【PS4】高評価でおすすめの対戦格闘アクション(格ゲー)25選

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

PlayStation4 対戦格闘アクション イメージ画像

1990年代のゲームセンターを大きく騒がせた人気ジャンルの一つが対戦格闘アクションゲーム格ゲー)です。

今もアーケードで稼働してはいるものの、オンライン対戦が普及したこともありその主戦場は家庭用ゲーム機に移りました。

自宅で見知らぬプレイヤーとオンライン対戦ができるようになったことで、より身近になった格ゲーの中からPlayStation4(PS4)で遊べる高評価でおすすめタイトルをご紹介させてもらいます!

★評価・画像・商品リンクはAmazonアソシエイトのものを主に利用しています。評価はもっとも件数が多いものを採用していますが、廉価版が発売されている場合はそちらをリンク先にしています
★評価ポイント及びレビュー件数は随時集計しているため一部情報が古いものも含まれます

▼アクションゲーム・無双系アクションはこちら

【PS4】高評価でおすすめのアクションゲーム・無双系アクションソフト34選【プレステ4】
PlayStation4(プレステ4)でもRPGジャンルは非常に人気ですが、RPG形式ではなくても面白いアクションゲームがたくさんあります!本記事では王道アクション・無双系アクションの中から高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介します

▼アクションRPGはこちら

【PS4】高評価でおすすめのアクションRPGゲームソフト36選【プレステ4】
PlayStation4(プレステ4)でリリースされているアクションRPGはオープンワールド型のものが主流ではありますが、そうではないアクションRPGにも面白いソフトが多くあります!その中から、高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介します。

新作タイトル

発売から1~2ヵ月を目安に新作タイトルを先にご紹介します!

ドラゴンボール ザ ブレイカーズ

発売日 : 2022/10/13
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 非対称型アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 2.4
レビュー件数 : 39件(2022/11/19時点)

ドラゴンボールゲーム初の非対称型アクションゲームが登場。プレイヤーは超パワーを持たない一般市民「サバイバー」と、圧倒的な力を誇る「レイダー」に分かれ、謎の現象”時の綻び”の中の世界を駆け巡る。サバイバー側はレイダーから逃れながら「超(スーパー)タイムマシン」でこの世界からの脱出を目指すが、レイダーは幾度も進化を繰り返しサバイバーたちを追い詰める。

脱出のためにはさまざまなスキル・アイテムを用い、時には超戦士たちの力を借りることもひとつの手段。果たしてサバイバーたちはレイダーから逃げ切ることができるのか…ドラゴンボールならではの”圧倒的戦力差”を体感せよ!

サバイバーはレイダーに対し、決して丸腰で挑むわけではありません。スキルやアイテムを駆使することでレイダーの目をかいくぐったり、逃げたり、時には攻撃したりなど、さまざまな形で対抗することが可能です。

更にスキンを装着することでウーロンやブルマたちキャラクターの姿になることができ、個性的なスキルを使用可能になります。これまでのドラゴンボールゲームであまり焦点の当たらなかったキャラクターを動かせるのも魅力の一つ。超戦士たちとはひと味違う、コミカルな戦闘方法にも注目です。

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R

発売日 : 2022/09/01
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.9
レビュー件数 : 81件(2022/11/19時点)

JOJO集結!紡げ、血族たちの決闘(ビート)!『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR』とは、荒木飛呂彦先生が描く独特の表現を再現した超ジョジョ表現の格闘ゲーム!

【総勢50名を超えるプレイアブルキャラクターが参戦!】ジョジョの奇妙な冒険の歴代キャラクターが総勢50名参戦!自分の好きなキャラクターを使って熱い決闘(ビート)を繰り広げよう!

【部を超えた夢の共演!】原作では交わることのなかったキャラクターたちの夢の対戦がここに実現!キャラクターの組み合わせ次第ではオリジナル掛け合いが楽しめる!

【簡単コンボ機能で格闘ゲームが苦手な方も安心!】誰でも簡単にコンボをつなげ必殺技演出が楽しめるイージービートを実装!格闘ゲームが得意でない方も気軽に熱いバトルをお楽しみいただけます。

アリス・ギア・アイギスCS ~コンチェルト オブ シミュラトリックス~

発売日 : 2022/09/08
発売元 : MAGES.
ジャンル : 3D対戦アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.7
レビュー件数 : 101件(2022/11/19時点)

2000年代に熱狂的なファンの支持のもと、一つのジャンルとして確立したメカ少女 。ジャンル創始者の島田フミカネ氏と共に開発した「アリス・ギア・アイギス」はスマートフォンを中心に人気を博している。この度、満を持してコンシューマゲームに登場! 元来望まれていた物理コントローラー操作による爽快感と対戦要素を付加し、アリスギアファンと3D対戦アクションゲームファンに新たなメカ少女をお届けします。

3D空間フル使用の本格3D対戦アクションゲーム! CS版はアクトレス(女の子)同士の対戦形式となり22人がプレイアブル実装! シナリオのフルボイス化、新ステージBGMの新曲、ギアの稼働アニメーション追加などスマホにないリッチな演出を展開します。

