【PS4】高評価でおすすめのアクションゲーム・無双系アクションソフト34選【プレステ4】

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

PlayStation4 アクションゲーム イメージ画像

PlayStation4(プレステ4)で遊べるゲームソフトにはアクション系のゲームが多いですが、アクションRPG以外にも評価の高いアクションゲームがたくさんあります。

ステージやクエストを次々とクリアしていく王道のアクションゲーム、ワラワラ現れる敵をバッサバッサと倒していく無双系アクションなどがあります。

本記事では、アクション・無双系アクションの中から高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介していきます!

★評価・画像・商品リンクはAmazonアソシエイトのものを主に利用しています。評価はもっとも件数が多いものを採用していますが、廉価版が発売されている場合はそちらをリンク先にしています
★評価ポイント及びレビュー件数は随時集計しているため一部情報が古いものも含まれます

▼対戦格闘アクション(格ゲー)はこちら

【PS4】高評価でおすすめのアクションゲーム・無双系アクションソフト34選【プレステ4】
PlayStation4(プレステ4)でもRPGジャンルは非常に人気ですが、RPG形式ではなくても面白いアクションゲームがたくさんあります!本記事では王道アクション・無双系アクションの中から高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介します

▼アクションRPGはこちら

【PS4】高評価でおすすめのアクションRPGゲームソフト36選【プレステ4】
PlayStation4(プレステ4)でリリースされているアクションRPGはオープンワールド型のものが主流ではありますが、そうではないアクションRPGにも面白いソフトが多くあります!その中から、高評価でおすすめのゲームソフトをレビュー形式でご紹介します。

新作アクションゲーム

発売から1~2ヵ月を目安に新作タイトルを先にご紹介します!

ソニックフロンティア

発売日 : 2022/11/8
発売元 : セガ
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.9
レビュー件数 : 171件(2022/11/19時点)

ソニックならではの超音速アクションで広大な島を自由に駆け回る、縦横無尽な新境地アクションアドベンチャー。

古代文明が眠る未知の島々「スターフォール諸島」を舞台に、ソニックの新たな冒険が始まる。

本作は、ステージクリア型のソニックゲームを「オープンゾーン」という遊べるワールドマップに進化させた、次世代のステージクリア型アクションゲームです。

ソニックの行く手には、数々の不気味なエネミーが立ちはだかります。冒険の中で身につけたバトル技を次々に繰り出し​音速のコンボを決めて、ソニックならではの​爽快なバトルをお楽しみください。

神業 盗来 -KAMIWAZA TOURAI-

発売日 : 2022/10/13
発売元 : アクワイア
ジャンル : ステルスアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.2
レビュー件数 : 15件(2022/11/19時点)

粋で痛快、ステルス泥棒アクション。 義賊 『海老三』大復活!この世に盗れないものはねぇ!アクワイアの名作『神業 -KAMIWAZA-』が、最新ハードで蘇る。

時は江戸末期、東北地方を根城として名を馳せていた義賊集団『銀鴉衆(ぎんがらす)』。その1人として義賊の道を夢見る若き盗賊『海老三(えびぞう)』は、銀鴉衆の仲間が、忍び込んだ屋敷の住人たちを無残に殺す姿を目撃してしまう。失意の中、屋敷内で出会った少女『すずな』を守ると決意した海老三は、信頼する兄貴分の『藍之助(あいのすけ)』のすすめのまま、すずなを連れて街を去る。

それから十年。堅気の仕事である大工を生業として、親を亡くしたすずなを養ってきた海老三と、明るく健気な娘に育ったすずな。貧しいながらも平穏で幸福な暮らしだった。

しかし、重い病にかかってしまい、高価な薬が必要になったすずなのため、再会した藍之助と共に義賊『藍三団(あいぞうだん)』を立ち上げ、海老三は再び泥棒稼業に手を染める。盗むのは娘のため? 貧困にあえぐ民衆のため? それとも己の欲のため?海老三の行く先に待ち受ける運命は!?

No More Heroes 3 (ノーモアヒーローズ3)

発売日 : 2022/10/06
発売元 : マーベラス
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.6
レビュー件数 : 3件(2022/11/19時点)

Nintendo Switchで発売された『ノーモア ヒーローズ3』がパワーアップしてPlayStation4で登場。 フルHD解像度にグラフィックが向上。さらに豪華声優陣18名による日本語ボイスを新規収録。 伝説の殺し屋トラヴィス・タッチダウンが狂い咲きの楽園に舞い戻る。

伝説の殺し屋が狂い咲きの楽園に舞い戻る。爽快スラッシュアクションは、より過激にパワーアップ。

シリーズ伝統のランキングバトルが、宇宙規模に進化。『ノーモア★ヒーローズ』は殺し屋のトラヴィス・タッチダウンが全米殺し屋ランキングの頂点を目指し、殺し屋同士の戦いを繰り広げる殺し屋アクションアドベンチャーシリーズ。


■ 2022年11月発売のPS4注目タイトル

■ 2022年12月発売のPS4注目タイトル

発売済みタイトル

■ 2023年1月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年2月発売のPS4注目タイトル

■ 2023年3月発売予定のPS4注目タイトル

PS4版 ONI - 空と風の哀歌
クラウディッドレパードエンタテインメント
¥4,840(2025/03/23 14:19時点)

▲目次へ戻る

アクションゲーム

デビル メイ クライ 5

発売日 : 2019/03/08
発売元 : カプコン
ジャンル : スタイリッシュアクション
PS Store: 5.0745件(2019/09/20時点)
Amazon : 4.2745+76件(2021/02/16時点)

前作PS3/Xbox360の「デビル メイ クライ4」が発売されたのが2008年1月、それから約11年の時を経て満を持して発売された続編作「デビル メイ クライ5

いかにカッコよく敵を倒すことができるかと言うスタイリッシュアクションはそのままに、あらゆる面がパワーアップして帰ってきました!

PS StoreでもAmazonでも非常に高い評価を受けていて、歴代シリーズのファンの方も初めてプレイする方も納得できるまさに神ゲーと呼べる仕上がりになっています!

デビルメイクライ5 戦闘シーン

本作ではプレイアブルキャラクターがネロ・ダンテ・V(ブイ)の3人となっており、サブキャラクターとして登場するのがニコ・トリッシュ・レディの女性3人。

前作から登場したネロですが、デビルブリンガーを失ってしまうため代わりに対悪魔用義手型兵装「デビルブレイカー」を装着して戦います。新キャラとなるV(ブイ)は3体の魔獣を使役して戦う独特なスタイルとなっており、三者三様のプレイを楽しむことができます!

60fpsでヌルヌル戦えるスタイリッシュアクションは相変わらず楽しく、コンボが苦手な方向けに「オートマチックアシスト」機能が実装されているのでボタン連打で簡単にスタイリッシュさを伸ばすこともできます。

デビルメイクライ5 カットシーン

そして本作で特に目を惹くのがとにかく綺麗なグラフィック!全編通してマジで美しいです!

