スマホが登場してから数多くのゲームアプリ(ソシャゲ)をインストールして遊んで来ましたが、早い時期から当時最大容量のスマホをフル活用して日々プレイしています。
日々新作スマホゲームが登場するため、もしかしたら実は面白いのに気付かずに過ぎてしまったスマホゲームがあるかもしれません。
スマホゲームの累計インストール数は500本以上、PS4&Switchのパッケージだけでも200本以上所有するゲームマニアの私が実際に遊んで面白いと太鼓判を押すスマホゲームアプリを新作&おすすめタイトルの両方をご紹介させてもらいます!
新作おすすめゲーム
ランキングの前に、リリースから1~2ヶ月以内を目安の新作スマホゲームの中から特におすすめのアプリを先にご紹介させて頂きます!
スカイランダーズ リング ・オブ・ヒーローズ
海外で絶大な人気を誇るシリーズの異色のグローバルコラボRPG「スカイランダーズ リング ・オブ・ヒーローズ」
本作は世界的にヒットしているスマホRPG「サマナーズウォー」のCom2uSと、「Call of Duty」などで有名なActivisionのアクションゲームシリーズ「スカイランダーズ」のコラボタイトルとなっています。
海外ではフィギュア化されるほど人気のスカイランダーズのキャラクターが80種以上登場するので、集めて育成して強くしていく王道の楽しみ方ができます!
バトルはマナを消費することでスキルを発動するカードゲームに近いシステムのターン制バトルとなっています。
通常攻撃がないため、どのキャラクターのどのスキルを発動させるかが戦況が大きく左右します。シンプルがゆえに奥深い戦略性が求められるバトルシステムと言えます!
初回ガチャは30回まで引き直し(再選別)が可能なので、気軽に遊べる配慮がなされている点もおすすめです!
配信開始日 : 2021/03/29
リネージュ2M
世界中で人気を博したMMORPGのモバイル版フルリメイク作「リネージュ2M」
「リネージュII」はNCSOFTが開発し2004年に運営が開始されたPC向けのMMORPGで、2021年現在でもサービスが続く人気のタイトル。そんなリネ2を本家がスマホ向けにフルリメイクした正統後継作が本作となっています。
本作ではリネ2サービス開始当初と同じ、5つの種族となるヒューマン・エルフ・ダークエルフ・オーク・ドワーフが用意されています。さらに、各種族の中からウォーリアー・ウィザード・アサシンなどの職業を選択します。
キャラクタークリエイト(見た目の変更)はできませんが、プレイ中に種族×職業(クラス)の変更も可能なので気兼ねなくプレイを始められるのも特徴と言えます!
完全3Dグラフィックで描かれたオープンワールドなフィールドは、102,500,000平方メートルと超広大!360度カメラの視点を変えながら物語を進めることができます。
公式発表によると国内プレイヤー数が100万を突破したようで、多くのプレイヤーが1つの画面にズラッと並んでいる様子はまさにPCゲームをしているかのような感覚を味わえます!
配信開始日 : 2021/03/24
今三国志
“全てがランクアップされた三国志”の謳い文句を体現したストラテジーゲーム「今三国志」
六角形のマス目に区切られたフィールドがなんと400万マスと超広大な上に、RTSでは珍しい有名ゲームエンジン「UNREAL4」で開発された超本格派スマホゲーム。
世界中のプレイヤーが混在するグローバルサーバーと国内向けである日本サーバの両方が用意されているため、初心者の方やコミュニケーション重視の方にも遊びやすい工夫がされています。
昨今の三国志RTSでは大軍同士の戦闘シーンが描写されるものが増えてきていますが、本作は1人1人の兵士が3D描写されている上にその人数が尋常ではありません!
合戦の前に陣形を変更することができますが、陣形を選択するとリアルタイムに兵士が移動する様子もまた非常にリアルでした。
(2021年4月現在) App Storeでは★4.7、Google Playでは★4.6とどちらも非常に高いストア評価を受けています。シーズン制も導入されており、クオリティの高さは三国志ストラテジーの中でもダントツと言えます!
配信開始日 : 2021/03/31
三国志群雄
本格的な戦略バトルを楽しむことができる三国志RPG「三国志群雄」
“三国史残片”と呼ばれる世を乱す謎の紙片を巡って、三国志の名武将とともに物語を進めていく物語となっています。
戦いの準備では4×4マス上に武将と兵士を配置するのですが、武将の兵種が「歩兵・弓兵・盾兵・策士・軽騎兵・重騎兵」の6種と多様なのが特徴的です!
開戦するとその陣形をもとに、右へ向かって敵陣営に突撃していきます。戦闘はリアルタイムで展開され、プレイヤーはスキル発動のみを担います。
兵種に応じて各武将が異なる動きをするため、陣形と兵種の組み合わせが鍵を握ります。剣撃や弓射出といったアニメーションで臨場感を演出してくれます!
出陣する武将の組み合わせで特殊効果を得られたりと、想像以上に奥深い戦略性を楽しむことができます。三国志好きな方以外にもおすすめです!
配信開始日 : 2021/03/18
真・三國無双
スマホ向けに一新された真・一騎当千アクションRPG「真・三國無双」
モバイル版「真・三國無双」自体は既に他社からリリースされていますが、こちらは本家コーエーテクモゲームスがリリースした新作となっています。
歴代シリーズに参戦してきた武将たちが60人以上と多数登場し、ストーリーモードでは将星たちにスポットを当てた本作のためのオリジナルの物語が展開されます!