同時に最大6人で楽しめるオンラインマルチプレイ – 1プレイヤー3キャラを使用したタッグマッチから1プレイヤー1キャラの最大6人同時バトルロイヤル。

全てのゲームモードで遊ぶたびにアイテム交換用通貨が排出され、交換通貨を集める事で200種以上の武装や100種類以上のコスチュームやアクセサリーと交換する事が可能になります。獲得した武器、服、アクセサリーで好きなだけカスタマイズが楽しめます。


■ 2022年11月発売のPS4注目タイトル

■ 2022年12月発売のPS4注目タイトル

発売済みタイトル

■ 2023年1月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年2月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年3月発売予定のPS4注目タイトル

PS4版 ONI - 空と風の哀歌
クラウディッドレパードエンタテインメント
¥4,840(2025/03/23 14:19時点)

▲目次へ戻る

対戦格闘アクション(格ゲー)

THE KING OF FIGHTERS XV

発売日 : 2022/02/17
発売元 : SNK
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 175件(2022/06/10時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

1994年の誕生以来、魅力的なキャラクターと独自のゲームシステムで、世界中を熱狂させてきた格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS (KOF)』シリーズ。前作『KOF XIV』から6年の時を経て、グラフィック、システム、オンライン、そのすべてを超える『KOF XV』が完成!

歴代人気キャラクターや待望の復活キャラクター、物語の鍵を握るキャラクターなど、総勢39キャラクターが参戦! さらにDLCキャラクター6体の配信も決定。KOF歴代主人公4人が初めて集結した史上最も熱いドリームマッチが開幕!

ストーリーモードでは、前作から続く「KOF新章」のストーリーが展開。突如、開幕した格闘大会「KOF」を舞台に、KOFシリーズの「オロチ編」「ネスツ編」「アッシュ編」の歴代主人公たちも活躍! 物語は、いよいよクライマックスへ!

シリーズ伝統の「3 on 3チームバトル」を継承しつつ、攻撃を防ぎ反撃をおこなう新システム「SHATTER STRIKE」をはじめ、バトルを盛り上げる多彩な必殺技を搭載。かつてないスピード感と爽快感が楽しめるバトルシステムが完成!

オンライン対戦のネットコードにはロールバック方式を採用し、快適な多彩な対戦メニューを用意。さらにKOFシリーズを中心に、300曲以上収録したDJ STATIONに加え、ムービーやボイス、スペシャルムービーが楽しめるギャラリーも搭載。

THE KING OF FIGHTERS XIV

発売日 : 2016/8/25
発売元 : SNKプレイモア
PS Store: 4.5513件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 4.0180件(2020/03/19 12:00時点)

1990年代の格ゲー全盛期を席捲したSNKの久々の家庭用ゲーム「THE KING OF FIGHTERS XIV」です。新作KOFとして家庭用は本当に久しぶりですね。

SNKは2D格闘ゲームで様々な名作「餓狼伝説」や「龍虎の拳」などを世に出してきましたが、それらの人気キャラクターなどが一堂に会する3対3の対戦格闘ゲームです。3Dで描かれる立体的な奥行きある格ゲーが増えても、横視点の2Dにこだわり続けた成果が本作でも生きています。

本作ではキャラクターのモデリング自体は初めて3D化されましたが、プレイの感覚は2D横視点と同じです。しかも、極力シンプルなゲーム性になるようにこだわられており、初心者でも遊びやすい仕上がりになっています。

デフォルトで50キャラクターを操作できるボリューム感、オンラインで3人対3人のチーム戦ができるなど、KOFファンのみならず格ゲー好きなら満足できる作品になったと感じました。

MELTY BLOOD: TYPE LUMINA

発売日 : 2021/09/30
発売元 : ディライトワークス
ジャンル : 対戦型格闘ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.1135件(2022/03/19時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

TYPE-MOONが手掛ける長編伝奇ビジュアルノベル『月姫』の世界観で描かれる2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD』シリーズから、最新作『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA』が登場!

キャラクターごとのシナリオの他、おまけ(やりこみ)要素にもシナリオを搭載。 バトル時のキャラの組み合わせによって変化するセリフなども、フルボイスで収録! 全ビジュアルを刷新しHD環境に対応。必殺技演出アニメはA-1 Picturesが制作。

『MELTY BLOOD』の特徴である「空中コンボ」「シールド」「マジックサーキット」「アークドライブ」「ラストアーク」などはそのままに、強力な技を繰り出すための新たなシステムを取り入れるなど、駆け引きも多彩に進化しています。

今作ではシリーズ初となる「ロールバック方式」のネットコードを搭載し、通信速度(ラグ)によるカクつきのないオンライン対戦を実現。 「フレームの見極めが勝敗を分ける」熟練の格闘ゲーマーも安心して対戦を楽しめる環境をご提供します。

SOULCALIBUR VI

発売日 : 2018/10/18
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: 4.0355件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.6171+20件(2020/03/19 12:00時点)

さまざまな武器を駆使して戦う武器格闘対戦アクションゲームの最新作「SOULCALIBUR VIソウルキャリバー6)」です。ちなみにシリーズ初のPS4タイトルとなります!