フルリメイクで高い評価を受けた「バイオハザード RE:2」で採用されたカプコンの最新ゲームエンジン「RE ENGINE」が本作でも採用されていることもあり、演出メインのカットシーンだけでなくプレイ時のグラフィックも凄い。

ヨーロッパの街並みや調度品を彷彿とさせる街やオブジェクトの作り込みも素晴らしく、人物含めて全体的にフォトリアルなグラフィックに仕上がっています。

毛穴や毛の一本一本まで作り込まれたキャラクターの描写が凄すぎて、実際にそこに人がいると勘違いできるほど精彩で美しいです。

デビルメイクライ5 V戦闘

ストーリーも非常に面白く、随所に挿入されるムービーのクオリティが高いため没入感も高くなっています(ゲーム序盤の導入部分は若干唐突感はありますが)

過去作を未プレイの方&忘れた方のために、これまでのあらすじを説明してくれるムービーが用意されているのもいいですね。

敵が初出現の度に名前付きカットが入るので、何と戦っているのか把握しやすいのは良いと思います。

ザコキャラはその名の通り”雑魚”であるのがほとんどではありますが、ボスがわりと難易度が高い設定なのでやり応えを感じることができます。ただ、アクションゲームが苦手な方にとってはコンティニュー必須と言えるかもしれません。

デビルメイクライ5 コンティニュー

体力がゼロになった際には、ゲーム内通貨でもある「レッドオーブ」を消費するか、「ゴールドオーブ」を使用することで復活が可能となっていますが、このレッドオーブは課金でも購入できます

人によって賛否が分かれてはいますが、金額がそこまで高い訳でもないので個人的にはアリだと思いました。仕事や学業などで日々忙しいけどゲームは自分でプレイして進めたい派の人には丁度良さそうです。

他にも、新要素として「シェアードシングルプレイ」「フォトモード」「VOID(練習モード)」が用意されています。スマホゲームじゃないのにログインボーナスがあるのも斬新ですね。

デビルメイクライ5 武器購入

ファンの期待を裏切らないいつものノリ、カッコいい音楽、流れるアクションなど過去作の良い点をスポイルせずに、多くのファンも納得のいく仕上がりを見せた最新作と言えます!

ただ、ストーリーは一周10時間程度と短めなので、周回してやり込みたい人以外はボリューム不足に感じるかもしれないのでその点ご注意ください(あとロードの頻度がちょっと多いです)

音声は日本語・英語の両方用意されていて、デフォルトだと日本語ですので、英語音声の方が雰囲気合って好きという方は設定変更を忘れないようにしてください。

神ゲーと多くの方に称されるアクションゲーム、本当におすすめです!

▼廉価版となるBest Priceパッケージが2019年12月に発売されました

リトルナイトメア 2

発売日 : 2021/02/10
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5112件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.5429件(2021/09/09時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

電波塔に支配された世界を舞台に、少年「モノ」を操作するサスペンスアドベンチャーゲーム。

黄色いレインコートをかぶる少女「シックス」と共に、テレビを介して世界に広がる悪の源を暴くため、2人は電波塔に向かう。

電波塔に支配された世界を駆けまわれ

邪悪な世界の謎を暴くため、少年「モノ」は少女「シックス」と共に電波塔を目指す。果たして、モノは電波塔の背後に潜む謎を暴き、シックスを恐ろしい運命から救い出せるのか。

立ちはだかる不気味な住人たち

2人の道を阻もうと、個性豊かな町の住人達が立ちはだかる。時には身を潜め、時には駆け抜け、シックスと共に窮地を切り抜けよう。

ダークで、スリリングで、謎に満ちた世界

不気味な森林や、おぞましい学校など、電波塔への道のりは常に死と隣り合わせ。シックスと助け合いながら数々の障害を乗り越えよう。

ゴッド・オブ・ウォー

発売日 : 2018/4/20
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 5.0507件(2019/09/20時点)
Amazon : 3.9265件(2021/02/16時点)

神殺しの異名を持つスパルタの戦士クレイトス。そんな主人公のギリシャ神話の神への復讐劇を描いてきたシリーズが大幅に生まれ変わった最新作「ゴッド・オブ・ウォー」です。

2005年に初作がPS2で発売されて基本的にはナンバリングタイトルではありましたが、ゲーム性含め大きく変わった本作ではオリジナルタイトルが付けられています。

もともとはキャラの表示がそんなに大きくないアクションゲームで連打系攻撃の爽快感が主軸が置かれていたのですが、本作ではTPS視点のモダンなアクションアドベンチャーへとリニューアルしました!

前作からしばらく時が経った時代が舞台で、クレイトスは北欧の地で妻と息子をもうけていました。そんな息子アトレウスと妻の遺言をもとに北欧神話の神々が司る地へと旅立つ物語を描いています。

ブーメランのように飛び道具にもなる斧:リヴァイアサンで戦い方の幅は広がり、武器自体に能力もありますしクレイトス自身もスキルを習得できます(ちなみに過去作でおなじみのあの武器も登場するとかしないとか!?)

過去作では鬼神のごとく敵をバッサバッサと斬り倒していきましたが、本作では少数の敵とガッチリ立ち回りながら戦うスタイルになっています(もちろんクレイトスの強さは健在です!)

ロード画面をいっさい挟まずに最初から最後までノーカットで描かれる手法が採用されています。ムービーとプレイ画面の切れ目を感じることがないので、やめ時を忘れてしまう没入感があります。

北欧神話の世界観の明と暗が共存しており、グラフィックも非常に綺麗なので冒険している感を強く感じます。おなじみのちょっとした謎解き要素も随所に用意されています。

それにしてもクレイトスは息子に厳しすぎますよ…。なんでしょう、息子への愛情はすごくあるのに無口で超頑固なクソ親父って感じです(笑)

PS4最高のアクションゲームとの呼び声も多く聞こえ、アクションアドベンチャーが好きな方であれば全員におすすめしたい名作です!

【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥7,590(2025/03/24 19:18時点)

▼廉価版となるPlayStation Hitsパッケージが2019年10月に発売されました

▼過去作も気になる方はIIIのリマスター版が発売されているのでこちらもどうぞ。超バカでかい迫力の神々に挑むちっぽけなクレイトスのアホみたいな強さにしびれると思いますよ

モンスターハンター:ワールド

発売日 : 2018/1/26
発売元 : カプコン
ジャンル : ハンティングアクション
PS Store: 4.59225件(2019/09/20時点)
Amazon : 平均4.31,710+1,811件(2021/02/16時点)

モンスターハンターワールド プレイ画像

PSP・3DSと一部例外を除いて基本的に携帯ゲーム機向けに発売されてきたモンハンシリーズが、遂にプレステ4で最新作をリリース!「モンスターハンター:ワールド(MHW)」です。

発売わずか3日で全世界での出荷本数が500万本を突破、国内でも135万本を販売ともはやこのゲームの内容を知らない人はいないのではないでしょうか、というレベルです!

非常に綺麗なグラフィックに刷新され、マップも広大なフィールドになり、自然溢れる環境の中での新しいハンティングアクションゲームへと生まれ変わりました。

モンスターハンターワールド プレイ画像

ゲームの雰囲気としては和ゲーっぽいグラフィックから、全世界販売を意識してか洋ゲーっぽさがかなり増した印象を受けます(これはアリだと思います!)