アクションRPGには珍しく、縦画面でも横画面でも好きな設定で遊べるのは非常に画期的だと感じました。縦画面でも横画面でも、敵が大量にワラワラと表示されるのがすごいです!
他のプレイヤーと共闘するマルチプレイモードや他プレイヤー・軍団と勝敗を競う対戦モードも搭載されているので、武将の育成を含めてやり込み要素が充実しています。
リリース後の調整で炎上してしまい、評価を大きく落としてしまいましたが、そのお詫びとして大量の宝珠が配布されています(受取期限は不明)。大量にガチャを回せるうちに、はじめてみても良いかもしれません!
配信開始日 : 2021/03/10
ウマ娘 プリティーダービー
競馬をモチーフに擬人化された育成シミュレーションゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」
当初は2018年冬にリリースされる予定だったものの2年の延期を経て、2020年2月に遂にリリースされました。リリース直後から非常に高い評価を受けており、ネット上でも話題騒然となるほど人気を博しています。
プレイヤーは新米トレーナーとして3年間ウマ娘たちの生活を管理しながら育成し、ストーリー・イベントを楽しみながらレースにも挑んでいきます。
レースでは最大18人のウマ娘が1着を目指して挑むのですが、3Dグラフィックのクオリティが高く実況・解説も付いていてアングルも豊富なためとにかく臨場感がすごいです!
レースで勝利すると1着になったウマ娘をセンターにしたライブ演出がされたりと、エンターテインメント要素もしっかり備わっています。
育成が完了したウマ娘で、短距離・マイル・中距離・長距離・ダートのそれぞれでチームを組むことで、全国のトレーナーとの対戦もできます。上位CLASSを目指して他のプレイヤーと競い合いができるのも魅力の一つです!
配信開始日 : 2020/02/24
NieR Re[in]carnation
ニーアシリーズ最新作となるスマホRPG「NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)」
「ニーア レプリカント(ニーア ゲシュタルト)」「ニーア オートマタ」とCS/PCゲームとして非常に高い人気を誇るシリーズで、本作もニーアらしい独特の世界観で満ち溢れているとすぐに気付きます。
本作の物語は「檻(ケージ)」と呼ばれる広大な建造物が舞台。プレイヤーはここで目覚めた少女となり、3Dで描かれたフィールド上にある「黒いカカシ」から物語の世界に入ることで別人物のストーリーを追体験します。
バトルは3体のキャラクターを編成して戦うスキル発動型のオートバトルとなっています。元がCSだけあって、バトル時の攻撃演出やスキル演出がカッコイイです!
そしてぜひ注目してほしいのが、アングルへの並々ならぬこだわりです。アングルのバリエーションが非常に豊富で、上下左右奥行きあらゆる視点から物語が進んでいきます。
映画・ドラマ・アニメとジャンル問わず、映像作品においてはアングルが重要視されています。そのあたりからも、世界観・物語性・音楽が高く評価されているニーアらしさを実感してもらえるのではないでしょうか!
配信開始日 : 2021/02/18
BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR
2D対戦型格闘ゲームで人気のシリーズ初となるスマホゲーム「BLAZBLUE ALTERNATIVE DARKWAR (BBDW)」
BLAZBLUE(ブレイブルー)はアーケード・PC・家庭用ゲーム機など幅広いプラットフォームで多数のタイトルが発売されている人気の格ゲーシリーズです。
格ゲーではあるもののストーリーと世界観の作り込みが重視されており、物語を楽しめる格ゲーという特異なシリーズとなっています。
スマホ版となる本作は格ゲーではなく王道RPGジャンルになっていて、BLAZBLUEシリーズの中で過酷でかつ謎の多い「暗黒大戦」が舞台となっています。とにかくシナリオ量が膨大で、シリーズ最多の200万字を超えるほど!
戦闘システムも独特で、チェインを繋ぐコンボ型の独自コマンドバトルとなっています。本家アークシステムワークが運営することもあり、戦闘時のアニメーションが格ゲーさながらに滑らかです。
戦闘も面白いですがメインはシナリオに重きを置いた作りになっています。壮大なシナリオが楽しみたい方・好きな方におすすめの大作RPGです!
配信開始日 : 2020/02/16
商人放浪記 あきんどの成り上がり道
水墨画風の古風なビジュアルが特徴的な経営シミュレーションゲーム「商人放浪記」
正確な時代背景については言及されていませんが、18世紀の中国のような世界観が舞台の独特なタッチの絵が特徴のゲームになっています。
プレイヤーは借金取りに追われる子どもとして、街に繰り出し商人としてお金を貯めて成功を目指すというゲームになっています。
両替屋をタップしてお金を増やし(放置プレーにも対応)、施設を拡張したり仲間を増やしたり、郊外に遠征したり子どもを育成したりと、昨今のスマホ経営シミュレーションの要素を一通り備えています。
グラフィックからも伝わる通り、音楽も雰囲気が出ていてゲームの世界観全体がのんびりと牧歌的です。キャラデザインも独特で個人的には非常に好みでした!
ゲーム性自体の目新しさは少ないですが、この世界観は類を見ないゲームだと感じました。細かいグラフィックへのこだわりにぜひ注目してほしいタイトルです!
配信開始日 : 2021/02/25
独自ランキングBEST30
当ブログでは今まで何百本ものゲームアプリを紹介してきましたが、その中でも特にオススメしておきたいスマホゲーム上位30本をランキング形式でご紹介します!