前作の続編ではなく、初代ソウルキャリバーの時代設定に戻っています。そのため、過去作で死亡したキャラや設定が戻っているキャラなども存在しています。

3Dグラフィックで描かれた格闘ゲームとなっていて、基本の操作性がシンプルなので比較的初心者でもとっつきやすい作りになっています。

本作独自のシステムで「リバーサルエッジ」というのがあるのですが、発動するとほとんどの技をはじいて専用演出に入ります。縦斬り・横斬り・蹴りの3すくみの関係で、いわゆる「じゃんけん」のような感じの駆け引きを行います。

そのため、一方的に攻められそうになってもこれで駆け引きに持ち込むことができ、多少の腕前差がカバーできるわけです。超必殺技にあたる「クリティカルエッジ」も当てることができれば、形勢逆転も可能です!

最近の対戦格闘ゲームは、ガッツリコマンドを覚えてコンボを重ねないとまともにオンラインで戦えないものが多いですが、初心者でもちゃんとそれなりに戦える本作は良い仕様だと感じました。

シリーズではお馴染みのキャラクタークリエイトの評価も高いです。体型から武器や服装まで、自由にカスタマイズしてキャラを作れるのも面白さの一つです。

オンライン対戦すると驚くほど再現度の高いキャラを作っている人もいたりと、その職人っぷりには驚かされます(笑)

ただ、過去作品と比べるとキャラが少なく衣装・パーツも少ない点が少々マイナス評価として響いていますね。DLCが多めになりがちなのはバンナム作品の醍醐味(?)とも言えますが💦

ドラゴンボール ファイターズ

発売日 : 2018/2/1
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦格闘ゲーム
PS Store: 4.5466件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 4.1160件(2020/03/19 12:00時点)

ドラゴンボール ファイターズ プレイ画像

PS4プラットフォームではゼノバースシリーズが2作品発売されていますが、全く異なる最新作としてリリースされたのが「ドラゴンボール ファイターズ」です。

本作は3Dで描かれていますが2D対戦格闘アクションのゲーム性になっていて、3on3のチームバトルで戦うスタイルとなっています。

本作が最大の特徴が、なんと言ってもドラゴンボールらしいド迫力の必殺技と言えます!2D風の対戦格闘ですが3Dで描かれているので、必殺技になると3D演出のド派手な演出がカッコいいです!

ドラゴンボール ファイターズ プレイ画像

このあたりは「GUILTY GEAR」シリーズを発売してきたアークシステムワークスが今回開発している良さが充分に出ていると思います。

またプレイしてみて分かりましたが、全キャラの操作性がかなり統一されていて、演出が派手なのに誰でも遊びやすい仕様になっているのも特徴的です

基本のキー割り当ては「□:弱攻撃」「△:中攻撃」「○:強攻撃」「×:遠距離攻撃」で、コマンドもほぼ「↓↘→ + 攻撃ボタン」「↓↙← + 攻撃ボタン」で統一されています。超必殺技の場合は「↓↘→+R1」、メテオ超必殺技の場合は「↓↙←+R1 or R1」となっていて、コマンド表がなくてもだいたい分かります。

ドラゴンボール ファイターズ プレイ画像

ド派手で迫力あるコンボ攻撃も「□ボタン連打」「△ボタン連打」で出せるので、遊ぶだけなら非常に敷居が低い格闘ゲームと言えます!(お子さま向けにもいいですね)

ただ、オンラインで対戦するとみんなメチャクチャ上手いんですよね…。私も毎日ゲームしてる人間なのでそこまで下手ではないと思うのですが、すげーボコボコにやられます(笑)

防御と攻撃のタイミング、コンボを重ねるための連携、味方キャラとの入れ替わり、各キャラの必殺技の特徴など、操作性はシンプルなのに実はかなり奥が深いゲームになっています。

ドラゴンボール ファイターズ プレイ画像

発売初期のキャラクターは24キャラいて(先行DLC含む)、ラインナップとしてバランスが良いと感じました。ドラゴンボール超からも「ヒット」「悟空ブラック」が出ていますし、「ヤムチャ」「ナッパ」「ギニュー」「ビルス」といったチョイスもいいですね。オリジナルキャラの「人造人間21号」も登場します!

各キャラごとの特徴が必殺技にもよく現れていて、天津飯の超メテオ必殺技は涙なしには見られません。チャオズ~~~~💦

もちろん完全オリジナルのストーリーモードも用意されています。プレイヤーはドラゴンボールの各キャラクターになぜかリンクできる能力を備えていて、様々なキャラを操作しながらストーリーを進めていきます。

ストーリーはフルボイスで展開されるので、実際にアニメを見ているかのように楽しむことができます。ブルマさんが話している様子を見たときは非常に感慨深いものがありました…。

対戦格闘ゲームとしては神ゲーと呼んでいいほど面白いです!…が、オンラインが64人までのロビー制でマッチングが微妙だったり、対戦相手は強敵ばっかりでストレス溜まったりと、オンライン目的の人にはハードルが非常に高いゲームですのでご注意ください。

鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚

発売日 : 2021/10/14
発売元 : アニプレックス
ジャンル : 対戦格闘&アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 4.11,284件(2022/03/19時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

アニメ「鬼滅の刃」を原作とする家庭用ゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』がPlayStation4/ PlayStation5にて発売!
殺された家族の仇を討つため、鬼に変えられてしまった妹・禰豆子を人に戻すため、鬼殺隊士・竈門炭治郎となり人々に襲い掛かる鬼を討て!