特に今までのモンハンはエリア間の移動では必ずローディングが入っていたのが、完全シームレスになったのは大きな進化だと言えます。そこに加え、高低差や多重構造となるフィールドには驚かされました。

従来のモンハンだと大型モンスターを倒すことばかりに目が行っていましたが、今回はモンスター同士の争い・捕食があったりと自然の生態系をより強く感じさせる内容になっています。鉱石や食部などの収集も、探索してる途中にスッとできるようになったり細かい改善もなされています。

モンスターハンターワールド プレイ画像

他にも、従来だとクエストに行ってから「しまった、装備間違えた!」なんて失敗もよくあったのですが、今回はベースキャンプで装備変更や食事もできたりと全体的に遊びやすくなっています。ピッケルや虫取り網も不要ですし、砥石も無制限で使えます。

携帯ゲーム機版のモンハンにマンネリを感じていた方も、今回MHWになったことで非常に大きな衝撃を受けると思います。神ゲーとの呼び声が高いのも納得です!

ちなみに私はモンハンクロスのスタイル・狩技要素が好きだったのですが、本作ではそれらの要素はありませんのでご注意ください(個人的には残念) ちなみに武器の種類はおなじみの14種類となっています。

モンスターハンターワールド プレイ画像

ただ、これは個人的な意見にはなってしまうのですがいくつか不満に思うことはありました。

  • 一度キャラを作ると(性別含め)そのキャラを途中で作り直すことができない
  • マルチプレイ時は2人でも4人でもモンスターの体力が増える(2人だと不利)
  • フレンドとのマルチプレイは良いが、野良でのマルチプレイがしにくい

他にもちょこちょこ気になる点はあるのですが、大幅に新しくなったタイトルということもあり慣れは多少必要になってくると思います。MHWになって操作性もそこそこ変わったているので、その辺の知識習得も必要にはなってきます。

長いシリーズ作品なだけあってどうしても賛否両論出てしまいますが、最新のモンハンとしては非常に素晴らしい出来になっていると思います!

▼2019年9月6日に大型拡張DLCとなるアイスボーンを含んだパッケージも発売されました。これから始める方の場合はこちらのパッケージをおすすめします!

風のクロノア 1&2アンコール

発売日 : 20200/07/07
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.5
レビュー件数 : 221件(2022/11/19時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

『風のクロノア』は、1997年にナムコから発売された3Dグラフィックの横スクロールアクションゲームです。オリジナリティ溢れるキャラクターと世界観の中で、主人公「クロノア」は世界を救う冒険へと旅立ちます。

シリーズ1作目の発売から25周年を記念して『風のクロノア door to phantomile』と『風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~』2つの作品が1つになったリマスター版『風のクロノア 1&2アンコール』として発売。

世界観やゲーム性はそのままに、グラフィックが向上。初めての方も遊びやすいよう難易度設定も可能になりました。懐かしい思い出とともに遊びやすくなった『風のクロノア』をお楽しみください。

※本製品は2008年に発売されたWii版ソフト「風のクロノア ~door to phantomile~」、2001年に発売されたPS2版ソフト『風のクロノア2 〜世界が望んだ忘れもの〜』をもとに開発された製品です。(一部仕様が異なります。)

クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース

発売日 : 2020/10/02
発売元 : アクティビジョン
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5120件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.2200件(2021/03/16時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

バンディクーが本気を出した! ついにクラッシュが完全新作で復活。
お馴染みのシリーズの精神を引き継ぎ、みんなが大好きなあの有袋類が帰って来ます!
スピンアタックとジャンプで宇宙規模の戦いを駆け抜けて、広大な新世界や意外な味方、手強いボス戦、そして強力な新アイテム「4つのマスク」を集めてマルチバースに平和を取り戻せ!

本作で新たに登場する「4つのマスク」は時間と空間のガーディアンで、現実のルールを曲げて危険な障害を切り抜ける力をクラッシュに与えてくれます。
例えば時間のマスクは周囲の時の流れを遅らせ、重力のマスクはステージを逆さにすることができます。

今作では活気溢れたステージの数々で壁を走ったり、レールを滑ったり、ロープでスイングするなどの新なアクションが追加されています。
また、ファンはマルチバースを救うための冒険でクラッシュまたはココとしてプレイできるほか、ネオ・コルテックスを始めとするいくつかの新しいキャラをプレイヤーキャラとして選択することもできます。
ネオ・コルテックスを操作した際にはヒーローのバンディクーたちとは異なる観点でゲームをプレイすることができます。


▲目次へ戻る

進撃の巨人

発売日 : 2016/2/18
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : アクションゲーム
PS Store: 4.5560件(2019/09/20時点)
Amazon : 4.0269件(2021/02/16時点)

アニメにもなって映画にもなった大人気漫画がゲームになった!ということで、コーエーテクモから発売された「進撃の巨人」です。本作はPS4版とPS Vita版の2つのプラットフォームが展開されています。

このゲームは東京ゲームショウ2015でプレイ映像が発表されたのかな、ちょっとうろ覚えですが。初めてプレイ動画を見た時に、「おぉ、本当に立体起動装置で移動しながら巨人と戦っているみたいだ!」と驚いたほどです。

実際に発売されたゲームでもそのリアルさがあって、ぴゅんぴゅん飛んで巨人を斬り刻んでいく感じが楽しめる内容になっています。

ストーリーは原作のダイジェスト版と言ったところで、原作ファンも楽しめる内容になっています。原作ファンとしては多少気になる点はあるものの、よくまとまっていると思います。CGによる再現もクオリティが高いです。原作とも異なった展開も楽しめる部分もあります。

調査兵が戦うときに身に付ける刃、立体起動、ガスなどが原作通りに消耗していくので、巨人に戦いを挑むちっぽけな人間という図式ができているのもいいと思います。ただ、エレンがバッサバッサと巨人を討伐している姿は原作では見られませんが・・・(笑)

ウォール・ローゼの街並みも綺麗に表現されていて、あの独特な顔と体つきの巨人もそのまんまなのも評価が高いです。

ただ、気になる点もあります。

コーエーテクモだからこそできた広大なマップでのアクションゲームだと思うのですが、どうしても大味になってしまっています。平たく言えば「飽きやすい」。

立体起動装置を使った戦いがメインなので、ワイヤー張って巨人の周りを回りながら隙を狙って攻撃を加えるのがパターンになってしまいます。また、無双系とも違って巨人がワラワラ出て来るものでもないので、無双系特有の蹴散らす爽快感は得られません。

マップも広大でいいのですが、区画整理された街の中を移動するだけなのでどうしても単調になります。どこまで行っても同じような建物が続きますからね。これは原作を忠実に再現しているとも言えるのですが、実際にゲームでその世界に入ってみると面白くはないかも・・・!?

