FPSやTPSといったシューティングゲームと言えばPCやPS4などコンシューマーゲームであるのが一般的でした、最近はスマホで遊べるゲームアプリが充実してきました。
レースゲームも同様にゲームセンターやコンシューマー機で遊ぶのが当たり前だったのが、今ではスマホで遊んでいる人がたくさんいます。
本ページでは、「シューティングゲーム」「レースゲーム」の全てiPhoneとAndroidに対応したアプリを実際にプレイして面白かったものをレビューしています。面白いゲームを探している方の参考になれば幸いです!
【新作】シューティング・レースゲーム
まずは新作アプリとして、リリースから1~2ヶ月以内のもの(一部除く)を先にご紹介します!
※現在新作としてご紹介しているシューティング・レースゲームはありません
【レビュー中】勝利の女神:NIKKE
- ジャンル:ガンガールRPG
- 提供元:SHIFT-UP
- リリース日:2022年11月4日
配信開始日 : 2022/11/04
配信されたばかりの新作スマホゲーム
ジャンル問わず、リリースから数ヶ月以内に配信されたばかりのタイトルと事前登録中のスマホゲームからおすすめをご紹介させてもらいます。
D6 -運命の六騎士(うんろく)-
- ジャンル:ブレイクバトルRPG
- 提供元:G・O・P
- リリース日:2023年5月19日
ムーンライズ・領主の帰還
- ジャンル:3マッチパズル+戦略シミュレーション
- 提供元:StarUnion
- リリース日:2023年5月15日
ヴァイキングライズ
- ジャンル:ヴァイキング戦略シミュレーション
- 提供元:IGG
- リリース日:2023年4月30日
崩壊:スターレイル
- ジャンル:スペースファンタジーRPG
- 提供元:HoYoverse
- リリース日:2023年4月26日
キャラスト魔法学園
- ジャンル:シューティングアクション
- 提供元:Aiming
- リリース日:2022年4月25日
ダークテイルズ~鏡と狂い姫
- ジャンル:ダーク物語RPG
- 提供元:Yuanlong Network
- リリース日:2023年4月11日
3D系シューティングゲーム
Mech Arena : Robot Showdown
ロボットをカスタマイズ&操縦してリアルタイム対戦を楽しめる「Mech Arena (メカアリーナ): Robot Showdown」
三人称視点でパッド&タップアクションで操作をする3Dアクションシューティング形式となっていて、さまざまな地形を舞台にオンラインによるチーム対戦を繰り広げていくゲームとなっています。
最大5体までのロボットを編成することが可能で(ゲーム序盤は数体から)で、機体(メカ)ごとに性能・特殊能力が異なっています。コスト値(消費エネルギー)に応じて右手・左手に装備する武器を変えることで戦術をアレンジします。
メインとなるルールは5vs5のチーム戦ですが、「ビーコンクラッシュ」と呼ばれるドミネーションのようなルールと純粋なやり合いの「デスマッチ」が用意されています。さらに、2vs2のデスマッチも用意されています!
さまざまなステージが用意されていて、ゲームスタート時にランダムに選択されます。一定数のダメージを受けると破壊されてしまい、別の機体に乗り換えてリスポーンすることになります(全て破壊されてしまったら観戦モードへ)
世界中のプレイヤーと対戦もあってか、マッチングも最大30秒と早くサクサク遊べます!武器の性能差など気になる点もありますが、全体的なゲームバランスはスマホゲームの中でも優れていると感じました。
配信開始日 : 2021/08/10
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
ニコニコ動画が全面協力して作られた3人称視点のマルチプレイゲーム「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」です。家庭用ゲームではFPSやTPSといったジャンルが人気ですが、これはスマホで遊べるTPSだと思ってもらえば分かりやすいですね。
ゲーム性は基本マルチプレイ前提の、3対3のTPS(Third Person Shooting:3人称視点シューティング)です。現時点では10人のヒーローの中から選択して、手に入れたスキルを選んで装備してバトルに挑みます。
1試合は3分で各マップ上に配置された5つのポータルをどちらが先に制圧するかというルールになっています。コメントを選ぶとニコニコ動画風に文字が画面上に流れたり、ボカロ(ボーカロイド)の曲が流れたりとかなり雰囲気が出ています。
シューティングというよりアクションゲームの方がジャンル的には近いですが、Splatoonにハマった人は本作も絶対ハマると思います。移動や攻撃の操作性もよく、マッチングもあっという間でストレスなく、オンラインで遊ぶ3人vs3人のマルチプレイはめっちゃ面白いです!