「純粋な面白さ」「ストア評価」「リリース時期」「新規性(オリジナリティ)」「継続性」を評価軸に厳選しております。
第1位:De:Lithe ~忘却の真王と盟約の天使
人々と神々が対立した世界を描いたドラマチックRPG「De:Lithe(ディライズ)~忘却の真王と盟約の天使」
ソルジャー・プリースト・メイジの3つの職業から1つを選択し(転職も可)、武器・防具やスキルなどの要素などでキャラ育成を存分に楽しむことができる王道RPGとなっています。
会話パートでのカット割りが細かいため、映画を見ているかのようにストーリーを楽しむことができます!各キャラクターの動きと表情の豊かさはスマホRPGの中でもトップレベルだと感じました。
戦闘はコマンド選択型のリアルタイムバトルとなっていて、敵も味方もターンの概念なくスピーディに行動を展開していきます。
味方キャラの造形もすばらしいのですが、敵キャラクターの造形も禍々しくてカッコいいです。自キャラは装備によって見た目を変えることもできるので、その辺りにも注目してほしいです!
ちなみにガチャを回す時に登場する鍛冶屋のお姉さんがやたらと過激な衣装なのには驚きましたが(笑)、育成型王道RPGとして非常にレベルが高いゲームとなっています!
配信開始日 : 2020/01/22
第2位:ブレイドエクスロード
圧倒的なシナリオボリュームと美麗な3DグラフィックのスマホRPG「ブレイドエクスロード」
本作は「ブレイブフロンティア」や「FFBE」など数多くの名作スマホRPGを手掛けた早貸久敏氏が監督を務める新作RPGとなっています。
その他の製作陣も有名タイトルを手掛けたスタッフで固められており、製作・開発に非常に力の入った大作となっています。
会話やイベントシーンはもちろん、戦闘も全部まるっとフル3Dで描写されています。バトルはリアルタイム・コマンドバトルとなっていて、4つまで設定可能なスキルを発動しながら戦いを組み立てていきます。
さらに面白い仕組みなのが周回システム!周回を始めてあとはアプリをそのまま放置しておくことでリアルタイムに自動周回(最大999回)してくれます!節電モードが用意されているのは驚きました(笑)
グラフィックだけでなく、音楽やキャラクターの作り込みもハイレベルなので、王道RPGが好きな方であればぜひ一度遊んでもらいたい大作と言えます!
配信開始日 : 2019/10/25
第3位:Infinite Galaxy
銀河歴4649年が舞台の本格SFストラテジーゲーム「Infinite Galaxy(インフィニット ギャラクシー)」
ゴリゴリのフル3DCGが全面に押し出されていて、ストラテジーゲームの中では間違いなくトップクラスと言えるクオリティの高いグラフィックが特徴的です!
ワールドももちろん宇宙が舞台なのですが、恒星の再現度が高いため本当に宇宙探査をしているような気分を味わうことができます。
ストラテジーゲームと言えば基地や城の拡張がオーソドックスですが、本作が特徴的なのが宇宙港を開発・強化していく未来感溢れるゲーム性と言えます。
指揮センター・軍用ドック・旗艦ドックなど、全てが精密な3Dグラフィックで描かれているのでSFやロボット好きにはたまりません。
ストーリーはフルボイスなものの、音声は全て英語となっています。翻訳は完璧とは言えないものの、違和感は無いのでプレイしていてSF映画を見ている気分を味わえます!
配信開始日 : 2021/01/21
第4位:Ash Tale-風の大陸-
優しい雰囲気の世界観と先端グラフィックが融合したMMORPG「Ash Tale-風の大陸-」
3Dグラフィックなのですが配色が独特で、綺麗な絵本の世界が舞台になったようなそんな感覚を受けます。各キャラクターの2Dイラストも描写が丁寧なため、物語に没入しやすくなっています!
アクションパートでは左手スティック操作でキャラを移動させ、右手ボタンで各種攻撃を発動するオーソドックな操作性になっています。難易度もそこそこあるのでやり応えを感じました!
プレイヤーは「ファイター」「ウィザード」「プリースト」「スカウト」の4つの職業から1つを選択し、そのキャラクターを育てていきます。キャラメイクでは全ての職業で男女を選べるのが嬉しいですね!
経験を積んでいくことで上位の職業に転職することもできますし、2種類のアバターといった要素も用意されています。自分だけのキャラ作りも楽しみの一つですね!
ちなみにスマホゲームでは珍しく、ガチャ要素がアバターのみというのも特徴的です。ガチャで強さが左右されないので、プレイ=成長に繋がる公平なシステムが非常に気に入りました!
配信開始日 : 2019/04/25
第5位:ミトラスフィア -MITRASPHERE-
最大5人までクエストに参加可能なMMO要素の強い王道RPG「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」です。
空が空ではなく巨大な海が覆う世界を舞台にした、幻想的なストーリーの王道RPGとなっています。主人公1人を様々な装備や職業で育成するタイプのRPGです。
武器は8つまで装備可能で、クエストではそれぞれの武器をタップして攻撃していきます。一度使った武器はクールタイムがあり、総合的な武器の組み合わせが鍵になるゲーム性になっています。
本作の特徴は5人までの共闘であるとともに、細かく設定できるキャラメイクにもあります。「なりきりボイス」という仕組みで、30種類以上用意された独特の声が設定できます。
変わったところだと「ぶりっ子」「人見知り」「関西弁」「カタコト」「お色気」などがあります。スマホゲームでは超珍しい野沢雅子氏(ex.孫悟空)の声にも注目してみてください!
配信開始日 : 2017/08/07
第6位:エバーテイル
家庭用ゲームをプレイしているかのような感覚を楽しめる王道RPG「エバーテイル」
公式によるジャンルとしては超本格モンスター育成RPGとなっていますが、モンスターを捕獲して仲間にすることだけが本作のウリではありません。戦闘がめちゃくちゃ面白いのが最大の特徴と言えます!