ソロプレイモードでは、家族を殺され鬼に変えられてしまった妹・禰豆子を人に戻すため、竈門炭治郎となり鬼に立ち向かっていくアニメ「鬼滅の刃」で描かれたストーリーを追体験できる! 鬼殺隊士・竈門炭治郎となり人々に襲い掛かる鬼を討て!

バーサスモードは、竈門炭治郎や竈門禰豆子をはじめアニメ本編に登場するキャラから2キャラを自由に組み合わせた2vs2で、オフラインまたはオンラインで最大2名により対戦が楽しめる! シンプル操作で爽快感のあるプレイで最強の鬼狩りを目指せ!

僕のヒーローアカデミア One’s Justice2

発売日 : 2020/03/12
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦型格闘ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.015件(2020/06/10 22:00時点)
Amazon : 4.354件(2020/06/10 22:00時点)
【PS4】僕のヒーローアカデミア One's Justice2
【PS4】僕のヒーローアカデミア One's Justice2【PS4】僕のヒーローアカデミア One's Justice2【PS4】僕のヒーローアカデミア One's Justice2

ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド リマスター版

発売日 : 2022/03/17
発売元 : アトラス
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.2
レビュー件数 : 75件(2022/08/11時点)

『ペルソナ4』や『ペルソナ3』のキャラクターが集結し熱いバトルを繰り広げる2D対戦格闘アクション『P4U2』が、UIをはじめとするグラフィックの解像度を向上しAC版 Ver.2.50にバージョンアップした“リマスター版”となってPlayStation4、Nintendo Switchに登場!

ストーリーは、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の事件解決後、GWに主人公・鳴上悠が再び八十稲羽に戻ったところから始まる。新たな事件に巻き込まれた『ペルソナ4』の「自称特別捜査隊」に加え、大人になった『ペルソナ3』の元「特別課外活動部」のメンバーが集結!

キャラクターとペルソナの連携コンボや、バースト、覚醒、一撃必殺技、バッドステータスなども搭載しており、格闘ゲームファンも存分にやりこむことが可能! そして、ボタンを押すだけでコンボがつながる連打コンボ、『ペルソナ4』の世界観を再現したボコスカアタックなど格闘ゲーム初心者のペルソナファンも気軽に楽しめるシステムも搭載。

キャラクターを育成しながらダンジョンの最上階を目指すモード。経験値をためることでキャラクターがレベルアップするほか、ステータスへのポイント振り分けなどで自分好みにキャラクターを育成できる。

『P4G』をプレイした方はもちろん、『ぺルソナ3』のファンも必見! 参戦キャラクター総勢37人(シャドウタイプ含む)の圧倒的ボリュームで贈る、ペルソナ使いたちの“その後の物語”をどうぞお楽しみください!

SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ)

発売日 : 2019/06/27
発売元 : SNK
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: 4.5127件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 4.197件(2020/03/19 12:00時点)

★レビュー途中のため私のツイートを掲載しております★


▲目次へ戻る

鉄拳7

発売日 : 2017/06/01
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: 4.0561件(2020/03/19 11:00時点)
Amazon : 3.3357件(2020/03/19 11:00時点)
鉄拳7 - PS4
鉄拳7 - PS4鉄拳7 - PS4鉄拳7 - PS4鉄拳7 - PS4

JUMP FORCE

発売日 : 2019/02/14
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 対戦アクションアクション
PS Store: 3.5158件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.2212件(2020/03/19 12:00時点)

JUMP FORCE タイトル画面

世界に誇る名作マンガを多数輩出している「週刊少年ジャンプ」の創刊50周年記念作品としてリリースされた、ジャンプキャラの夢のコラボ作品「JUMP FORCE

3Dグラフィックで描かれたジャンプキャラたちが、3対3のチーム戦でド派手なバトルを繰り広げていく対戦格闘アクションゲームとなっています(「Jスターズ ビクトリーVS」の発展形とも言えますね)

本作の最大の特徴が、様々な作品から多数のキャラクターたちが一堂に会している点と言えます!リリース時点のプレイアブルキャラクターはなんと40体

JUMP FORCE キャラクター選択画面

登場キャラクター

  • ドラゴンボール:孫悟空、ベジータ、トランクス、ピッコロ、フリーザ、セル(完全体)
  • ワンピース:ルフィ、ゾロ、サンジ、サボ、ボア・ハンコック、黒ひげ
  • NARUTO:うずまきナルト、うちはサスケ、はたけカカシ、我愛羅、大筒木カグヤ、うずまきボルト
  • ハンター×ハンター:ゴン、キルア、クラピカ、ヒソカ
  • BLEACH:黒崎一護、朽木ルキア、愛染惣右介、阿散井恋次
  • 幽遊白書:浦飯幽助、戸愚呂(弟)
  • 聖闘士星矢:星矢、紫龍
  • ジョジョの奇妙な冒険:空条承太郎、DIO
  • るろうに剣心:緋村剣心、志々雄真実
  • 遊戯王:武藤遊戯
  • ダイの大冒険:ダイ
  • 北斗の拳:ケンシロウ
  • CITY HUNTER:冴羽獠
  • 僕のヒーローアカデミア:緑谷出久
  • ブラック・クローバー:アスタ