そういった課題の残るゲームではありますが、アップデートでオンライン協力プレイができるようになりましたし、「進撃の巨人」ならではのでっかい巨人をぶちのめす爽快感を味わえるのはこのゲームしかありません。気になった方はプレイしてみてはどうでしょう。

進撃の巨人2

発売日 : 2018/3/15
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : アクションゲーム
PS Store: 4.5138件(2019/09/20時点)
Amazon : 平均4.2125+108件(2021/02/16時点)

進撃の巨人2 プレイ画像

前作から約2年の時を経て、アクションやゲーム性が大幅に進化を遂げたアクションゲーム「進撃の巨人2

前作ではアニメ:進撃の巨人 Season1までを描いたストーリーでしたが、今作ではSeason1~Season2までのストーリーが収録されボリュームアップしています。また、原作の諌山先生監修のオリジナル展開も収録されています。

ストーリーの演出パートもフルボイスで展開され、前作よりも丁寧にシナリオが描かれていると感じました(今振り返ると前作はテンポが非常に速いですね)

進撃の巨人2 プレイ画像

最大の違いは、前作ではシーンに応じて原作キャラを操作してゲームを進めていましたが、本作ではオリジナルの主人公となった点です。自分自身でオリジナルのキャラクターをエディットして、第104期訓練兵団の一員としてエレンやミカサ、アルミンなどと共に戦っていきます。

ゲーム版「進撃の巨人」の最大の特徴と言えるのが立体機動装置を使った空中アクションですが、その動きもより原作に近い多彩なアクションが可能になっています。

アンカーを射出してビュンビュンと素早く移動する爽快感は基本そのままに、通常の攻撃アクションに加え「奇襲攻撃」や「フックドライヴ」といった新たな要素が追加されました。

進撃の巨人2 プレイ画像

奇襲攻撃は遠距離からスナイプするかのごとく一気に間合いを詰めて攻撃するアクション、フックドライヴは巨人の背後に高速で旋回して大ダメージを与えます。一撃死の場合は原作さながらの演出が挿入されて非常にカッコいい!

前作だと「アンカー射出→タイミング合わせて攻撃」が基本の戦い方となってしまいバリエーションが少なかったのですが、より多彩な戦い方ができるようになりました。

戦闘中バディとなった仲間に指示を出してそのキャラ固有の攻撃・支援をしてもらったり、日常パートでそれぞれのキャラとの会話・行動により絆を深めたりと、仲間の連帯感をより感じられる仕組みになっています。

進撃の巨人2 プレイ画像

巨人も進化しており、グラフィックがよりリアルになっているのはもとより、警戒度という要素が追加されて「デンジャーゾーン」に突入すると巨人に集中狙いされる恐怖を感じます。

ただ、オンライン要素もパワーアップしたもののリリースされて時間が経ってからは過疎り気味なのでご注意ください。主にオフラインで楽しむアクションゲームという認識で購入されるのが吉だと思います!

本作のストーリーはSeason1から描かれているので、前作をプレイしていなくても全く問題ありません!(むしろ前作未プレイの方がより楽しめると思います)

プレイアブルキャラクターが10名→30名に増えたりと今回書ききれなかった進化要素が他にもあります。高い評価を受けた前作をさらに上回る面白いゲームに仕上がっています。原作やアニメを知らない人でもめっちゃ楽しめます!

▼追加ストーリー・追加要素を含んだ完全版が2019年7月に発売されました

デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション

発売日 : 2015/6/18
発売元 : カプコン
ジャンル : スタイリッシュアクション
PS Store: 5.059件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 3.8108件(2019/09/20 15:00時点)

2008年にPS3/Xbox360版として発売された「デビルメイクライ4」のPS4への移植作品となります。スペシャルエディションという名にあるように、グラフィックの向上、プレイアブルキャラクターの追加、日本語音声の追加、モードの追加など考えられる限りのプラス要素を詰め込んだ一本です。

前世代機でプレイ済みの方でも7年経って今改めて懐かしさを感じながら遊ぶのもいいですし、未プレイの方であれば「デビルメイクライ」というカプコンの名作に触れるいい機会になると思います。

「デビルメイクライ」は、1作目発売当初から「スタイリッシュアクション」というジャンルを打ち出してきました。そのスタイリッシュさを戦いの中に組み込んでいることがもっとも大きな特徴とも言えます。

普通のアクションゲームであれば、無骨に殴り掛かったり、必殺技を使って敵を倒していきます。

ただ「どんな戦い方をしたか」ってあまり評価されませんよね?普通は敵を倒せさえすれば経験値を得られたり、お金を手に入れたりできますよね。戦い方はなんでもいいはずです。

しかし、「デビルメイクライ」はいかにスタイリッシュに敵を倒せたか評価されます。コマンドを組み合わせて攻撃を組み立て、敵の攻撃は寸前で避け、隙あらばムダに挑発をしていくことでスタイリッシュランクを上げていきます。

踊るようなスピード感溢れるはデビルメイクライならではですね。

ただ、今さらなんで7年も経って出した感は否めないですけどね・・・(笑)おそらく続編は作らないんでしょうねぇ。

ということは、デビルメイクライの集大成として今のうちに記念に買っておくと将来価値が出てくるかも(!?)しれないですね。

ガンダムブレイカー3

発売日 : 2016/3/3
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 創壊共闘アクション
PS Store: 4.5774件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 3.6183件(2019/09/20 15:00時点)

パーツを組み合わせて自分だけのガンプラ(ガンダムのプラモデル)を組み立てて、その機体を操作しながらストーリーを進めていくシリーズ3作目「ガンダムブレイカー3」です。

本作からSDガンダム・BB戦士もお伴として連れて行くことができるようになり、新たに複数のガンプラも追加されています。

PlayStation4プラットフォームでは初のガンダムブレイカーなのですが、前作に比べて格段にビジュアル面が進化しています。個人的にガンダムは「エクストリームバーサス」シリーズをよくやっていましたが、ガンダムブレイカーはちょっとビジュアル性に欠けていると感じていたんですよね。

しかし今作は、実際のガンプラをモデリングしているかのような造形に映像の綺麗さがあり、プレイしていて楽しさが非常に増した気がします。

一般的なガンダムゲームとの最大の差別化ポイントは、やっぱりガンプラのパーツを組み合わせられることでしょう。ゲーム内では「アセンブル」と呼ばれていますが、とにかく自由度高くパーツを組み合わせた自分だけのモビルスーツを作れるのが面白いです。

軍関係なく、しかもガンダム同士である必要もありません。奇想天外で奇妙奇天烈なガンプラを作ることも、超絶カッコよさだけを追求したガンダムにすることもできます。副兵装で見た目を豪華にしたり、ミサイルぶっ放し仕様にしたりとカスタマイズできるのも楽しいです。

また、一般のプラモデラーだと買ってきたプラモに付いてくるデカール(シール)を付けるところが精一杯だと思いますが、このゲームの中だと自由にペイントできるのも大きな特徴です。

細かく色を調整するだけでなく、各種迷彩柄やメタリックやちょっとした汚れを付けてリアル感を増したりとプラモデルそのものの楽しさも詰まっています。

アクションゲーム自体は、分かりやすく言えば無双ゲームに近いものがあります。続々と現れる敵ガンプラを、身に付けた装備を駆使して倒して行きます

ただやっぱりこのゲームが面白いのは、自分が組み立てたガンプラを操作できることでしょう。ガンダムでは、手持ち系の近接武器や射撃系の武器、そしてサブウェポンがあるのが基本です。それらをコントローラー1つで上手に操作できるので、武器モリモリのガンプラでもうまいこと使いこなせるのがいいです。

高評価と言えるギリギリのラインではありますが、国産ゲームでは久々のヒット作。モビルスーツの機体数やミッションのボリューム不足は多少否めませんが、ガンプラをカスタマイズできる楽しさはガンダム好きならずハマります。