プレイ感覚はスプラトゥーンにそっくりなので、イカ好きな方であればぜひおススメしたい対戦スマホゲームです!
配信開始日 : 2016/12/17
スタートリガー
デフォルメされた3Dアバターが大暴れする爽快サバイバルシューティング「スタートリガー」です。両ストアで4.5以上と非常に高い評価を受けています。
本作は三人称視点のシューティングゲームとなっていて、SDキャラの主人公を操作して次々と現れる敵を倒していくタイプのゲーム性となっています。
こういうFPS/TPS系は等身大のものが多い中、SDキャラは珍しいです。さらに3Dグラフィックのクオリティが高く、随所に挿入されるムービーが迫力ある演出になっています。
また武器種が多いのも特徴的で、普通のいわゆる銃だけどでなく、格闘武器・双銃・ショットガン・スナイパーライフル・重砲とバラエティ豊かです。殴りつける攻撃があるのは意表を突かれました(笑)
最大10vs10人のオンラインマルチバトルも実装されています。バトル自体はルールもシンプルで簡単操作な戦いではあるのですが、FPSゲームのように敷居は高くないので遊びやすい仕様になっています!
配信開始日 : 2017/08/24
Call of Duty: Mobile
PCやコンシューマー機では高い人気を誇る対戦型FPSが遂にモバイル化「Call of Duty: Mobile」
Call of Duty(CoD)は主に近代戦争をテーマにした一人称視点の名作シューティング(FPS)ですが、その世界観とゲーム性がそのままスマホに収まっています!
スマホFPSはバトルロイヤルものが流行っていますが、本作にはバトロワはもちろん、チームデスマッチやドミネーション、サーチ&デストロイなどCoDおなじみのルールでも遊べるのが本当に素晴らしいと感じました!
CoDと言えば、武器やアタッチメント・パークなどを自由に装備することで自分なりの立ち回りを考えられることが醍醐味なんですが、本作でもきっちりその点は引き継がれています!
ちなみにバトルロイヤルモードでは、クラスを選択することで基本の特殊能力が変わってきます。ジープやヘリなどの乗り物もあり、かなり奥が深いバトロワを楽しむことができます。
(2021年6月23日時点で)App Storeで★4.4、GooglePlayストア★4.4と非常に高い評価を受けています。グラフィック面含めてスマホFPSとしても最高峰の出来になっているイチオシタイトルです!
配信開始日 : 2019/10/01
Sniper 3D Assassin
スマホで遊べる一撃必殺型の狙撃シューティングゲーム「Sniper 3D Assassin」です。世界中で非常に高い評価を受けています!!
日本で有名なスナイパーと言えばゴルゴ13ですが、そんな有名スナイパーが引き受けそうな様々な任務・シチュエーションを堪能できるのが本作になっています。
狙撃ポイントは地上・ビルの一室・ビルの屋上と様々なのですが、さらに暗殺するターゲットも多種多様。カバンの受け渡しの現場を押さえた上で狙撃したり、暴走する車の運転手を狙ったりとバリエーション豊かです。
ターゲットがどこにいるかを探したり、怪しい動きをしている人は誰かを見つけて狙撃したりと、本当に暗殺を行っているかのような緊迫感があります。うっかり弾を外せない緊張感がまた堪らないんです。
スコープを覗いて引き金を引くと、弾の起動が3Dで描かれるのですがこれがまたリアルなんです。撃たれた時の血の描写がちょっと生々しいのがアレですが、そういった表現が苦手じゃなければおすすめです!!
Garena Free Fire
10分×50人参加のバトルロワイヤルTPS「Free Fire」
輸送機からゲームがスタートし、好きな位置で降下を開始。徐々に狭まっていく安全地帯をキープしつつ、他のプレイヤーを倒して生き残る王道バトルロワイヤルルールとなっています。
50人まで参加可能で、ランクモードではソロ/デュオ/スクワッドと最大4人までのチーム戦に対応しています。1試合10分なのでスキマ時間でも遊びやすいのが特徴的です。
スティック操作による移動以外では、ダッシュ・ジャンプ・しゃがみ・ほふく・攻撃がボタンタップとなっています。ちなみに優勝すると「BOOYAH!」の名誉をもらえます。
本作は2020年ダウンロード数世界最多となるモバイルゲームとしてだけでなく(アプリ調査企業App Annie発表)、The Esports Awardsにおいても2020年度のベストモバイルEsports部門でグランプリに選出されています。
日本国内で普及していないのでプレイヤーが外国人が多めという点は気になりますが、バトロワ好きな方はチャレンジしてみてはどうでしょうか!