両ストアともレビューが非常に高く、(2020年3月時点)App Storeだけ見ても★4.8・レビュー7.4万件とモンスター級の高い評価を受けています。
斜め見下ろし型のマップ移動は行き先をタップしながら進むのですが、グラフィックの雰囲気が懐かしのRPG感が溢れているのも個人的に好みでした。こういうのが好みな方も多いのではないでしょうか?
戦闘時は4人編成ですが、最大8人までのパーティを組むので倒れた仲間から入れ替わっていきます。オフラインストーリーだけでなくオンラインストーリーも用意されており、リアルタイム対人戦も楽しめます!
ちなみに本作はiOS版のみ基本無料となっており、Android版の場合は初回DL時は99円での購入が必要ですのでご注意ください(一部キャンペーン時を除く)。ゲーム内課金要素もありますが、オフラインストーリーは充分無課金でも堪能できますよ!
配信開始日 : 2019/03/21
第7位:放置少女~百花繚乱の萌姫たち~
なにもかも放置しておけば勝手に進めてくれる異色の放置系RPGの金字塔「放置少女」です。世界観は三国志なのですが、登場する武将は美少女なのでこのタイトルになったようです!
本作は「丸1日放置してもOK」のゲームとなっていて、放置系RPGブームの火付け役と言っても過言ではありません。
放置しても良いのはメインとなる「戦場」の部分で、敵との戦いを自動で進めてくれます。戦闘力とクエストにもよりますが、1時間あたり100回以上戦闘してくれるので、1日放置すれば自動で数千回は勝手に戦ってくれます!
▲国民的美少女に続き、国民的コスプレイヤーが公式宣伝大使に就任されました
放置した後でアプリを開くとめっちゃ倉庫にアイテムが入っていますので、不思議と得した気持ちになるんですよ(設定で自動で売ることも可能です!!) これを元手に武将を強化させていく成長要素もまた面白いです。
バトル部分はビジュアルもないテキストだけの非常にシンプルなもので、30年近く前のPC-98時代を彷彿とさせますが、これが意外とハマるんです。絶妙にボスの強さに熱狂しちゃうんですよね。
初めはあまりの簡易さにつまらないと思ったほどなのですが、意外や意外に絶妙な中毒性があります!
配信開始日 : 2017/03/30
第8位:FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
ファイナルファンタジータクティクスのスマホ版となる待望作「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」
スーパーファミコン時代から熱狂的な人気を誇るシリーズで、高低差のある立体的な三次元フィールドで繰り広げられるタクティカルバトルが最大の特徴。
その特徴をきっちり最新スマホゲームとして表現されていて、FFでおなじみの魔法やジョブシステムなどと相まって非常にクオリティ高い仕上がりになっています!
立体的なフィールドでキャラクターをマス目移動させながら敵と攻防を繰り広げていきます。ターン制のシミュレーションRPGを想像して頂ければ分かりやすいと思います!
FFシリーズと言えばグラフィックや音楽などもにも定評がありますが、本作もその評に漏れなくクオリティが高いです!育成はちょっと渋めですが、ジョブシステムによってFFらしい育成を楽しむことができます。
シミュレーションRPG好きの方だけでなく、FFシリーズや壮大なシナリオが好きな方など幅広いプレイヤーにおすすめしたい大作に仕上がっています!
配信開始日 : 2019/11/14
第9位:ドラゴンとガールズ交響曲
放置系RPGには珍しい萌え系タイトル「ドラゴンとガールズ交響曲」
ハントレスと呼ばれる美少女たちがドラゴンと戦う世界観となっていて、5人までのキャラクターを編成して挑むいわばターン制完全オートバトルシステムが採用しています。
放置プレイは標準12時間(VIPで増加)で、クエストではワールドマップが用意されているので地図を埋めていく感覚を楽しむことができます。
ハントレス(女狩人)の名の通り、登場するのは全て女性キャラクター!バトル時は各キャラ固有のカットイン付き必殺技モーションがあるのも特徴です。
さまざまなタイプのハントレスが登場しますが、大人な女性から可愛い系・ミステリアス系など幅広いキャラクターが揃っています。ちなみにメインは言わずもがな「ぷるんぷるん♪」系です(笑)
さらにSSRキャラクターには3種類の立ち絵が用意されており、親密度を上げることで湯けむりイラストが見えるようになっているので、(ムフフな体験を目指して)これも一つのやりがいに繋がるのではないでしょうか!
配信開始日 : 2020/10/12
第10位:Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
全世界4500万DLを突破した、古代文明をテーマにしたリアルタイムストラテジー「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」
日本はもちろん、ローマやドイツ、フランスや中国など11個の文明から好きな国家を選択できることが特徴です。文明によって得られる効果(バフ)が異なるのがまた面白いです!
昼と夜の時間帯の概念がある”リアルタイムクロック“や濃い霧で包まれているエリアを探索して開拓する”世界探索“など、独自の要素も多く盛り込まれています!
さらに注目なのが、非常に細かく描写されたマップ及び領地のグラフィックなんです。一般的なRTSではワールドマップと領地内は画面がきっちり切り替わるものですが、本作は領地とマップの切り替わりが完全シームレスなんです!
マップを拡大・縮小していくと画面が切り替わることなくリアルタイムに描写が変化していきます、領地内における施設の配置の自由度も非常に高く、まさに自由自在です!