ラチェット&クランク THE GAME

発売日 : 2016/8/9
発売元 : テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
ジャンル : アクションゲーム
PS Store: 4.51308件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 4.076件(2019/09/20 15:00時点)

2002年にPS2で発売されて人気を博し、以来多くのシリーズ作品が登場した「ラチェット&クランク」。その第1作目のリブート作品という位置付けで、初のPS4プラットフォームタイトルとなったのが本作「ラチェット&クランク THE GAME」です。

リマスター作品のようにただ高画質化したものではなく、初代をベースに新たなガラメカ(アイテム)や惑星(ステージ)を追加して、ステージ構成やゲームバランスに変更が加えられたリブート作品になっています。

最近のアクションRPGはリアル志向が強いものが多いですが、本作は愛着の持てる3Dグラフィックのアクションゲームになっています。子どもの時に遊んだワクワク感は、こういう時代を経て来たんだよなあと思い出させられました。

プレイステーションが誇る最強ど派手アクション」という謳い文句の通り、たくさんの武器を駆使して倒していく爽快感はラチェクラらしい気持ち良さがあります。

アクションがより洗練され、過去作に出てきたギミックもパワーアップしているのが特徴的です。

14年の時を経て生まれ変わった初代ラチェクラは、PS2で楽しんでいた方は間違いなく興奮できると思います。少しボリューム不足は否めませんが、子どもと一緒にも遊べるタイトルですので、幅広い層にオススメできるタイトルです。

ラチェット&クランク THE GAME - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥5,410(2025/03/24 19:18時点)

ロックマン11 運命の歯車!!

発売日 : 2018/10/04
発売元 : カプコン
ジャンル : 横スクロールアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5147件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 3.871件(2019/09/20 15:00時点)

ロックマン11 タイトル画面

▲画像はSwitch版をプレイ時のスクリーンショット(以下同様)

ファミコン時代にゲームをしていた人にとっては、大勢の人が熱中した人気シリーズの約7年半振りとなる最新作「ロックマン11 運命の歯車!!」です。

今回はPS4/Switch/Xbox One/PCと主要なマルチプラットフォーム全てでリリースされ、ロックマン9・10がダウンロード専売だったことからパッケージ版としての新作は20年以上振りの発売になります!(コレクション版は除く)

本作では新システム&新要素を盛り込み、グラフィックの質感も一新しつつも、往年のロックマンと同様なゲーム性を楽しめる仕上がりになっています。

ロックマン11 プレイ画像

ストーリーはお馴染みワイリーの野望を阻止するため、ロックマンがライト博士の助けを得ながら戦っていくというお馴染みのものになっています。

特に大きな新システムとして「ダブルギアシステム」というものがあります。周りの時間の進みを遅らせる「スピードギア」とロックバスターを強化する「パワーギア」の2つの能力となっていて、時間制限を考慮しながら戦いの中で駆使していきます。

他にも、ライト博士の研究所でパーツを製造できる要素が追加されました。ステージ中に入手できるネジを使って、ロックマンを強化する装備やE缶などのアイテムも得ることができます。

また、前作からより増えた難易度設定が可能です。初心者向けの「NEW COMER」、ブランクがある人向けの「ADVANCED」、現役プレイヤー向けの標準難易度「ORIGINAL SPEC.」、最高難易度の「EXPERT」の4つになっています。

ロックマン11 プレイ画像

今作のステージ構成は、本編が8つのステージ選択と4つのワイリーステージの計12ステージ構成になっています(ワイリーステージにはおなじみのステージも用意されていました)

いつも通り、基本的には死にながらステージ構成(敵の配置・トラップ・ギミック)を覚えて、場面に適した能力を活用しながらギリギリの攻略をしていく横スクロールアクションゲームになっています。

グラフィックは一新されてはいますし、新システム&要素もありますが、ホントに良くも悪くもいつも通りのロックマンになっています(笑)

ロックマン11 プレイ画像

そのため、往年のロックマンファンであれば問題なく楽しめるとは思うのですが、これが初めてのロックマンという方には正直ちょっと取っ付きづらいかもしれないです。

ファミコン時代のロックマンに慣れ親しんでいないと、理不尽さがあると感じてイライラする気がしました。ファミコン時代に相当遊んだ私も、久しぶりのプレイで結構イライラしたので(笑)

あと、ボリュームとしては非常に少ないと感じました。選択した難易度によっては、下手するとファミコン時代のロックマンよりあっさり感じると思います。

初めてプレイする人でも、正直「NEW COMER」は選ばない方がいいような気がします。2時間くらいでクリアできちゃうので。。。

ロックマン11 プレイ画像

ストーリーも紙芝居的なものがメインなので、昨今の壮大なゲームに比べると内容はあって無いようなものです。ちょっと安めの定価設定ではありますが、5000円を超える定価にしてはちょっと弱いかな、と思います。

いくつか酷評してしまいましたが、世界中の人たちとランキングで競い合える「チャレンジ」モードは本作をやり込むのに最適な要素になっています!

タイムアタック」や「ミニマムジャンプ」などのルールごとに、時間・得点を突き詰めることができます。上位ランカー30位までのプレイをリプレイで見ることができるので、それを見てるだけでも結構楽しめます。

1位の人のリプレイを見てみましたが、変態的に上手すぎて唖然としました。「発売されて間もないのにどんだけやり込んでいるの?」と思うほど異次元的な上手さです(笑)

ということで、本作は往年のロックマンファンか横スクロールアクションが大好物な方におすすめしたいタイトルになっています!

くにおくんの三国志だよ全員集合!

発売日 : 2022/07/21
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.0
レビュー件数 : 72件(2022/11/19時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

「熱血硬派」でお馴染みの「くにおくん」が、今度は「三国志」の世界で大暴れ!有名武将に扮したキャラクター達が、所狭しとハチャメチャに活躍するぞ。「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」までの物語をギュギュっと6章にまとめあげたので、「三国志」の入門用にもおすすめ!「くにおくん」を主役にハチャメチャに描かれる新生「三国志」を是非お楽しみに!

三国志と言えば、華々しい計略の数々。本作では10種類の計略を使いこなし、敵を攻撃したり、アイテムを出現させて、ピンチを切り抜けよう!

簡単操作で一騎当千!ド派手な必殺技で敵を倒そう!強力な必殺技が「ワンボタン」で発動可能!SPゲージを溜めて、超必殺技で敵を一網打尽にしよう!