配信開始日 : 2017/09/30
ワールドウィッチーズ UNITED FRONT
美少女魔女たちによる360°全方位シューティングバトル「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」
本作は「ストライクウィッチーズ」や「ブレイブウィッチーズ」などのウィッチーズ作品がそれぞれの垣根を越えて終結するオリジナルストーリーとなっています。
3Dグラフィックで描かれたフィールドで、キャラクターを切り替えつつ射撃をしながらの戦闘を繰り広げていきます。
戦闘は上から見下ろすような視点となっていて、区切られたエリアの外から攻めてくる敵をパッド操作と射撃ボタンを駆使して戦っていきます。
最大3人まで編成が可能(サポート+1人)で、射撃ボタンは押しっぱなしOKなので操作も難しくありません(2倍速までのオート操作も可能)
最大4人までつながるリアルタイムのマルチプレイバトルによって共闘も可能になっています。オンライン協力プレイが好きな方にもおすすめできます!
配信開始日 : 2020/10/13
Left to Survive
ゾンビを相手にTPSさながらのサバイバルシューティングを楽しめる「Left to Survive」
ゾンビの群れが溢れる終末世界が舞台で、プレイヤーは生き残りを掛けて戦い続けていくストーリー。キャンペーンとPvP、基地モードの3つがメインのモードになります。
三人称視点のいわゆるTPSになっていて、自キャラは基本的に自動移動。プレイヤーは視点移動(照準移動)をしながら、ゾンビに狙いを定めて様々な武器をぶっ放していきます(近接攻撃も可)
マシンガンやショットガン、ライフルなど多様な武器が用意されていて、強敵に合わせて武器をグレードアップさせていく必要があります。大量のゾンビが登場するので爽快感がすごいです!
本作のウリでもあるPvPモードでは、1対1・2対2のモードが選択可能です。物陰に隠れたり、移動して射線を作る/隠しながら戦う仕様になっていて、シューティングが苦手な人でも遊びやすいと感じました。
武器を強化するためには何度も同じステージをクリアして資金を集める大変さはありますが、ストア評価を見てもわかる通り非常に面白い仕上がりになっているシューティングゲームです!
配信開始日 : 2018/07/23
GUNFIRE -ガンファイア-
PS4やPCで遊べるFPSにかなり近い操作感のガンシューティングゲーム「GUNFIRE -ガンファイア-」です。
スマホで遊べるガンシューティングだとどうしても移動に制約がありました。しかし本作はバーチャルスティックを使って移動し、画面右側をスワイプして視点を操作するFPSおなじみの操作感となっています。
ストーリーモードではクエストごとにゾンビ&ボスを掃討していきますが、随所に挿入されるCGのクオリティも非常に高いのも特徴的です。
対戦モードも充実していて、チームデスマッチ・個人戦だけでなく拠点制圧タイプやスナイパーライフル限定戦、ハンドピストル限定戦など様々なルールが用意されています。
武器を強化していき対戦モードで実力を高めていくというFPSらしさを楽しめるコンシューマー機に近い仕上がりのガンシューティングになっています!
アリス・ギア・アイギス
ゲームアプリとしては非常に珍しい360°スタイルの3Dアクションシューティングゲーム「アリス・ギア・アイギス」です。コロプラの新作なのですがイメージが全然違います!
フルアーマーのような高次元兵装をまとった少女たちが、空を舞いながら全方向から迫りくる敵を撃って叩いて戦う新感覚のシューティングゲームになっています。
タップやスワイプを駆使することで移動したり弾を撃ったりできる操作性も新しいです!シューティングだけでなく、敵に近づいて近接攻撃ができる点がアクション要素になっています。
SFではあるんですが現実感のある世界設定でストーリーもよく練り込まれています。キャラクターの動きも多彩で、会話パートの演出が豊富なので飽きが来ない作りになっています!
最大4人まで共闘可能なマルチプレイモードもあるのですが、強い敵と一緒に戦っている感がかなり強く味わえて面白いです。ぜひ360°感を一度体験してみてください!
