【PS4】熟練ゲーマーが選ぶおすすめゲームソフトランキングBEST104+新作【プレステ4】

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

おすすめのPS4ゲームソフトランキング タイトル画像

PlayStation4ゲームソフトランキング 21位~40位

第21位:リトルナイトメア 2

発売日 : 2021/02/10
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.52,586件(2021/12/30点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

電波塔に支配された世界を舞台に、少年「モノ」を操作するサスペンスアドベンチャーゲーム。

黄色いレインコートをかぶる少女「シックス」と共に、テレビを介して世界に広がる悪の源を暴くため、2人は電波塔に向かう。

電波塔に支配された世界を駆けまわれ

邪悪な世界の謎を暴くため、少年「モノ」は少女「シックス」と共に電波塔を目指す。果たして、モノは電波塔の背後に潜む謎を暴き、シックスを恐ろしい運命から救い出せるのか。

立ちはだかる不気味な住人たち

2人の道を阻もうと、個性豊かな町の住人達が立ちはだかる。時には身を潜め、時には駆け抜け、シックスと共に窮地を切り抜けよう。

ダークで、スリリングで、謎に満ちた世界

不気味な森林や、おぞましい学校など、電波塔への道のりは常に死と隣り合わせ。シックスと助け合いながら数々の障害を乗り越えよう。

第22位:Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)

発売日 : 2017/3/2
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : オープンワールド・アクションRPG
PS Store: 5.0872件(2020/06/11時点)
Amazon : 平均4.3489+866件(2020/12/14時点)

文明が一度滅亡した1000年後の世界が舞台となった新規IPとなる期待の新作「Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)」です。機械で構成された恐竜のような生き物「機械獣」がまるでゾイドのようだと非常に話題になりました。

本作でまず目を引くのがそのグラフィックの美麗さです。めっちゃ綺麗です!原始を彷彿とさせる大自然と機械獣の対比は、圧倒されるほど幻想的な感じにさせられます。

オープンワールド作品なのですが、ストーリーが非常に重要な内容になっています。異端者と呼ばれて部族から迫害された女の子「アーロイ」が主人公となっていて、女性狩人として成長したアーロイが紡ぐドラマがメインの物語になっています。これがまた引き込まれるんです!

基本的には弓を使って攻撃をすることが多いのですが、狩りをしていた時代のような慎重さと大胆さが求められるアクション性になっています。機械獣の動きもリアルで、機械なのに本当に動物みたいな動き・しぐさをするんです。

また、オーバーライドというスキルでそれらの機械獣に乗ったり従えたりすることができます。特に巨大な機械獣に乗った時の景色の良さは圧巻です!

グラフィックの優秀さに留まらず、アクションの細かさやロードの短さ、操作しやすいUIなどゲームとしてのクオリティがめちゃくちゃ高いのも評価されています。PS4でしか遊べないタイトルとして、堂々と名作の仲間入りを果たしたタイトルだと言えます!

Horizon Zero Dawn 通常版 - PS4
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,500(2025/03/04 20:18時点)

▼大型拡張コンテンツ「凍てついた大地」が同梱されたComplete Editionが2017年12月に発売されました

【PS4】Horizon Zero Dawn Complete Edition
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,680(2025/03/04 20:18時点)

第23位:ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

発売日 : 2018/12/20
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ブロックメイクRPG
PS Store: 4.5923件(2020/06/11時点)
Amazon : 4.4816件(2020/12/14時点)

ドラゴンクエストビルダーズ2 プレイ画像

2016年1月に発売されたドラクエの世界が舞台となった新しいサンドボックスRPGの続編「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島

ブロックやアイテムを組み合わせてモノ作りを楽しむブロックメイクRPGで、本作は「ドラゴンクエスト2 悪霊の神々」のその後が舞台となっているまったり系のストーリーとなっています。

前作での不満点が解消されていて、ダッシュができたり、アイテムボックスに個数を指定して出し入れできたり、スキップトラベルが使いやすくなって移動しやすくなったり、高い所から落ちても死ななくなったりとより遊びやすく正統進化しています!