▲目次へ戻る

7 Days to Die(北米版)

発売日 : 2016/6/28
発売元 : Telltale Publishing
ジャンル : サバイバルホラー
評価 : 4.1
レビュー件数 : 344件(2019/11/21 12:00時点)

7 Days to Die (輸入版:北米) - PS4

国内版が出ていないので英語に苦戦することもありますが、「洋ゲーだろうとオススメしないのは勿体ない」と思いオススメしたいのが「7 Days to Die」です。

みんな大好きサバイバルなゾンビゲーに、リアルなマインクラフトがミックスされたようなゲーム性になっています。ゲームタイトルからも分かる通り、「死ぬまであと7日」ということで7日間生き残ることが基本的な目的のゲームになります。

プレイヤー自身は、自分以外に生存者がいない孤独感満載の世界に放り出されます。しかも何も持ち物がない状態で、ゾンビがうごめく世界とこんにちわ。何をしたらいいのか分からない状態に呆然とするかもしれません。

【7DAYS TO DIE】 #18 とりあえず最終回 α13 【ゲーム実況】/GTX970/16gRAM/i5 4460 /1080p 60fps

この世界でまずすべきことは、現実世界でもし同じ状態にされた時を想像すればいいです。なんとかして道具を作り、身に着けられるものを作り、住む場所を確保し、食べ物を調達する。そして、死なない努力をすることです。

その様子はまさにリアルマインクラフトです。素材を集め、組み合わせ、生存するためにモノを作ります。7日目に起こる恐怖を乗り切るために、拠点を立派なものにして、まともな武器も手に入れなければなりません。

グラフィックはお世辞にも良いとは言えませんが、ゾンビサバイバルの名作「LEFT 4 DEAD」ばりに猛スピードで襲ってくるゾンビにどう立ち向かうか。リアルなゾンビサバイバルゲームとして、海外版にも関わらず高い評価を受けています!

DEAD OR SCHOOL

発売日 : 2019/08/29
発売元 : 株式会社ナナフシ
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
PS Store: 4.5139件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 4.113件(2019/09/20 15:00時点)

PAC-MAN MUSEUM+

発売日 : 2022/05/26
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.9
レビュー件数 : 93件(2022/09/19時点)

「PAC-MAN MUSEUM+」は、パックマンの名作から14タイトルを収録!オリジナルのパックマンから懐かしのタイトルまで、さまざまなジャンルのパックマンゲームを遊びつくそう!

「パックマン」や「パックランド」はもちろん、新たに「パックインタイム」や「パックマン256」などを加え全14タイトルを収録。オリジナルのパックマンから横スクロールアクション、パズルなど様々なジャンルのパックマンゲームを遊ぶことができるぞ!

複数人数でオフライン同時プレイが可能なタイトルを5タイトル収録!そのほか、交代制2人プレイが可能なタイトルもあるので、家族や友達と一緒にパックマンゲームを楽しもう。

各ゲームをプレイすると入手できるカスタマイズアイテムを使って、ゲームセンターを自分好みにカスタマイズしよう!

カプコン ベルトアクション コレクション

発売日 : 2018/09/20
発売元 : カプコン
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
PS Store: 4.5285件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 4.357件(2019/09/20 15:00時点)

ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン

発売日 : 2015/12/17
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : スタイリッシュタッグジョジョアクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
評価 : 3.5
レビュー件数 : 148件(2019/10/08 15:00時点)

ゴジラ-GODZILLA-VS

発売日 : 2015/07/16
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 超破壊特撮VSアクション
販売方法 : パッケージ版/ダウンロード版
PS Store: 4.0163件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 3.465件(2019/09/20 15:00時点)

ソニックカラーズ アルティメット

発売日 : 2021/09/09
発売元 : セガ
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon : 3.620件(2021/12/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

2010年に発売された3Dアクションゲーム『ソニックカラーズ』が、Nintendo Switch向けにパワーアップして登場!

3Dと2Dが切り替わる立体感のあるステージを、様々なギミックを乗り越えながらハイスピードで駆け抜けましょう!

『チームソニックレーシング』で初めて登場したジェイドウィスプの参戦により、新たなカラーパワー「ジェイド・ゴースト」が追加されました。

グラフィックやサウンドのアップグレードだけでなく、新しいアクションやアイテム、カスタマイズ機能など、様々な新要素を加えて鮮やかに生まれ変わりました。

巨大な宇宙遊園地「エッグプラネットパーク」を舞台とした多彩な世界観のステージを、バラエティ豊かな遊び方で、より美しくなった映像、新たにリミックスされたBGMとともにお楽しみいただけます。


▲目次へ戻る

無双系アクション

真・三國無双8 Empires

発売日 : 2021/12/23
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : タクティカルアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.1
レビュー件数 : 155件(2022/03/18時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

戦場に刻め!その生き様を。一騎当千の爽快アクションと、“国取り”のシミュレーション要素の両方が楽しめる「Empires」シリーズに新作登場!

従来作の「戦闘」から、城周辺一帯のエリアを戦場として城を奪い合う「攻城戦」へと進化しました。刻一刻と変化する戦況に合わせ、計略や武力を駆使し、「いかに城を攻めるか」を追求する、新たなスタイルの戦闘をお楽しみいただけます。

自身の選択と武将たちとの交流が勢力の盛衰を決める「政略」も健在。プレイヤーは君主、将軍、在野など、多彩な生き様を体験できます。さらに本作では様々な武将たちとの交流が、より強い国造りに繋がります。

シリーズおなじみの「エディット機能」も搭載。好きなパーツを組み合わせ、プレイヤーの分身となるオリジナルのエディット武将を作成できます。 『真・三國無双8』に登場した94名の無双武将、汎用武将約700名と繰り広げるイベントの数々を通して、あなただけの「三国志体験」をよりドラマチックに演出します。

ONE PIECE 海賊無双4

発売日 : 2020/03/26
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5254(2020/06/07 14:00時点)
Amazon : 4.2419件(2020/06/07 14:00時点)

★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載します★

ONE PIECE 海賊無双4
ONE PIECE 海賊無双4ONE PIECE 海賊無双4

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城

発売日 : 2015/2/26
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 4.56969件(2019/09/20 15:00時点)
Amazon : 3.8665件(2019/09/20 15:00時点)

ドラクエシリーズの新たなスタイルとなる無双アクション系の「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」です。

ドラクエシリーズはコマンドアクション型RPGとしての王道を築いた一方で、派生となるシリーズがたくさん出ています。この「ヒーローズ」はプレイシーンを見ると、一見ドラクエのキャラが登場する「無双シリーズ」のように見て取れます。

しかし、ドラゴンクエストという世界で戦う勇者達のリアルは実はこっちなんじゃないかとも思わせるほど、このアクションゲームはドラゴンクエストのイメージにぴったりハマっています。

ドラクエってエンカウント(モンスターと遭遇すること)する時って、マップ上ではモンスターが見えないのが普通じゃないですか。でも、「ヒーローズ」ではフィールド上にモンスターがわらわらいるわけです。よく闘ってきた色んなモンスターが立体キャラで行く手を阻む、実はこっちの方がリアルっぽいと思うんです。

ストーリーは一応ありますが(評価は低いけど)、基本はアクションゲームとして遊ぶ仕上がりとなっています。RPGのドラクエだと分かりにくかったモンスターのサイズ感も分かるし、躍動感のあるモンスターが襲ってくる脅威みたいなものを感じられます。

ドラクエと言えばパーティを組んで戦うのが当たり前ですが、そのパーティで戦う意味もちゃんと感じられます。そして何より、シリーズキャラクターを操作できるのが面白いですね。ドラクエVに登場した「ビアンカ」を操作できることに喜んでいる人が多い印象です(笑)

ドラクエらしく武器や防具を買って装備したり、スキルを身に付けたり、また魔法を唱えることができたりと、より強いモンスターと戦うための成長要素もちゃんと備わっています。ドラクエに出て来たモンスターを歴代キャラを操作して倒していける楽しさはこのゲームならでは。