配信開始日 : 2018/1/22
スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッション
シリーズ史上初となるモバイルフライトシューティング「スター・ウォーズ™ : スターファイター・ミッション」
プレイヤーは3機のスターファイターで分隊を編成し、奥行き感のある縦スクロールシューティングゲームに挑みます。
特徴的なのが、ライトサイド・ダークサイドのどちらでも遊べることです。途中で切り替えも可能で、機体もそれぞれの陣営のものがもちろん用意されています!
3D描写されていて敵は奥から手前に攻めてきます。射撃は自動で基本の移動は左右のみのシンプル操作で、下スワイプでの回避運動やゲージ制のスキルも繰り出せるようにもなっています。
プレイしてみて特徴的だと感じたのが、惑星や大型機が浮遊するなど背景が非常に凝っているので宇宙空間を飛行している感覚をしっかりと味わえることです!
ハン・ソロのミレニアム・ファルコンやダース・ベイダーのTIEファイターなど、80種を超えるスターファイターが非常にカッコよく3D化されているのでファンの方も充分納得のいく出来と言えます!
配信開始日 : 2020/11/19
War Robots
ロボットを操って6対6のチーム戦を繰り広げる、スマホゲームの中では異彩を放つマルチプレイ重視の対戦ゲーム「War Robots」です。
PlayStationなどのコンシューマーゲームではわりとあるのですが、スマホゲームでは非常に珍しいロボットジャンル×マルチプレイのタイトルです。
ゲーム性は三人称視点のシューティングゲームとなります。バーチャルスティックでロボットを移動させながら、装備している武器を乱射して敵ロボットを攻撃していきます。個人戦ではなくチーム戦なので、どういう立ち回りをするかが鍵になってきます。
映画に出て来そうなわりと無骨なロボットに、マシンガンやロケット、弾道ミサイルやエネルギー砲など様々な武器をくっつけて強化していくのが楽しいです。プラモデルを組み立てるような、子ども心を掻き立てられる感覚を味わえます。
某ロボットアニメのようなスタイリッシュさやスピード感は本作には全然ないのですが、重厚感のあるロボットを操作して世界中の人とマルチプレイできるのはやっぱり面白いです!対戦型マルチプレイが好きな人やロボット好きには特にオススメします!
クルセイダーアタック BOOST
画面上部から迫りくるモンスターたちを自キャラを左右に操作して倒すシューティングRPG「クルセイダーアタック BOOST」です。
スマホシューティングは縦画面のものが多い中、本作は珍しく横画面となっています。自キャラを左右に動かしながら、進んでくる敵を迎え撃つ形式のシューティングとなっています。
自キャラは4体+助っ人1体の構成になっており、自動で撃たれる弾に加えて各キャラ固有のスキルを発動することでステージを攻略していきます。
画面のどこでもスワイプOKであればもう少し操作しやすくて良いなあと思うものの、シューティングゲームらしい爽快感を味わえる作りになっています!
以前「モンスタースイーパーズ」として別会社より配信されていたのですが、開発会社より新たにリニューアルされたのが本作となります。もともとファンも多かったこともありストア上で高い評価を受けています!
配信開始日 : 2018/1/29
【サービス終了】A.I.M.$ (エイムズ)
51人のプレイヤーによる現金争奪リアルタイムサバイバルゲーム「A.I.M.$(エイムズ)」
フル3Dグラフィックで描かれたフィールドで、各プレイヤーはATMや現金輸送車を襲って現金を入手し、所持している金額が最も多い人が1位となるルールになっています。
他の50人ものプレイヤー全員がライバルなので、多くの現金を強奪しつつも撃ち合いしながら自分の所持金を守る必要があります(やられてしまうと現金がゼロになってリスポーン)
基本的な操作は長押しタップでエイム(エイム中は自動射撃)、ダブルタップ長押しで走るなどスマホ向けに最適化されています。
マッチング待機中にはバトロワ系では一般的とも言える試し打ちなどの操作全般が可能。また、バスに乗った状態で始まるので「降りるボタン」を押して開始地点を決めるのも面白いですね。
「バレット」と呼ばれるスキルの装備やキャラクターごとの性能差など、戦略性も備わっています。マッチングも非常にスムーズなのでオンライン対戦好きの方にはおすすめです!