ゲームシステムもよく練り込まれていて、クラン同士の対立はもちろん、”失われた神殿”といった敵チームと一転団結して挑む要素などもあり、幅広い遊び方が可能なRTSを楽しめるタイトルとなっています。両ストアどちらも★4.4と非常に高い評価を得ています。
配信開始日 : 2019/12/16
第11位:Call of Duty: Mobile
PCやコンシューマー機では高い人気を誇る対戦型FPSが遂にモバイル化「Call of Duty: Mobile」
Call of Duty(CoD)は主に近代戦争をテーマにした一人称視点の名作シューティング(FPS)ですが、その世界観とゲーム性がそのままスマホに収まっています!
スマホFPSはバトルロイヤルものが流行っていますが、本作にはバトロワはもちろん、チームデスマッチやドミネーション、サーチ&デストロイなどCoDおなじみのルールでも遊べるのが本当に素晴らしいと感じました!
CoDと言えば、武器やアタッチメント・パークなどを自由に装備することで自分なりの立ち回りを考えられることが醍醐味なんですが、本作でもきっちりその点は引き継がれています!
ちなみにバトルロイヤルモードでは、クラスを選択することで基本の特殊能力が変わってきます。ジープやヘリなどの乗り物もあり、かなり奥が深いバトロワを楽しむことができます。
(2020年12月1日時点で)App Storeで★4.4、GooglePlayストア★4.5と非常に高い評価を受けています。グラフィック面含めてスマホFPSとしても最高峰の出来になっているイチオシタイトルです!
配信開始日 : 2019/10/01
第12位:SINoALICE ーシノアリスー
スクウェア・エニックスとポケラボが送る童話をテーマにしたダークファンタジーな共闘RPG「SINoALICE ーシノアリスー」です。
”アリス・スノウホワイト・ヘンゼル・ピノキオ・かぐや姫・いばら姫・赤ずきん・シンデレラ”といった、皆さんもよくご存じの童話のキャラクターが主人公のRPGになっています。
本作は様々な童話主人公の物語をオムニバス形式で進めていくことで、それぞれのキャラクターの物語が交わっていくストーリーとなっています。
ゲームシステムはメインキャラを成長させつつ、5人で共闘するリアルタイムバトルとなっています(見つからない場合はCPUが参加します)
一見するとよくある王道RPGのような様相を呈していますが、本作の魅力は何といってもこの独創的な世界観と物語性だったりします。
武器を複数装備することが可能で150種類以上が登場しますが、その武器にもストーリー(ウエポンストーリー)が用意されています。ジョブストーリーもありますので、物語性を求める方におすすめのRPGとなっています!
配信開始日 : 2017/06/06
第13位:幻獣契約クリプトラクト
世界観/グラフィック/キャラクター/BGM/文章とすべてが美しい王道RPG「幻獣契約クリプトラクト」です。
幻獣が登場するどこか神秘性を感じるファンタジーRPGなのですが、とにかくゲーム内のあらゆる要素が美しさで満たされています。
2Dグラフィックながら線が細く美しく描かれた高頭身キャラクターが滑らかに動きます。バトルシステム自体は王道ではありますが、背景も綺麗で美しいものになっています。
ほぼ全キャラがフルボイスなのですが、注目すべきはストーリーのテキストパート部分。非常にウィットのある言い回しでまるで小説を読んでいるような錯覚を覚えるほどです。
さらに男性声優さんのイケボなナレーションが聞いていて非常に心地良いんです!
マルチバトルや闘技場モードなどももちろんのこと、拡張シナリオも豊富なのでやり込み要素も充実していますよ!
配信開始日 : 2015/02/17
第14位:キングダム オブ ヒーロー
本格ながらもスピード感のあるシミュレーションバトルを楽しめるRPG「キングダム オブ ヒーロー」
王国再建を目指す若き王子が騎士団を立ち上げる王道ファンタジーストーリーのシミュレーションRPGとなっています。
戦闘システムは六角形のマス目で構成されたヘキサマップ上で英雄を動かしながら、敵との位置関係を考慮しながら攻撃を繰り広げていくターン制バトルとなっています。
快速を特徴として挙げているだけあって、サクサクと戦闘を進められる工夫がかなりされています。指示・コマンドがなくても敵をタップするだけで通常攻撃ができるのでかなり楽チン!
一般的なシミュレーションRPGだと1人が攻撃するだけでも何回か指示が必要だったりするので、本作では全然ストレスが溜まりません。育成要素も豊富なので、じっくりキャラクターを育てたい方も楽しめます!
イベントではダイスを振ってすごろく的に特典を得たり、ルーレットを回して特典を得たりとそういう面白い要素があるのも特徴的です。本格かつノンストレスなシミュレーションRPGとしておすすめです!
配信開始日 : 2019/09/18
第15位:キングスレイド
キャラクターを育成することに重きを置いた、コンシューマーRPGを彷彿とさせる3D王道RPG「キングスレイド(KING’s RAID)」です。
会話パートでもフル3Dで描かれたRPGの動きが、どことなく(少し前の)家庭用RPGの雰囲気を感じさせます。基本オートで進むバトルでは、スキルを随所で発動して戦いを進めていきます。
60人以上のキャラクター(英雄)が登場するのですが、英雄はガチャではなく宝石を使い解放する仕組みは珍しいと言えます(ちなみに装備品はガチャです)
全英雄が☆5まで成長させることができるので、じっくりとキャラ成長を楽しむ面白さが味わえます!全キャラ固有のスキルも用意されています。
最大9キャラがリアルタイムで参戦するレイドバトルやPvPなど、キャラ育成をした成果を見せるモードも用意されていたりと王道RPGらしさを楽しめるゲームです!