そして作れるモノの高さ制限が前作の31段から約100段と約3倍になりました!これでより巨大なモノも作れるようになり、創造の幅が超大幅にアップしました。

ドラゴンクエストビルダーズ2 プレイ画像

さつえいモード」も搭載されていて、色々な視点から表現度の高い写真を撮ることができるのも嬉しいですね。撮った写真を「けいじばん」でオンライン公開することも可能なので、自分の作ったモノを他の人に「いいね」してもらえます。

ただ、難点がいくつかあることも否定できません。昨今のゲームではあまり見かけない「セーブデータが基本1つ」という制約。そして、ゲーム進行上妨げとなるバグが存在することで詰む可能性もあること。

バグについては今後のアップデートで解消される可能性は高いとは言え、正直これらの問題によって評価が下がっているのが現状です(分割プレイ機能もなくなりました)

それでもマイクラよりも豊かな表現が可能なサンドボックスRPGとして面白いゲームではあります!現状評価が低めではありますが、今後の改善に期待してレビュー掲載させてもらいます。

© 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO

▼お安くなった新価格版が2020年12月に発売されました

第24位:BIOHAZARD RE:2(Z Version)

発売日 : 2019/01/25
発売元 : カプコン
ジャンル : サバイバルホラー
PS Store: 平均4.5483件(2020/06/11時点)
Amazon : 4.31,056件(Z Versionの場合)(2020/12/14時点)

BIOHAZARD RE:2 対ゾンビ

1998年に発売されたPlayStationソフト「バイオハザード2」をベースに、約20年の時を経て超大幅リメイクされた「BIOHAZARD RE:2

大枠のストーリーや舞台はそのままに、カプコン最新のエンジン「RE ENGINE」により非常に綺麗なグラフィックのTPSアクションへと生まれ変わっています。

当時はシーンごとにカメラアングル固定でしたが、本作では三人称視点でキャラクターを操作する近年の王道バイオ仕様となっています。

レオン・S・ケネディ」と「クレア・レッドフィールド」の2人の主人公という基本的なストーリーはオリジナル版と同様ではありますが、演出やセリフも含めてほぼフルリメイクされているので、完全に新鮮な気持ちでプレイすることができました(表・裏シナリオ制度は健在)

BIOHAZARD RE:2 タイラント追跡

カプコン最新のグラフィックエンジンで描写されているということもあり、グラフィックがめちゃくちゃ綺麗です!そのおかげで、ゾンビの気持ち悪さもめっちゃリアルになっています(タイラントとの鬼ごっこもより怖くなっています)

本作独自の要素として新エリア「孤児院」も登場。コンバットナイフに耐久値が付いたり、窓枠封鎖のための木板がアイテムとして追加されたりと独自要素も追加されています。

クリア後の特典であるEXTRAモードには、オリジナル版と同じ「The 4th Survivor」「The 豆腐 Survivor」が登場しますが、条件を満たすと豆腐以外のバリエーションも楽しめるようになっています。2019年2月15日に無料追加DLCも配信され、全く新しい展開を楽しむこともできます!

リメイク作品なので新規タイトルという訳ではありませんが、出来としては新作と言っても過言ではないほど高いクオリティに仕上がっています。過去作をプレイ済みの方も、まだバイオハザード自体をプレイしたことがない方にもおすすめできるタイトルです!

▼ベストプライス版が2019年12月に発売されました

第25位:ライザのアトリエ2~失われた伝承と秘密の妖精~

発売日 : 2020/12/03
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : 錬金術RPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 5.0142件(2021/03/16時点)
Amazon : 4.4468件(2021/12/30時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

▲画像は前作「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」のもの

「アトリエ」シリーズ最高のヒット作『ライザのアトリエ』の続編が登場!