また、操作不可能な非プレイアブルキャラクターではあるもののデスノートの夜神月もストーリーの中で登場します。

さらに、今後DLCとして9つのキャラクターパック(有償)の配信が予定されています。それぞれ1人ずつ新キャラが追加されるとのことなので、最終的には49体ものキャラクターが操作できることになりますね。

昨今の対戦格闘ゲームだと、新規タイトルはどうしてもプレイアブルキャラは抑制されがちではありますが、これだけのキャラが操作可能というのはすごいことだと思います。

JUMP FORCE 対戦画面

しかし、レビューコメントにも挙がっていますし悪いと思ったことはきちんと言いたいのですが、マイナス点が目立つのもまた事実です。

ゲームを進めていくと序盤からロードが頻繁に発生しますし、ロード時間もどれも10~30秒くらいと基本的に待ち時間が長いです。イベントムービー発生の度に「禁止区間に入ったため、ゲームプレイの録画を一時停止しました。」のメッセージが頻繁に出て来るのも鬱陶しいです。

ストーリーもどことなくドラゴンボールゼノバースで見たような世界設定なので、せっかくのジャンプオールスターが活かし切れていないとも思いました(主人公をアバター制にする必要があったのかどうか…)

グラフィックにも多少違和感を覚えることもありますし、各キャラクターごとのバランスも調整の余地があると思います。

JUMP FORCE 必殺技

ただ、それでも私はこのJUMP FORCEは面白い対戦格闘ゲームに仕上がっていると思い、高く評価したいです。

もしかしたらそれは、私がジャンプの黄金期に毎週ジャンプを読んでいたほどハマっていたことも関係しているかもしれません。ドラゴンボールはよくゲーム化されているのでそうでもないですが、戸愚呂兄や武藤遊戯、DIOや冴羽獠などがド派手な必殺技を放つだけで興奮して「すげぇ!」と声が出てしまいました(笑)

ハンター×ハンターも人気作品なわりに据え置き機でのゲーム化が少ないので、クラピカやヒソカを操作できるのは貴重とも言えます。ゴンのジャジャン拳でグー・パー・チーの使い分けができたり、ゴンさんモードが発動したりするのもファンとしては感動ものです!

JUMP FORCE 試合終了

▲闘いでボロボロになったハンコック様がセクシー過ぎます

ゲームとしての完成度はお世辞にも高いとは言えませんが、オンライン対戦もマッチして遊べますし、ゲームそのものはちゃんと楽しく遊べるようになっています。

3対3のチーム戦なのですが、1stキャラを選ぶとリーダー的な立ち位置になって、試合開始時にセリフを話すんですね。そのセリフが敵リーダーのキャラによって変化するというこだわりも込められています。

今回登場するマンガのファンでない方にはちょっとおすすめしにくいゲームタイトルではありますが、ジャンプ漫画のファンであれば興奮できるゲームに仕上がっているとは思います!

ドラゴンボール ゼノバース

発売日 : 2015/2/5
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : ドラゴンボールアクション
PS Store: 4.51460件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.6220件(2020/03/19 12:00時点)

日本のキャラゲーとしてはおそらくもっとも多くのゲームが発売されているんじゃないでしょうか。ドラゴンボールシリーズの初のPS4作品「ドラゴンボール ゼノバース」です。

ファミコンで発売された初代「ドラゴンボール 神龍の謎」を遊び倒していた私としては感慨深いものがあります。ちなみに本作は世界累計で300万本以上の売上があり、日本ではなくアメリカやヨーロッパで非常に高い人気を誇っています。

ドラゴンボールシリーズも据え置き機だと3D対戦格闘ものが主流ですが、本作でもその流れを汲んでいます。ただ、なぜか毎回方針がバラバラなんですよね。個人的には「ナルティメットストーム」のように1作品ずつ正当進化してくれればいいと思うのですが・・・(笑)

本作では「邪悪な何者かの力によって歴代敵キャラが恐ろしく強くなってしまい、そのせいでZ戦士たちが負けてしまい歴史が大きく変わってしまう」ストーリーになっています。そんな世界を変えるべく呼び出された謎の戦士=主人公が、悟空などのZ戦士と一緒に戦い歴史が変わることを食い止める内容です。

DBの歴史をなぞりながら、歴代の敵と戦う新しさがあります。戦闘システムはそれほど難しくはなく簡単な操作で楽しめるようになっているので、アクションゲームが苦手でも取っつきやすくなっていると感じます。

敵をブッ飛ばして、ブッ飛ばして、ブッ飛ばしてを繰り返す爽快感はなかなかのもの。

キィィィーーーン」という音とともにフッ飛んでくる相手を叩きつける様子は、DBらしさが出ていて超気持ちいいです。

また、自キャラを育てていく要素もDBシリーズとしては新しいですね。DBキャラの技を覚えさせたり、コスチュームを変えたりできるのが新鮮です(ただ、集めていくのは結構しんどいこともあるのは確か)

キャラゲーとしての出来で見るとかなり面白くなっていると思います。ただ、DB好きじゃない方が面白く感じるかと言われるとちょっと微妙かも・・・。戦闘の派手さも「ナルティメットストーム」に比べたら地味めですし。

ただ、ドラゴンボールはそのキャラや世界観がやっぱり魅力的なんですよね。かめはめ波はこうやって撃てなくちゃ!