ドラクエシリーズのファンだけでなく、「無双系のゲームは興味あるけど戦国物は好きじゃない」と敬遠してきた方でも楽しめるようになっていると思います。ちなみにスライムはやっぱり可愛いですよ(笑)

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり

発売日 : 2016/5/27
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 4.5218件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 3.7424件(2019/09/24 10:00時点)

名作RPG「ドラゴンクエスト」が3Dアクションゲームとなったシリーズ最新作「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」です。

前回の意欲作を踏まえ、進化したヒーローズへとパワーアップしています。

前作は無双系アクションゲームの趣が強かったのですが、本作はRPG要素をより感じられる内容になっています。

主人公も転職ができるようになり、さらにモンスターに変身する能力も新しくできて、楽しめる要素が増えています。

旧来の名物キャラクターも多く登場しますが、なんと言っても「トルネコ」が出て来るのは大きなポイントだと感じました(個人的な趣味ですが/笑)

ただ、発売当社は評価も高かったものの、今ではかなり評価が落ちてしまいました

色々な要素が追加されたのはいいのですが、進むに連れて敵の硬さに悩まされてしまい、ストーリーの奥深さが大人には物足りない内容でした。

また、カメラワークも少々難があります。巨大な敵モンスターと戦う際に、敵が画面いっぱいに映ってしまい自分がどこにいるか分からないことがありました。

前作が第一作目ということもあり、無双系ドラクエとしての斬新さが高評価に繋がったせいか、第二作目は辛口評価を受ける結果となってしまいました。

それでもドラクエファンには楽しめる要素がたくさんあります。ヒーローズ未プレイの方は、IかIIどちらか遊んで見てもいいと思いますよ。

真・三國無双7 with 猛将伝

発売日 : 2014/2/22
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : タクティカルアクション
PS Store: 4.52446件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 4.074件(2019/09/24 10:00時点)

無双シリーズはバリエーションが豊かなことに加え、三國無双は同じ作品でも追加要素を含めた「猛将伝」があります。本作は、「真・三國無双7」に「真・三國無双7 猛将伝」がセットになったお得な一本「真・三國無双7 with 猛将伝」です(無双シリーズは数が多くて混乱してしまいます・・・笑)

「猛将伝」では新ストーリー「呂布」であったり、そのストーリーに関連するキャラクターとして「陳宮」「朱然」など5名の武将が新たに登場します。他にも、無印に比べて追加された要素が多数収録されています。

  • IFストーリーを多数追加
  • 「将星モード」に新要素ややり込み要素を追加
  • 新武器系統の追加
  • チャレンジモードはシリーズ最多の5種類収録

両作品ともPS3で発売されたものということもあって、どうしてもPS4ならではのハイパワーを使った要素は弱い気がします。とは言え、敵キャラの数だったり、グラフィックの綺麗さだったり、武将の声がコントローラーから出せたりと、より三國無双を楽しめる仕上がりになっています。

そもそも「with 猛将伝」なので、無印含めるとストーリーが膨大です。これ一本でなが~く遊べるほどのボリュームです。武将も70人以上登場するので、色々な戦い方を楽しめると思います。

ただ、そろそろシリーズが長期化して食傷気味になっている方もいると思うので、未経験の方がこれから三國無双シリーズに手を出そうとするのであればオススメできると思います。

長期化した人気シリーズの難しいところではありますよね。ゲーム性が変わらないとマンネリ化してファンが離れてしまうリスクもあるし、劇的にゲーム性を変えるとこれまた逆にファンが離れちゃう可能性もあるので。。。

三國無双は正統進化を続けている作品なので、安心して無双が楽しめますね。

戦国無双4

発売日 : 2014/3/20
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : タクティカルアクション
PS Store: 4.51118件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 3.987件(2019/09/24 10:00時点)

旧コーエーと言えば無双シリーズ(と三国志)が代表作ですが、その中でも日本の戦国時代を舞台に繰り広げられるのが「戦国無双」シリーズとなります。

そのシリーズ10周年記念作品である第4弾「戦国無双4」です。

本作はこのシリーズで最も高い評価を受けているのではないでしょうか。

メーカーが「シリーズ最高の爽快感!」と謳(うた)っていますが、その謳い文句に偽りのない爽快感を味わえる出来になっています。

縦横無尽に敵をなぎ倒す「神速アクション」や攻撃がパワーアップする「無双極意」などの新アクションが、うまく爽快感をもたらしてくれます。また、ロード時間がほとんどないのもストレスなくプレイできて嬉しいです。

「神速アクション」がうまくハマっているのが、本作は出てくるザコ敵の数もシリーズ最高の量だからなんです。無双シリーズと言えば、ワラワラ湧いてくるザコ敵をアリを蹴散らすかのように倒していくのが醍醐味だと私は思っていますが、そのなぎ倒す感覚がすごいです。

また、本作では武将を2人切り替えながら戦うことができるので、もう片方の武将に指示を与えたり自分の領域を一掃できたら武将を切り替えてスグになぎ倒し始めたりと、無双シリーズならではの爽快感を演出するための工夫がかなりされています。

久々に無双シリーズ遊びたいなあ」と思った方や、「なんだかムシャクシャするからストレス発散したい」なんて方にはピッタリなゲームだと思います。

戦国無双5

発売日 : 2021/06/24
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 無双アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.567件(2021/07/02時点)
Amazon : 3.7634件(2021/10/29時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

歴史ドラマと爽快アクションが楽しめる「戦国無双」シリーズの7年ぶりとなるナンバリング最新作、『戦国無双5』遂に登場。

2004年に発売された初代『戦国無双』の時代を、大きく進化したビジュアル、新規参戦も含めた魅力的な武将たち、更に爽快になったアクションで新たに描きなおした、新シリーズの幕が開ける。

織田信長と明智光秀、2人の武将の生き様を中心に、応仁の乱後から本能寺の変に至るまでの戦国時代をより濃密に、より大胆に表現するため、これまでの「戦国無双」からストーリー、キャラクターを一新。

日本らしい「和」の表現を取り入れ、さらにビジュアルを強化。

墨で描かれたような新しい映像表現を用いて、戦闘シーンや戦場を彩る。

「無双」シリーズの醍醐味である、“敵兵を吹き飛ばす爽快アクション”は健在。

さらに本作から追加される新アクションや、前述の和を意識した新しい表現により、無双アクションをより華やかに演出。

これまでのシリーズにも登場した「無双奥義・皆伝」も、美麗なイラストが挿入される演出により、無双と雅が融合した爽快感あふれるアクションへと進化。


▲目次へ戻る

戦国無双 ~真田丸~

発売日 : 2016/11/23
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 無双アクション
PS Store: 4.5190件(2019/09/24 10:000時点)
Amazon : 4.0136件(2019/09/24 10:00時点)

世間でも話題となるほど人気となった大河ドラマ「真田丸」の相互補完とも言える作品が「戦国無双 ~真田丸~」です。

実は、コーエーテクモの社長でもありクリエイターとしても有名なシブサワ・コウ氏が大河ドラマの3Dマップ監修にも関わっています(ちなみにシブサワ・コウという名前は襟川陽一氏のペンネームです)

戦国無双と言えば、ある意味歴史を大味で楽しむのが従来ではありましたが、本作はその路線から大きく舵を切っています。というのも、タイトルから分かる通り真田幸村の一生を物語の中心に据えた内容になっているからです。

真田幸村の48年を描く長編ストーリー」という謳い文句の通り、父・昌幸の時代から始まり、大坂の陣での壮絶な最期までを描いています。大河ドラマの終焉に合わせるような形での発売はなかなか上手いと感じましたが(笑)、ドラマを楽しんでいた方にもっとも勧めたいゲームとも言えます!