2020年10月からはテレビ東京などで「キングスレイド 意志を継ぐものたち」としてアニメ放送が開始されました。気になった方はアニメもチェックしてみてください!
配信開始日 : 2018/3/23
第16位:ドラゴンクエストタクト
ドラゴンクエストが舞台のタクティカルRPG「ドラゴンクエストタクト」
伝説のタクトを持ったプレイヤーが、DQモンスターたちを従えてのタクティカルバトルを繰り広げていくオリジナルストーリーとなっています。。
バトルのあとにモンスターが起き上がって仲間になる要素や、”とくぎの強化“や”そうびの錬金“などおなじみの要素もしっかり盛り込まれています!
戦闘ではマス目状のマップに敵・味方がそれぞれ配置され、ターン毎にモンスターたちの移動・行動を指示していきます。攻撃範囲も直感的で分かりやすく、初心者でも遊びやすい作りになっていると感じました。
直接攻撃はもちろん、呪文やとくぎを使用した場合でも戦闘の様子がアニメーション表示されるので臨場感ある戦いを楽しむことができます。
登場するモンスターはもちろん、BGMや効果音などもドラクエお馴染みのものが採用されています。初めてのタクティカルRPGにもピッタリなゲームと言えます!
配信開始日 : 2020/07/16
第17位:エピックセブン
美麗なグラフィックが特徴的なファンタジーアニメRPG「エピックセブン」
2Dグラフィックで全編描かれているのですが、とにかく描写が繊細な上に色彩豊かでマジで美しいことが最大の特徴です。スマホゲームとは思えないほど美しいです!
物語は死闘にて力尽きた継承者が目を覚ますところから始まり、ストーリーとしてはファンタジーRPGのまさに王道!シナリオも非常に丁寧に描かれており読みやすいです。
特に目を見張るのがクエスト時のグラフィック。敵と会敵するまでは長押しタップでキャラを移動させるのですが、背景が非常に綺麗なのでそれだけで見惚れるレベルなんです!
戦闘は4人パーティのスキル選択型のターン制バトルとなっています。これがなかなかに戦略性が高く、RPGの醍醐味とも言えるキャラ育成のモチベーションに繋がります。
随所に演出としてアニメーションが挿入されるだけでなく、戦闘中も特定のスキルを発動することでシームレスにアニメ演出に切り替わります。2DグラフィックRPGとして最高レベルの仕上がりだと感じました!
配信開始日 : 2019/11/07
第18位:誰ガ為のアルケミスト
スマホゲームとは思えない超美麗グラフィックの本格タクティクスRPG「誰ガ為のアルケミスト」です。
このゲーム、遊んでもらえば分かりますが、家庭用ゲーム機向けなのかと思わされるほど気合が入った作品になっています。
随所に挿入されるムービー、アニメ、フルボイスで進むストーリー、そして完全3Dで描かれるバトルシーン。どれ1つ取ってもレベルが高い仕上がりになっています。
バトルは斜め見下ろし視点のタクティクス要素の強いものになっています。マス目で区切られた高低差のあるマップで、キャラクターを動かしながら攻撃をしていきます。ジョブによっては近接戦闘ではなく、中距離・遠距離を得意とするキャラもいるので、どういう立ち位置で戦うのかを考える思考性の高い内容になっています。
スーファミ時代の某タクティクスRPGが好きな方は、きっと気に入るゲームだと思います。ただ一つ難点なのが、超気合が入りまくったゲームがゆえにダウンロードファイルも多めなので、その点だけはご注意ください。
配信開始日 : 2016/01/28
第19位:ファンタジア・リビルド
ファンタジア文庫の人気クリエイター陣による書下ろしシナリオ・イラストで贈るRPG「ファンタジア・リビルド」
「スレイヤーズ」「データアライブ」「フルメタル・パニック」「ハイスクールDxD」「ロクでなし魔術講師と禁忌経典」「冴えない彼女の育てかた」など、ファンタジア文庫の豪華なキャラクターが集結したオリジナルストーリーとなっています!
キャラクターの声もおなじみの声優陣によるフルボイスとなっていて、シナリオ及び会話パートにかなり力が入っています(会話中の選択肢が多いです)
7人のキャラをローテーションしながら戦うコマンドバトルRPGとなっていて、原作を再現したド派手な必殺技演出もバッチリ用意されています。
戦闘を楽しむというよりはシナリオに重きを置いた作りになっていますので、壮大なシナリオを楽しみたい方におすすめの大作RPGとなっています!
ガチャを回した際に新たに入手したキャラの場合はフルボイスのセリフが流れるのですが、リリース当初はスキップができませんでした。そのため一時期だいぶ評価を落としてしまいましたが、アプデでスキップ可能になったことで評価が見直されています。
配信開始日 : 2020/12/17
第20位:ドラゴンポーカー
トランプゲームの定番とも言えるポーカーを用いた独自のカードバトルRPG「ドラゴンポーカー」
5枚のカードの数字・種類の組み合わせによってポーカーの役が決まるわけですが、本作ではそのルールがそのまま戦闘システムに採用されています!
本作では1枚のエースに水属性・火属性・森属性それぞれ4枚を加えた13枚のデッキを構築して戦いに挑んでいくことになります。
本作が独特なのが、基本的に協力プレイであるという点です。5人のプレイヤー(CPUの場合も有り)が順番に1枚ずつカードを出していくので、協調し合いながらポーカーの役を作っていきます。
デッキの中から数字が振られた形でカードが4枚配られますので、他のプレイヤーが出したカードを踏まえつつ「ストレート」や「フォーカード」などの手役を目指していきます!