ドラゴンボール ゼノバース2

発売日 : 2016/11/2
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクション
PS Store: 4.5596件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.9169件(2020/03/19 12:00時点)

新米パトローラーになって改変されていくドラゴンボールの歴史を守るというストーリーの続編「ドラゴンボール ゼノバース2」です。ドラゴンボールの王道ではない設定だったので1作目で終わると思っていたのですが続編が発売されました!

改変されたドラゴンボールがストーリーの主軸になるため、原作のドラゴンボールではありえないシチュエーションが起きたりします。ファンとしては意外性とともに楽しめる内容になっています!

個人的には、3Dで遊べるようになったドラゴンボールにはあまり馴染めずにいたのですが、ゼノバースは戦いやすい上にドラゴンボールらしい空中アクションが展開されるのが良い点だと感じています。必殺技も簡単に出せるのが幅広い層に向けたゲームとしての特徴だと思います!

また、ドラゴンボール原作だけでなく、GTや劇場版、未来編など前作に登場しなかったキャラクターも遊べるようになっています。ザーボンやドドリア、ターレスやクウラなども登場します。

個人的には孫悟空の父であるバーダックの隠しシナリオが胸熱でした。ネタバレになるので書きませんが、まさかバーダックがあの姿にまでなれるとは…。

また、グラフィックの面でも今作は60fpsになったので非常に滑らかになっています。ゼノバースは相手をふっとばして「シュンッ」と移動してさらにふっとばして…という目にも止まらぬスピード感が楽しいので、これは良い進化でした。

ただ、TGS2016でプレイした時から気になっていたのですが、前作からの大きな変更点や進化した点は少し弱いかもしれません。もちろん変わっている箇所もあるのですが、ゼノバース1ほどのインパクトを受けることはないかもしれないです。

そういう意味では、前作をまだ遊んでいない方やドラゴンボールファンの方には特にオススメです!

DLCも配信され、ドラゴンボールの世界を満喫できるゲームとして充分面白い出来になっています。漫画・テレビで連載中の「ドラゴンボール超」からハマったお子さまにも遊びやすいゲームだと思います!


▲目次へ戻る

NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4

発売日 : 2016/2/4
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 忍道対戦アクション
PS Store: 4.5415件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.7213件(2020/03/19 12:00時点)

キャラゲーとしては珍しくずっと評価の高い「ナルティメットストーム」ですが、シリーズ4作目となる「ナルティメットストーム4」は初PS4プラットフォームとなった作品です。

原作の「NARUTO」が終焉を迎えたということもあるので、今後本作の続編が出るのかは分かりません。そんなこの4作目は、ナルティメットストームの集大成とも言えるほどの出来になっています。

「ナルティメットストーム4」は、はっきり言って原作を超えたと言ってもおかしくないクオリティと演出のレベルの高いゲームになっています。キャラゲーを褒めることってなかなかないのですが、本作は諸手を挙げてベタ褒めできる仕上がりになっています。

「NARUTO」は漫画原作ではありますが、アニメにも映画にもなっています。忍者・忍術がテーマということもあって、スピード感ある演出とド派手な忍法が肝になってくるわけですが、はっきり言ってアニメや映画を越えてるんじゃないかと思わせるほど臨場感や迫力があります。

キャラ数は100を超え、さらにキャラ毎の奥義は1つ1つ丁寧に作り込まれています

そして何よりド派手!スピーディ!迫力満点!

バトルもののアクションゲームとしては、闘いの合間に演出の長いシーンが差し込まれると少しダレそうなものですが、本作ではうまくバランスが取られています。特に主要キャラの奥義は見ていて興奮するものばかりです。

何よりストーリーも引き込まれるほどクオリティの高いムービーとともに、前作からの続きではありますがナルトとサスケの最終決戦までが描かれているのでファン垂涎の出来となっています。プレイアブルキャラが多いこともあって、対戦格闘アクションゲームとしても充分楽しめる出来になっており、ネットワーク対戦も熱いです。

これだけ完成度が高いと、漫画やアニメのNARUTOを見たことがない人でも充分楽しめます。ストーリーモードや迫力満点のアクションは多くの人が興奮必至です。

ドラゴンボールも好きな私としては、DBもこれくらい力入れて欲しいなあと思うほど(笑)にバンダイナムコの気合いの入れようを感じられる一本です!

