームに飽きてしまった人も新鮮な気持ちで遊べるのではないでしょうか。
世界中で人気のアプリなだけに他プレイヤーから攻められることも多いですが、まずはゾンビが登場するストラテジーゲームがどんなものか体験してもらいたいです。
王道RPG
CODE:SEED -星火の唄
廃墟と化した世界でゾンビの侵略から生き残るために戦うターン制バトルRPG「CODE:SEED -星火の唄」
歴史上の科学者や哲学者のコードネームを持つ美少女”SEED”を編成して、戦略性の高いバトルを展開していく王道RPGとなっています。
3Dグラフィックで描かれた戦闘シーンではハイグラフィックなモーションによる没入感のある戦闘を楽しむことができます!
戦闘はターン制なものの独特のシステムになっていて、画面右下に表示される各キャラクターに対応するコアを同時に消す個数によってスキルが変化していきます。
ワンタップで同じ種類のコアを1個、2個同時、3個同時、4個同時に消すと効果が変わってくるので、この使い分けが戦略性に繋がってきます。カードバトルRPGに少し似ていますね。
ボロボロになった施設を発展させて、農園での栽培したりや水着パーティといったキャンプ要素も備わっています。骨太の戦闘を楽しみたい方におすすめのRPGです!
配信開始日 : 2019/12/04
感染×少女
東京湾に浮かぶ人口の島が突如ゾンビだらけになってしまい、感染を免れるのは若い女性のみという突拍子もないストーリーで展開されるアドベンチャーRPG「感染×少女」です。
はっきり言って、戦闘システムはすごいチープなのでオマケ程度だと思っていいと思います(笑) 敵キャラも厨二病感あふれる名前のゾンビばかりなので、随所で滑ってます。
では、なぜ本作をおすすめゲームとして挙げるのかというと「世界設定の面白さ」「唐突感のあるストーリー」「美少女ゲーム」という特徴に惹かれるからです。
ゾンビがうろつく島でサバイバルしてるのに、「なんでそんな肌の露出が多い服着てるんだ!?」とツッコミをしてしまうのですが、キャラが可愛い上に会話がちゃんと成立してるのでついつい先へと読み進めてしまいます。
グラフィックや演出は目を見張るほど美麗です。どちらかと言うとRPG要素重視の方よりも、アドベンチャー系が好きな方におすすめです!
【サービス終了】甲鉄城のカバネリ -乱-
2016年にWIT STUDIOが手掛けたTVアニメ「甲鉄城のカバネリ」がアプリゲーム化「甲鉄城のカバネリ -乱-」
江戸時代を舞台に、人間を食うゾンビのような生物”カバネ”との戦いを描いた物語。
なんとTVアニメ原作スタッフが再集結して本アプリの製作を手掛けており、ハイクオリティなアニメーションはもちろんのことキャラクターや時代設定を活かした熱い物語が描かれています。
バトルはセミオート形式で、スキルを発動させながらカバネとの戦闘を繰り広げます。キャラの育成、素材集めなど、やりこみ要素もたっぷり!
ストーリーはアニメ版の続編にあたる位置づけで、新キャラクターも加わり豪華声優陣のフルボイスの物語を読むことができます。
メインストーリー進行が主軸になるゲームなので、特にアニメ版「甲鉄城のカバネリ」のファンにはたまらないアプリとなっています!もちろんアニメを見ていない方でも分かりやすいストーリーになっていますよ。
配信開始日 : 2018/12/19
放置系RPG
Zombie Strike(ゾンビストライク)
ありそうでなかった荒廃した世界でゾンビと戦う放置系RPG「ゾンビストライク:ラストウォーSRPG」
味方となる生存者を召喚し、ステージを進めてボスを倒し、経験値やアイテムを集めるのは放置して待つだけのシステムになっています。
戦闘シーンのグラフィックの質が高く、味方もなんですが敵キャラのバリエーションが豊富で攻撃モーションが多彩なのにも注目です。
ゲーム要素が豊富で、ステージ探索以外にも競技場・末世の塔・勇者のサブシナリオだったり、キャラ育成・装備強化要素も充実しています。
UIがしっかり考えられていて非常に遊びやすい作りになっており、放置系RPG初心者の方にもおすすめできる内容になっています!ゾンビ系のタイトルが好きな方にもおすすめですよ!
配信開始日 : 2018/09/28