5人vs5人での対人戦が楽しめる「コロシアム」もあり、協力プレイとリアルタイムバトルの両方を楽しむことができます。長い人気を誇るカードバトルゲームです!
配信開始日 : 2013/05/17
第21位:獅子の如く~戦国覇王戦記~
戦国時代が舞台のリアルタイムストラテジー「獅子の如く~戦国覇王戦記~」
日本の中から好きな区域を選択して天下統一を目指します!RTSの老舗だけあって、グラフィックや世界観の作りが歴代最高レベルと言えるほどの仕上がりになっています!
歴史上の登場人物たちが動きがあるビジュアルな上、わき役的な位置付けの人物含めて全員フルボイスなことに驚きました!王道RPGではフルボイス化が増えてますがRTSでは初なのでは!?
ワールドマップがマス目状になっているので、1つ1つ領地を広げていくため大きな達成感を得られます!道1つ取っても描写が細かくなっています。
城内では人々がまるで生活しているかのように歩いたり訓練したりしていて、本当に自分が武将になった感覚になります。時間が経ってログインすると不在時の収益・資源損失が表示されるのもいいですね!
RTSとしては王道なゲーム性になっていますが、全てにおいてサクサク進められるような工夫が随所にされています。もはやRTSの決定版と言っても良いのではないでしょうか!
配信開始日 : 2019/08/27
第22位:#コンパス 【戦闘摂理解析システム】
ニコニコ動画が全面協力して作られた3人称視点のマルチプレイゲーム「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」です。家庭用ゲームではFPSやTPSといったジャンルが人気ですが、これはスマホで遊べるTPSだと思ってもらえば分かりやすいですね。
ゲーム性は基本マルチプレイ前提の、3対3のTPS(Third Person Shooting:3人称視点シューティング)です。現時点では10人のヒーローの中から選択して、手に入れたスキルを選んで装備してバトルに挑みます。
1試合は3分で各マップ上に配置された5つのポータルをどちらが先に制圧するかというルールになっています。コメントを選ぶとニコニコ動画風に文字が画面上に流れたり、ボカロ(ボーカロイド)の曲が流れたりとかなり雰囲気が出ています。
シューティングというよりアクションゲームの方がジャンル的には近いですが、Splatoonにハマった人は本作も絶対ハマると思います。移動や攻撃の操作性もよく、マッチングもあっという間でストレスなく、オンラインで遊ぶ3人vs3人のマルチプレイはめっちゃ面白いです!
プレイ感覚はスプラトゥーンにそっくりなので、イカ好きな方であればぜひおススメしたい対戦スマホゲームです!
配信開始日 : 2016/12/17
第23位:マジカミ
総製作費12億円超えとして話題になったPC美少女ゲームのアプリ化「マジカミ」
東京・渋谷を舞台にした、12人の魔法少女達を導く主人公となる青春活劇ストーリーとなっており、個性あふれる美少女たちとともに戦うRPGとなっています。
製作に気合が入っているだけあって、登場人物の表情や動きが驚くほど多彩!会話中でもガンガン動きますし、何ならスマホを開いたりいじったりと人間らしい仕草をたくさん見せてくれます。
完全3Dモデリングされたバトルでは、少女たちはドレスに着替えてターン制コマンドバトルに挑んでいきます。バトルシステムはまさに王道なので取っ付きやすいと思います。
さまざまなドレスを着替えることによってキャラを強化していきますが、バトル中にそれら様々な衣装を堪能することができるのもまた楽しみの一つになっています(中には過激な衣装も!)
自動周回などのオート機能もあり、遊びやすい機能ももちろん導入されています。サブストーリーもかなりのボリュームで用意されているので、シングルRPGが好きな方に特におすすめしたいタイトルです!
配信開始日 : 2020/06/11
第24位:ガールズ X バトル 2
学園モノ×美少女というキャンパスライフを舞台にした放置系RPG「ガールズ X バトル 2」
三国志をモチーフにしたキャラクターが数百人以上も登場するという、キャラクター数で言えば放置系RPGトップレベルとも言えるボリュームになっています。
放置系RPGとしてはパーティ編成を強化していくスタイルとなっていて、キャラクター集め・レベル上げ・装備収集などの育成要素が楽しい作りになっています。
特にキャラクターは個性的で魅力的な女の子が多いです!オリジナルとはイメージがかけ離れたビジュアルの子も結構いて、個人的にはこの謎の巨大おでんを持った劉禅が気に入りました(笑)
学園が舞台ということもあり、ストーリーもかなりしっかり練られています。会話の中でもバンバン新キャラが出てくるので飽きが来ません!
お色気感満載のぶっ飛んだ格好のキャラクターも登場するので、キャラクター収集を楽しめる放置系RPGとして面白い作りになっていますよ。
配信開始日 : 2019/08/16
第25位:ねこレストラン
ほのぼのレストランを経営していくシミュレーションゲーム「ねこレストラン」
テーブルも厨房も何もないレストランのオーナーとなって、お客さんに食事を振る舞いながら設備やレシピを増やしお店の拡大を目指すゲーム性となっています。
ねこが主人公だけあって、お金が煮干しなのがほっこりします。お客さんもすべて動物で、お店の拡大に合わせてさまざまなキャラクターが訪れるようになります。
ほったらかしでもお客さんはちょっとずつ来てくれますが、より早く集客するためには宣伝ボタンをタップしまくるか広告動画を見る一時的な自動集客が用意されています。
放置プレイ要素もあるので、アプリを開いていないときもお客さんがやってきてチップを残していってくれます。これを活かして毎日ちょっとずつ遊ぶでもOKです!