DEAD OR ALIVE 5 Last Round

発売日 : 2015/02/19
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 4.2
レビュー件数 : 123件(2020/03/19 12:00時点)

▼DEAD OR ALIVE6が2019年3月1日に発売されましたが、残念なことにズッコケました…。参考までにご紹介しておきます

GUILTY GEAR Xrd -SIGN-

発売日 : 2014/12/4
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 対戦格闘ゲーム
PS Store: 4.51762件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.866件(2020/03/19 12:00時点)

GUILTY GEAR」シリーズはアークシステムワークスとセガ・インタラクティブが手掛ける対戦格闘ゲームですが、その家庭用ゲーム向けがPS4版「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」です。

本作も従来通り、横から視点での1対1の対戦格闘ゲームなのですが、従来のGUILTY GEARと異なり初の3DCGの描写になっています。

ただ、実際にプレイしてみると2D対戦格闘のような感覚を覚えます。サクサクと動くし、横視点ですし。何よりこれまでの対戦格闘ゲームのようにストレスを感じず遊ぶことができます。

もともとこのシリーズが長く愛されているということもあって、初心者にとっての敷居は少し高めだと思います。格ゲー好きな人に向いているゲームと言えるかと。

正確なコマンド入力やコンボを覚えるなど、その点で匙(さじ)を投げてしまう人も見受けられます。でも、2Dアニメにしか見えない綺麗なグラフィックでのキビキビした対戦はやっぱり面白いです。

また本作で特徴的なのが、何もしなくても楽しめるフルボイスフルアニメーションのストーリーでしょう。グラフィックの綺麗さだけでなく、脚本や音楽、キャラクターの個性やプロに吹き込まれたボイスなど、全ての完成度が高いです。このストーリーモードの評価だけで、レビューの★が伸びている感もあります(笑)

GUILTY GEARはアーケード版(開発はセガ)もあるのですが、それをイメージしてかネット対戦の時はゲームセンターの雰囲気を擬似的に楽しめる仕様になっています。発売からしばらく経っているということもあって、強いプレイヤーと闘う敷居の高さはあると思いますが、格ゲー好きならチャレンジしたくなるところ。

2016年2月に発売のストファイの出来が非常に悪かったので、「ストーリーモードも楽しめて、キビキビ楽しめる横視点格闘ゲームないかな~」と探している方がいたらぜひオススメしたい一本です。

GUILTY GEAR Xrd -SIGN- - PS4
アークシステムワークス
¥5,643(2025/03/24 22:47時点)

GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-

発売日 : 2016/5/26
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 対戦格闘ゲーム
PS Store: 5.0960件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 3.762件(2020/03/19 12:00時点)

2D格闘ゲームの名作の最新作「GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-」も前作に引き続き高い評価を得ています。

全て3Dで描写されているのですが、それをあえて2D格闘ゲームとして仕上げているため、グラフィックやモーションが非常に滑らかなのが特徴です。

スピーディに展開されるなバトルは難易度が高いものの、キャラクターも多くやり応えが充分あります。

個人的には、対戦格闘ゲームで求められる点としてスピーディさがあると思っています。そんな格闘ゲームが遊べるのはPS4でも数少ないですね。

システム自体は従来のGUILTY GEAR(以下、GG)同様ですが、初心者でも遊びやすいようにまずチュートリアルが用意されています。基本的な攻撃の仕方からコンボの出し方などを、ほぼ実戦形式で教えてもらえるのがいいと感じました(古参ユーザはスキップしたい内容かもしれませんが/笑)

よくある格闘ゲームと同じくコマンド入力型ですので、操作するキャラクターごとのコマンドは覚えておかないといけません。その辺の面倒さはあるものの、ちゃんと必殺技を使えるようになれば、初心者でもネット対戦で勝つことは可能です。

とは言え、ベテランプレイヤーが多いのが本作ですので、これからGGを始める方はある程度覚悟した方がいいかもしれません。

そして何よりGGのウリとも言える点が、ストーリーモードになります。対戦格闘ゲームのストーリーはおまけ程度な位置付けのものが多いですが、本作ではフルCGアニメーションでのストーリーになります。

約4時間ほどもあるボリュームのある内容で、尚且つクオリティが非常に高い出来のため、このストーリーを楽しむために本作を購入するユーザもいるほど。

残念ながら(当然ながら?)ストーリーモードはシェアプレイ非対応なので、気になる方はぜひ遊んでみてほしいです。

GUILTY GEAR Xrd REV 2

発売日 : 2017/05/25
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 66件(2020/03/19 12:00時点)
【PS4】GUILTY GEAR Xrd REV 2
アークシステムワークス
¥5,280(2020/05/31 02:12時点)

ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル

発売日 : 2018/10/25
発売元 : カプコン
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 3.5
レビュー件数 : 53件(2020/03/19 12:00時点)

電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION

発売日 : 2015/12/17
発売元 : セガゲームス
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 4.0
レビュー件数 : 67件(2020/03/19 12:00時点)

モータルコンバットXL(北米版)

発売日 : 2016/3/1
発売元 : Warner Bros(World)
ジャンル :
評価 : 4.5
レビュー件数 : 1172件(2020/03/19 12:00時点)