配信開始日 : 2020/11/17
【サービス終了】HIDE AND FIRE(ハイド アンド ファイア)
スマホゲームで遊べるガンシューティングという新たなジャンルを切り開いた作品「HIDE AND FIRE(ハイド アンド ファイア)」です。
FPSやTPSといったジャンルはPCや家庭用ゲーム機では人気が高いですが、スマホでは照準を合わせるのが難しいためかあまりアプリが出て来ませんでした。
しかし、本作はそんな課題を感じさせない快適な操作性のシューティングが楽しめるようになっています!
自キャラを斜め後ろから見下ろす形のTPS(サードパーソンシューティング:3人称視点)で、基本的には物陰に隠れて(HIDE)、照準を合わせて銃弾を発射(FIRE)するゲーム性になっています。
ハンドガンで撃つだけの単純なものではなく、アサルトライフルやスナイパーライフル、手榴弾やロケットランチャーと様々な武器が用意されています。兵士だけでなく戦車や軍事ヘリを破壊することもあり、戦闘の幅も広いのが特徴的です。
最大4人で協力プレイをしたり、PvPで「1対1のタイマン勝負」や「2対2のチーム戦」もできます。プレイヤーのテクニックが要求されるので、上手くなってやろうという気持ちが芽生えてしまい、ついつい熱中してしまう大作アプリです。
【サービス終了】戦艦ストライク
戦艦もののスマホゲームは多くありますが、これまでにない新しいゲーム性となる海戦シューティング対戦が楽しめる「戦艦ストライク」です。
本作はフル3Dで描写された戦艦を操作して、敵戦艦を砲撃や魚雷などで攻撃して沈めていくリアルな対戦ゲームとなっています。PCで同様のゲームとしては「World of Warship」がありますが、それに近い内容です。
フィールドとなる海上や小島、そして戦艦などが綺麗な3Dグラフィックで描かれていて、プレイヤーは自艦を操作して移動しながら同時に攻撃を行っていきます。
さすがに戦艦を操縦したことがある人はいないと思いますが、船のような挙動がしっかり反映されています。船は急に進んだり止まったり曲がったりできないのですが、まさにそのままの挙動をします。
面舵を取りながら全速前進しつつ敵艦の進行方向に魚雷を発射したりと、かなり本格的な戦いができます。世界のプレイヤーとの対戦もできる白熱するスマホゲームです!!
【サービス終了】ZOIDS FIELD OF REBELLION
動物や恐竜をモチーフにしたメカロボットものの玩具として過去人気を博したゾイド。そのスマホゲーム版となる「ZOIDS FIELD OF REBELLION」が2017年4月に遂にリリースされました。
おなじみゾイドの機体を入手して、兵器を組み合わせることでゾイドを強化するカスタマイズ性は、ゾイドが好きな方であればきっとワクワクすると思います!!
基本的なゲーム性は、4人対4人のオンラインリアルタイムチームバトルです。マップ上に自陣・敵陣と分かれて、お互いの本拠地を落とすことを目的とします。いわゆるMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)と言うジャンルですね。
ただ正直なところ、遊び方やルールの説明が少なく、どうやって攻略すればいいのか分かりにくいです。戦い方も大味なので、今のところやり応えも不十分といったところ。
ストアでのレビューも荒れているのが残念なところなのですが、あのゾイドを操作できる面白さはおもちゃで遊んだことがある方にはぜひ体験してもらいたいと思い、おすすめ度は低いながらも挙げさせてもらいました!!
▼現在レビュー準備中の有名ゲームアプリとしてこちらもご紹介させてもらいます
2D系シューティングゲーム
アズールレーン
擬人化系スマホゲームで今もっとも注目を集めているのがこちら「アズールレーン」ではないでしょうか。
擬人化した艦船少女を最大6隻まで選択して艦隊を編成し、横スクロール型のシューティングゲームをして戦いを進めていくゲーム性になっています。
艤装を身に着けた美少女たちのイラストも元祖とは異なっていたり、ストーリーも別の視点で描かれていたりと元祖をプレイしていた人も楽しめるのではないでしょうか。
オートでも戦えますが、バーチャルスティックを用いて操作が可能なので実力で勝負することもでき、無課金でも充分遊べることが人気を博している理由とも言えます。ガチャ確率も良いと評価を得ていますね!
ただ、他の擬人化艦船ゲームと比べて物足りないのが中破絵・大破絵がないこと。中破・大破の概念がないのでロストしない点は遊びやすくて良いのですが、少し物足りないと感じる男性諸氏は多い気がします…(笑)
配信開始日 : 2017/09/14
東方アルカディアレコード
東方公認の横スクロールアクション「東方アルカディアレコード」
本作は「東方Project」の公認二次創作である横スクロール型弾幕アクションで、プレイヤーはある日突然幻想協に迷い込んでしまうという物語。
東方ProjectおなじみのキャラクターたちがLive2Dで描写され、、ストーリーは声優陣による完全フルボイスという豪華な仕様になっています!