無双シリーズと言えば、バッサバッサと敵を切り倒していく爽快感がウリだと言えます。そのため、プレイアブルキャラクターは多く、遊べる勢力も複数あることが普通でした。しかしそれは「ストーリーを楽しむ」という観点からすると、どうしても薄くなってしまいます。

本作は真田幸村一本なので、物語の視点がぶれることもなく、戦場の中での会話も多く、武将の心情を感じ取りやすい内容になっています。

従来の戦国無双とは一線を画す内容になっているので、同様のゲームを期待している方には向かないかもしれませんが、真田丸を見ている方や好きな方にはピッタリなタイトルだと思います!

ワンピース 海賊無双3

発売日 : 2015/3/26
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
PS Store: 4.5528件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 3.572件(2019/09/24 10:00時点)

ジャンプ漫画のキャラゲーと言えば対戦格闘が多いのですが、「PlayStationプラットフォームのワンピースは無双シリーズだぜ!」ということで、PS4プラットフォームでは初の作品「ワンピース 海賊無双3」です。

前作は原作にはないオリジナルストーリーの物語でしたが、今作は原作をなぞる形のストーリーになっています。原作序盤からドレスローザまでのストーリーになっています。

「ワンピース 海賊無双3」はそのタイトルからも分かる通り、コーエー・テクモの「無双シリーズ」と同じようなゲーム性になっています。マップ上にワラワラと敵が出て来て、ガンガンなぎ倒していく爽快感がウリです。ボスは歴代の強敵たちです。

今作の新しい要素は、「キズナアタック」「キズナラッシュ」「キズナ必殺技」とキズナを押して来ています。

従来の海賊無双だと、味方キャラはいるもののそれぞれ単独で戦っている感が強かったです。今作ではこれらの要素を発動して、合体必殺技や連携攻撃を繰り出します。原作にあるような仲間たちとの共闘が見られるのは、ワンピースファンであれば興奮しちゃいます。

こういうキャラクター系の無双ゲームが面白いのは、好きなキャラクターが必殺技を繰り出しながらバッサバッサと敵を倒せるところなんですよね。ルフィやサンジ、ゾロなどのおなじみメンバーはもちろん、シャンクスや藤虎、ドフラミンゴやイワンコフなどの新キャラも操作できるのが楽しいです。

とは言え、本作はファンからも結構厳しい評価を受けている面もあります。ストーリーが紙芝居的で細部がはしょられていたり、特段目新しさを感じることはなかったりします。ある程度無双ゲームって完成されてきた感がありますからね、多少は仕方ありません。

PS4プラットフォームであるがゆえの綺麗さとワラワラ出てくる敵を倒す爽快感がありますので、ワンピースの色んなキャラクターを操作して「俺ツエー感」を味わいたい方におすすめしたい作品です。

閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-

発売日 : 2015/3/26
発売元 : マーベラス
ジャンル : 爆乳ハイパーバトル
PS Store: 4.51822件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 3.871件(2019/09/24 10:00時点)

3DSから始まった「閃乱カグラ」シリーズ。現代に生きる忍者の育成機関に在籍する少女(くのいち)たちが大暴れする爆乳ハイパーバトル「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS-少女達の選択-」です。これまでは携帯ゲーム機向けだったのですが、PS4版は初の据え置きゲーム機対応です(Vita版も出ています)

ジャンルを見てもらえば分かる通り、アクションゲームではありますが男性向けです(笑)ちょっとエロくてムフフなゲームです。

閃乱カグラシリーズの登場人物は多いこともあり、シリーズ未経験者だと会話についていけないかもしれません。が、これから始めてもストーリー自体は順に理解できると思います!本作はお祭り要素的な内容になっていますが、本編とキャラクター別のストーリーがあるのでたっぷり楽しめます。

女の子がたくさん出てくるいわゆるギャルゲーは最近はアニメでの認知が高まっていますが、世界観やストーリーがしっかりしているものが多いですね。それだけファンの目が厳しいということもあるのだと思います。

ゲーム性としては無双系です。わらわら出て来る女性のザコ敵をバッサバッサとやっつけていくと・・・服が破けていきます(笑)某柔らかいところがプルプルするし、その魅力に感心することもしばしば。本サイトではエロ要素は少々控えさせてもらっていますので、書けるのはこの辺まで。。。

おまけ要素なんですが、「いやいや、これが本編でしょう」とファンから言われる「更衣室」というものがあります。

各キャラクターの衣装を変えたりポーズを変えたりして楽しめるモードなのですが、おまけ機能として右手と左手を使って女の子を自由に触れてしまう要素があります。この部分だけ見ると完全にエロゲーと呼んでもよい代物になっています(笑)

あんなところやこんなところも触ったりめくったりとできるので、男性諸氏で喜ばない人はおそらくいないのではないでしょうか。そのせいか、本作はCERO:Dで17歳以上が対象なのでご注意ください!

安くなった上に水着DLCが付いた桜EDITIONが2016年3月に発売されましたので、気になる方はこちらを購入することをおすすめします。ただ、プレイしている様子を他の誰かに見られてはいけませんよ、くれぐれも!

無双OROCHI3

発売日 : 2018/09/27
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 無双アクションRPG
PS Store: 4.5519件(2019/09/24 10:00時点)
Amazon : 3.2205件(2019/09/24 10:00時点)

★レビュー準備中のため、SNSの口コミを掲載しております★

無双OROCHI3 - PS4

無双OROCHI3 - PS4無双OROCHI3 - PS4

▲目次へ戻る

▼Nintendo Switchのアクションゲームはこちら

【Switch】ニンテンドースイッチで遊べるおすすめのアクションゲームソフト66選
任天堂のTVゲームの王道と言えばアクションゲームですが、そんな歴史を表すようにニンテンドースイッチには数多くのアクションゲームがリリースされています。ダウンロード専用タイトルにも面白いタイトルがありますので、全てひっくるめてご紹介します

▼スマホ向けアクションRPGはこちら

【ゲームアプリ】スマホゲームでおすすめのアクションRPG20選+α
やはりゲームをしている感覚を得やすいのが、アクションゲームだと思います。自分でキャラクターを操作するので、家庭用ゲームに慣れている方には人気のジャンルです。スマホゲーム・ゲームアプリで面白いおすすめの「アクションRPG」を特集します!

PS4(プレステ4)
この記事を書いた人
もぐ

5歳からファミコンを始めて今では立派なおっさんゲーマー。元システムエンジニアで、システム開発にも関わっています(お問い合せはこちらまで)

もぐをフォローする

関連記事

時機到来(じきとうらい)
タイトルとURLをコピーしました