Mortal Kombat XL (PS4) (輸入版)

知る人ぞ知るグロテスクな洋ゲーの代表格「モータルコンバット」の最新作にしてDLC全部入りの「モータルコンバットXL」は、北米版ではありますがオススメの格ゲーとして挙げさせてもらいます。

北米版なので英語のみ」「相変わらずグロテスク」というネガティブ要素があるので順位を下げましたが、私個人としてはもっと上位にしておきたいタイトルです。

モータルコンバットはもともと「実写取り込みの格闘ゲーム」に加え、「色んなところがチギれたりハジケ飛んだりする残酷さ」が話題の洋ゲーでした。ただ、その残虐性から日本語ローカライズされて販売されることが少なかったのが実情です。

現在は実写ではなく3Dモデリングされたキャラクターが登場しますが、非常に滑らかに動きます。某酷評された格ゲーとは比にならないほど完成度が高い仕上がりになっています。ストーリーモードも密度が濃い上にボリュームがあります(全部英語ですが/笑)

モータルコンバットXL

格闘ゲームとしてのレベルだけでなく、モータルコンバットの最大の特徴でもある「フェイタリティ」は必見です。

過激なのでここでは詳しく書きませんが、スプラッター映画顔負けの必殺技でとどめを刺します(だから18歳未満はプレイ禁止です!)。フェイタリティ以外にも、X-rayやブルタリティーといったちょっと過激な要素もあります。

個性あるキャラクターがいることに加え、本作に同梱されているDLCには映画の名悪役である「ジェイソン」「プレデター」「エイリアン」「レザーフェイス」も使えます。

残虐性から色モノ感が強いと思われるかもしれないですが、実は中身は超本格志向の格闘ゲームです。とは言え、過激な表現が非常に多いので人を選ぶゲームであることには変わりませんが、面白さは海外の評価を見ても納得かと思います。

ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3

発売日 : 2017/3/9
発売元 : カプコン
ジャンル : 対戦格闘アクション
PS Store: 4.5250件(2020/03/19 12:00時点)
Amazon : 4.227件(2020/03/19 12:00時点)

X-MENやアイアンマンなどを代表とするMARVELキャラクターとストファイやバイオハザードなどを代表とするカプコンキャラクターが総勢50人登場する本格対戦格闘ゲーム「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」です。

もともとPS3でも発売されていましたが、そのフルHD化+DLC同梱版で且つ安くなって発売されました。PS4版はそこまで話題にならなかったのですが、日本のゲームファンなら絶対に面白いと思うほどのキャラが登場します!

ストファイからはリュウ・春麗・豪鬼、バイオハザードからはジル・クリス・ウェスカー・ネメシス(3のラスボス)、魔界村からはアーサー・レッドアリーマー、ロックマンからはゼロ、そしてまさかの逆転裁判からナルホド君(笑) など

他にも多数のおなじみのキャラクターが登場します。カプコンとマーベルで半分ずつ(25人ずつ)になっています。

格闘ゲームとしてはストファイではなく、ヴァンパイアセイヴァーのように複数コンボが繋げられて弱・中・強のアタックボタン(パンチとキックの使い分けは無し)とシンプルな操作性になっています!

また、3対3のチーム戦が基本となっていて、プロレスのように味方が闘いの途中に援護してくれることも可能です。3人同時の合体技もあります。

コマンドもパターン化されていることもあり、これだけ多くの人数はいますが必殺技・超必殺技もかなり簡単に出せます。非常にテンポがよくスピーディな戦いができます!

そのため、ゲーマーである友達とワイワイローカル対戦するにも向いているタイトルだと思います!ロード時間が非常に短いので全然ストレスが溜まりません。

2017年9月21日に最新作の発売が控えていることもあり、価格も安いので気になった方は遊んで見てはどうでしょうか。2017年8月時点でも海外プレイヤーですがオンラインに人は居ました!


▲目次へ戻る

▼Nintendo Switchの対戦格闘アクションはこちら

【Switch】ニンテンドースイッチで遊べるおすすめの対戦格闘アクション(格ゲー)19選
かつて一大ブームとなるほどアーケードで人気を博したジャンルが対戦格闘アクションゲームですが、今ではNintendo Switchで自宅でオンライン対戦が楽しめるようになりました。そんなスイッチで遊べる格ゲーの中からおすすめをご紹介しています

▼スマホ向け対戦系リアルタイムバトルはこちら

【アプリ】オンライン対戦が熱い!おすすめのリアルタイムバトル特集【スマホゲーム】
マルチ対戦可能なリアルタイムバトルと言えばバトロワ系の人気が高いですが、それ以外にもリアルタイムバトルが楽しめるスマホゲームが多くあります。マルチプレイに対応したゲーム含め、知名度が高いバトロワ系を避けつつ面白いタイトルをご紹介しています

PS4(プレステ4)
この記事を書いた人
もぐ

5歳からファミコンを始めて今では立派なおっさんゲーマー。元システムエンジニアで、システム開発にも関わっています(お問い合せはこちらまで)

もぐをフォローする

関連記事

時機到来(じきとうらい)
タイトルとURLをコピーしました