戦闘では5人までのキャラクターを編成し、右方向に横スクロールしながら上昇・下降ボタンをタップで操作しながら敵を撃破していきます。
シューティングとは言いつつも段差の範囲での移動となるのでその辺は制約はありますが、二段ジャンプまで可能なのでその分プレイヤーのテクニックが活かせると感じました!
シューティングとアクションゲーム両方の面白さを兼ね備えつつ、キャラクターの可愛さも堪能できる本作。個人的には十六夜咲夜が可愛すぎてハマっています!
配信開始日 : 2022/08/05
ゴシックは魔法乙女
フリフリのゴシック調の魔法少女たちが、ギネスにも認定された弾幕シューティングでストーリーを進めていく本格ゲームです。スマホゲームでのシューティングゲームは貴重ですよね。
よく「魔法少女」と間違われますが、正しくは「魔法乙女」ですのでご注意ください(私もはじめ間違えて読んでました/笑)
魔法少女をキャラクターとして設定して、ステージ中も敵の属性に合わせて切り替えながら弾を打ち込んでいきます。元祖シューティングゲームと言えるジャンルが減った今、非常に貴重なゲーム性です!
配信開始日 : 2015/04/01
エースアーチャー
弾幕×放置×RPGがテーマの新感覚シューティング「エースアーチャー」
本作は縦持ちで遊べる弾幕シューティングRPGとなっており、美少女たちが多数登場するファンタジー物語で各地の神話英霊たちが登場します。
画面上から敵がドンドンと向かって攻めて来ますので、城壁側(画面下)で待ち構えて迎え撃っていきます。
最大6人までのパーティを編成することが可能で、基本はオートでの弾発射で手動タップするとより多くの弾を撃うつことができます!(装備の効果による)
戦闘中でも装備をレベルアップできたり、24時間までのフルオートバトルにも対応していたりと、全体的に遊びやすさが追求されて作りになっていると感じました。
登場キャラは皆可愛いですし、会話にユーモアがあるので楽しみながら話を読み進めることができます。育成も楽しめ非常にバランスがよく取れていますよ!
配信開始日 : 2020/08/20
Mow Zombies
360°全方向から迫りくるゾンビを打ちまくるシューティング「Mow Zombies」
上空からの見下ろし型のビューとなっており、さまざまなマップに現れる数多のゾンビたちを銃でバンバン撃ち殺していきます。
とにかく大量のゾンビが出現するので、何も考えずにひたすらゾンビを退治していく爽快感が醍醐味と言えます!
操作は縦持ちで、指一本をスティックのように動かしながらキャラを移動させるのみでOK!あとは自動で銃を撃ってくれます。
乗り物に乗ってゾンビたちをひき殺したり、さまざまな兵器を設置したり、銃そのものをパワーアップさせたりと戦い方も幅があります。
ただし、副題に「美少女サバイバルゲーム」と付いていますが美少女感は基本的にありませんのであらかじめご注意ください(笑)
配信開始日 : 2019/11/21
FASTLANE – 復讐のコンバットレース –
車を操縦しながら敵車を攻撃したり避けたりする、レースゲームとシューティングゲームが融合した「FASTLANE – 復讐のコンバットレース –」です。
もう30年近く前になりますが、ゲームセンターにあったジッピーレースを彷彿とさせるグラフィックのゲームです(分かる人少ないかもしれないですが/笑)
上からの見下ろし視点で、自分の車をスワイプしながら操作していきます。自動で弾が発射されるので、迫りくる敵の車を破壊しながら突き進みます。
倒しきれない車を避けたり、障害物やミサイルを避けたりとレースゲームを楽しみつつ、弾を打って敵を倒すシューティングの要素を兼ね備えています。
そのため、ゲーム中は結構忙しく難易度もそこそこ高いのですが、なんとかボスまでたどり着いて倒せた時は達成感を得られます。アメリカンなグラフィックに抵抗がなければオススメのゲームです!!
ヒーローボールZ
ヒーロー同士を合体させて戦う放置系シューティングアクションRPG「ヒーローボールZ」
本作は横スクロールのシューティングバトルがメインなのですが、シューティングゲームにありがちな操作は不要!