お店の拡大が進めば、庭や店先といった要素も解除できます。長く遊べるほっこり系経営シミュレーションゲームとしておすすめです!
配信開始日 : 2019/11/23
第26位:魔界戦記ディスガイアRPG
日本一ソフトウェアの名作シミュレーションRPGがスマホRPGとして登場「魔界戦記ディスガイアRPG」
本家の魔界戦記ディスガイアシリーズの特徴でもある、最大レベル9999でダメージが億超え・兆超えというハイパーインフレ感が本作でも実装されています!
歴代の主人公・ヒロインたちが登場するのでシリーズファンはもちろん楽しめますし、オリジナルストーリーなので初プレイでも問題ない仕様になっています。ギャグ的要素も多くて面白いです!
戦闘はターン制のコマンド選択型バトルとなっていて、味方キャラを持ち上げるなどの要素もあり骨太の王道RPGバトルを楽しめます。
最大レベル9999ということもあってレベルアップは比較的早めではあるものの、デタラメに早いわけではなくゲームバランスはしっかり取られているのでご安心ください!
レベル100でも難易度ノーマルのクエストでボコボコにやられる感覚は逆に新鮮でした(笑)本家シリーズは家庭用ゲームファンに人気ですが、スマホ版も高い評価を受けているRPGです!
配信開始日 : 2019/11/26
第27位:モンスターカンパニー
モンスター派遣会社経営シミュレーション「モンスターカンパニー」
「放置ゲーム×モンスター育成×完全無料ガチャ=やみつき経営シミュレーション」という謳い文句の新感覚放置系ゲームとなっています。
入手したモンスターを短期派遣・長期派遣といったお仕事に向かわせ、時間経過によって報酬を得られる特殊なゲーム性を備えています。
時間の掛かる派遣業務ほど成功率は下がりますが、その分報酬も増えていきます。ホーム画面で看板社員をタップするごとに1秒ごと派遣時間を短縮できるのも面白いです!
バトル自体は非常にシンプルな作りになっていて、お互い1ターンずつ攻撃したらあとは自動で与ダメージ・被ダメージを表示して勝負を判定してくれます。時間が掛からないのもいいですね!
本ゲームは個人開発タイトルながらもVer4までアップデートされている長く愛されているゲームです。全体的にシンプルな作りではありますが、遊びやすさと工夫が詰まっています!
配信開始日 : 2018/04/30
第28位:魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」
タップ要素と放置要素が組み合わさった放置系RPG『魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」』
ドット絵調のグラフィックから往年のファミコンRPGを彷彿とさせますが、勇者が魔王とした約束を確認するために魔王の塔に乗り込む物語になっています。
勇者と言えば仲間、ということで戦士や魔道士や踊り子などおなじみの職業を召喚しながら、最上階で待つ魔王めがけて突き進んでいきます。
一風変わっているのが仲間は自動で召喚されるのに、勇者だけは画面をタップしないと出てきません!しかも1人ではないので、勇者が死ぬたびにタップして補充ができます(笑)
入手したお金を使って仲間のレベルアップや新しい職業の仲間を解放することで、HPと攻撃力・移動速度などを強化していき強いモンスターを倒せるようになる寸法です。
広告表示があるのでカジュアルゲームに分類できますが、アプリを閉じている間は仲間が自動的に戦ってくれるので放置でたっぷりとお金集めができるのが楽しいです。インフレ率がすごいのでちょっとしたお金持ち気分も味わえます!
※Android版のアプリ名は<勇者「世界の半分くれるって言ったのに」>となります
配信開始日 : 2016/11/09
第29位:Re:ステージ!プリズムステップ
リズムゲームにパズル要素が加わった思考型リズムゲーム「Re:ステージ!プリズムステップ」
ノーツをタップする箇所をノーツの色に応じて入れ替えていくのが斬新!タップするだけじゃないので音ゲーに慣れている人でも結構難しいと思います。
初心者向けの「しなないモード」(ライフがゼロになってもゲームオーバーにならない)があるので初心者でも楽しめます!
また、自分で譜面を作成することもできるので、お気に入りの曲のノーツ配置を自作して楽しむこともできます。ほかのユーザーの作成した譜面もプレイできるので無限に楽しめます!
ストーリーは中学校の部活動でアイドル活動をする女の子たちが主人公。ライバルグループも数が多く個性豊かで、切磋琢磨するアイドルたちの物語を楽しめます。
ストーリーはもちろん豪華声優陣によるフルボイス。声優陣による楽曲でリズムゲームが楽しめます!
配信開始日 : 2017/08/05
第30位:八月のシンデレラナイン
“青春×女子高生×高校野球“がコンセプトになったスマホ野球ゲーム「八月のシンデレラナイン」
中学時代に怪我により野球生命が絶たれたプレイヤーが、入学した高校で野球好きの女子高生と出会い、彼女たちの監督になって女子野球部を率いるという青春ストーリーになっています。
2019年4月にはテレビアニメとして放送もされるほどの人気で、ストーリーだけでなくキャラクターの個性やグラフィックの質の高さも人気を支えています!
試合は基本的にオートで進むシミュレーションゲーム形式となっていて、各選手の能力やスタメンなどを工夫しながら各校の強敵と対決していきます。
ホームランやタイムリーヒットを打つたびに演出が入ったり、各選手固有の演出も入ったりするので、物語と相まって試合に熱が入ります!
物語を楽しむだけでなく、イベントや勝ち抜き戦、ランキングなどのメインストーリー以外のモードも用意されています。野球好き以外の方にもおすすめのゲームです!
配信開始日 : 2017/06/27