ヒーローボールをタップすると見習いヒーローが大量に出現するので、同じクラス(色)のヒーロー同士を合体させてどんどん強くして、質と数で圧倒するゲーム性になっています。
クラス10同士のヒーローを合体させるとより強い美少女キャラクターなどが召喚されるので、彼ら・彼女らを編成して次々と現れる敵を倒してステージをクリアしていきます。
放置プレイにも対応していて、最大12時間までのオフライン戦闘の報酬を獲得することができます。ステージクリア数を世界中のプレイヤーと競い合うことが醍醐味と言えます!
本作にストーリーはありませんが、ヒーローアニメのようなオープニングがとにかくカッコいいのでそれだけでも見てほしいくらいです!(笑)
配信開始日 : 2020/07/02
【サービス終了】フルボッコヒーローズX
アプリタイトルを見るとアクションゲーム感が漂ってきますが、ゲーム性はシューティングゲームに近いアプリ「フルボッコヒーローズX」です。
本作の特徴は、シューティングゲーム要素を備えた非常に面白いゲームシステムです。マップ上に出現する敵キャラがジグザグに下りて来て、画面下側にいる味方パーティがそいつらに弾を撃って倒していきます。
1992年にゲームセンターで登場した「コズモギャングズ」というアーケードゲームに似た雰囲気と言えば分かるでしょうか?(古過ぎですよね、すいません/笑)。もっとレトロな例えで言うと、「インベーダーゲーム」や「ギャラガ」にも似ています。
キャラクターは属性に応じてショットの種類が異なっていて、5人のパーティをどう組むかも勝利のためのポイントの一つです。連射ショットの騎士や貫通ショットの魔術師、爆発ショットのドラゴンなどがあります。
タイトルにも由来する「フルボッコフィーバー」を発動すると、敵をなぞってボコボコのフルボッコにすることができます。想像よりはフルボッコではなかったですが(笑)、シューティングゲームはストレス解消にもなるので、色んなことに疲れている人に特におすすめできます!
【サービス終了】シャドウストーン
空を飛ぶのではなく、地上を進むタイプの本格的なシューティングRPG「シャドウストーン」です。
ゲームタイトルは「黒召喚石」から来ているのですが、この黒召喚石を破壊するための召喚士の戦いを描いたストーリーになっています。
ゲーム性は4人までのパーティを編成し、4人それぞれの属性と射撃方法に応じて切り替えながら進んでいくシューティングゲームになっています。
このゲームが特徴的なのが、地上を進んでいるため障害物や道を避ける必要があったり、上に進むだけでなく左右にスクロールすることもあって、本格的なSTGながら飽きが来ない作りになっています!
ただ、ゲーム自体は面白いのですが初回ガチャが1回しか引けないことを理由にレビューの評価が渋いことになっています。とは言え、ストーリーをある程度進めればちゃんと10連が引けるようになるので、シューティングゲームが好きな方はぜひ試してほしいゲームです!
【サービス終了】マジガーーーーール!
タイトルに「ー」が5個も入るゲームはなかなかありませんが(笑)、タイトル画面でマジでこんな感じで叫んでくる萌え系シューティングゲーム「マジガーーーーール!」です。学園の先生となり、戦う美少女生徒たちを指揮していく一風変わったスマホゲームとなっています。
スマホで遊べるシューティングゲーム(以下、STG)自体少ないのですが、その中でさらに本作が珍しいのが「撃ち下し型」な点です。各キャラクターは画面上部に並び、下から出て来る敵を弾で攻撃していくシステムになっています。
また、普通のSTGは自機を動かしながら弾を撃つのがほとんどですが、本作では照準だけを動かします。そのため、敵を攻撃することだけに集中できるので、弾を避ける努力は不要です。実際遊んでいてかなり快適でした。
パーティを組んで出撃するのですが、女の子同士を入れ替えたり、仲間が墜とされるとリアクションを取ったり、ド派手な必殺技もあったりと面白い要素も詰まっています。
衣装を着せ変えたりキャラを育成したりと萌え系要素も強いですが、STGとしてのゲーム性も高いタイトルなので、幅広い人にオススメできるスマホゲームです!
▼現在レビュー準備中の有名ゲームアプリとしてこちらもご紹介させてもらいます
バトルロイヤル(バトロワ)
最近流行っているバトロワ系のTPSシューティングについて現在レビュー中ですので、特に人気の3タイトルのみ先にご紹介させてもらいます!
配信開始日 : 2017/12/14
配信開始日 : 2018/5/16
配信開始日 : 2018/3/12
レースゲーム
爆走ドリフターズ
ドリフトとダッシュを駆使したスピードレースゲーム「爆走ドリフターズ」
オンラインでのリアルタイム対戦だけでなく、ストーリーモードや48人サバイバル戦といったバトルロイヤル形式のゲームモードも備えているやり込み要素豊富なレースゲーム。
レースゲームでのメインとなる車体だけでなく、男性・女性のキャラクタークリエイトも可能です。衣装変更も可能なので、車の選択・改造以外にもカスタマイズ要素が豊富です!
アクセルは自動で踏まれているので、プレイヤーが操作するのは左右移動・ドリフト・ダッシュ・ニトロ使用がメインとなります。慣れて来るとドリフト感が気持ち良くなってきますよ!
また、非常に斬新なのが大手音楽レーベルavexから正規ライセンスを取得しているため、有名歌手の楽曲をBGMとして聞きながらプレイをすることができます。
知らずにプレイしていたら誰でも知ってる歌手の曲が流れてきたマジで驚きました(笑)どんな楽曲が採用されているかは実際にプレイして確認してみてください!
配信開始日 : 2019/11/11
CSR Racing 2
スマホゲームとは思えないリアルなグラフィックの世界中で人気のドラッグレースゲーム「CSR Racing 2」です。
車を購入し、最高速度を目指して車をチューニングし、1対1のドラッグレースを展開していくゲームとなっています。車種も多彩で、内装までカスタマイズできる細かさです。
ゲーム性としては、スタート時のエンジン回転を調整し、タイミングよくニトロを発動し、タイミングよくシフトアップしていくシンプルなものになっています。しかし、シンプルがゆえに白熱します!
もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんが、PCエンジン・スーファミで発売された「ゼロヨンチャンプ」のような雰囲気のゲームですね。
大人気映画「ワイルド・スピード」ともコラボされていますが、「ワイルド・スピードさながらのレースをしてみたい!」と思ったことがある方は絶対にハマると思います!
ドリフトスピリッツ
スマホで遊べるレースゲームは買い切り型のものが多いですが、ソーシャルゲームとして運営されている貴重なタイトルが「ドリフトスピリッツ」です。
レースをしている感覚を味わいながら、シンプルな操作性を実現しているのが本作の特徴です。タイトルからも分かる通り、ドリフトバトルが本作のテーマになっています。
国内外の実在する車を手に入れて、峠道や首都高などでドリフトバトルを繰り広げます。コーナーの進入時でタップし始め、コーナーの終わりでタップを離すことで簡単にドリフトができるので、誰でも遊びやすいように設計されています!
国内外の実在する車がリアルな3Dモデリングされており、それだけでも車好きとしては垂涎ものです。パーツは毎日10個無料でガチャれるので、少しずつですが着実に愛車を育てていく楽しさもあります。
また、走り屋がテーマの名作漫画「頭文字D」や「湾岸MIDNIGHT」などとのコラボも行われており、そういった峠バトルもののマンガが好きな方にもおすすめできるゲームです。
【サービス終了】はばたけ!ひよこ小競走
スマホゲームアプリとしては非常に珍しい、最大4人までの同時対戦が可能なレースバトル「はばたけ!ひよこ小競走」です。
クエストもすべてレース形式になっていて、4人までのチームが参加して障害物もあるコースを右にスクロールしながら1位を目指すゲームとなっています。
各チーム3匹のひよこを編成し、地形や体力に応じて走者を入れ替えたり、障害物を上下フリックで避けたり、スキルを発動して攻撃したりしながらレースを進めていきます。ロケットスタートもできます!
「にゃんこ大戦争」でおなじみPONOSだけあって、登場するひよこキャラがどれもゆるくて愛くるしいです!相変わらずキャラデザがモノクロですが(笑)
「フレンド対戦」という名前ですが飛び入り参加も可能なので、気軽に他のプレイヤーと対戦できるのも面白いです。キャラ性能だけでなくプレイヤーの操作スキルも問われるので白熱するものがありますよ!
配信開始日 : 2017/12/13
▼現在レビュー準備中の有名ゲームアプリとしてこちらもご紹介させてもらいます
▼Nintendo Switchのシューティング(FPS・TPS含む)はこちら

▼PS4のFPS・TPSシューティングはこちら