『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』では、シリーズで初めて前作の主人公ライザが再び主人公を務めます。ライザと過ごす夏が再び!」

▲画像は前作「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」のもの

前作から3年後。故郷の島で一人錬金術の修行を続けていたライザは、友人からの手紙と、ある依頼をきっかけに王都へ向かいます。

そこでライザを待っていた再会と、新しい出会い。そして、やがて迫る大きな決断――。

夏の青春物語が、もう一度始まります。

▲画像は前作「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」のもの

王都から新しい冒険に踏み出すライザたちの目的は、“遺跡”の探索です。

遺跡にまつわる“伝承”の謎を解き明かすことで、おもいもかけない秘密が明らかに……?

見た目もギミックも様々な、数々の遺跡が登場します。

▲画像は前作「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」のもの

遺跡をはじめとするフィールドやダンジョンには、普通の方法ではたどり着けない場所も。

水中を泳いだり、ロープを駆使したりと、冒険を進めるごとにライザはさまざまなアクションを習得します。

ライザの冒険はよりダイナミックに!


▲目次へ戻る

第26位:Days Gone

発売日 : 2019/04/26
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : オープンワールドアクションアドベンチャー
PS Store: 平均4.55.0件(2020/06/11時点)
Amazon : 4.0362件(2020/12/14時点)

ソニー・インタラクティブエンタテインメントの社内組織でもあるSCEベンドスタジオが手掛けたオープンワールドアクションゲーム「Days Gone(デイズ ゴーン)」

「days gone=〇日が過ぎた」というタイトルが鍵となる終末サバイバルアクションゲームとなっており、ゾンビのような感染者=フリーカーが大量発生した世界が舞台となっています。

ドリフター(漂流者、放浪者)としてサバイバルを続ける粗暴な男が主人公で、資源が限られた世界でバイクとともに旅を続ける物語となっています。

ゲーム性や物語に派手さはなく、地道に堅実に信念強く辛抱強く生きていく、サバイバルをリアル志向にしたゲーム性と言える内容になっています。グラフィックもフォトリアルなので相性もいいですね。

サバイバルアクションとしての新規性・斬新さは少ないものの、最大の特徴とも言えるのがバイクでの移動。その辺をうろつくフリーカーを横目にバイクで通り抜けられる感覚が、こういった世界でのリアルなのかもな…と想像させてくれます。

フリーカーは廃墟となった街や森・山の中などあらゆる場所に生息している上、野盗などの敵と対峙することもあります。弾薬の兼ね合いもあるため、ステルスアクションも求められるあたりもサバイバルと言えます。

慣性の付いた動きやガソリンという概念、細かいバグの多さや処理の重さなど気になる点が多いため一部ネット上で酷評されていますが、感染者のうろつくポストアポカリプスの世界が舞台のサバイバルアクションとしては良い出来だと私は思います。

ストーリーはわりと一本道ではありますが、ミッションが多いこともありボリュームとしては多いです(クリア目安:60時間前後)怒涛の展開が好きな方には向かない内容ですが、じっくり腰を据えて遊びたい人にはピッタリなタイトルです!

▼バリューセレクション版が2019年11月に発売されました

【PS4】Days Gone Value Selection 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,290(2025/03/04 20:18時点)

第27位:DARK SOULS III(ダークソウル3)

発売日 :2016/3/24
発売元 : フロム・ソフトウェア
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 5.06130件(2020/06/11時点)
Amazon : 平均4.3440+438件(2020/12/14時点)

フロムソフトウェアが贈るPS3から始まったマゾゲー「デモンズソウル」の最終進化形「DARKSOUL III(ダークソウル3、ダクソ3)」は、歯ごたえのあるアクションゲームを遊びたい人にオススメのタイトルです。

ダークファンタジーな世界観の中で、強そうな防具を身にまとう主人公を操作していくアクションゲームです。。。が、このゲーム、いとも簡単に主人公は死んでしまいます(笑)

雑魚キャラに油断してればザクザクやられるし、逃げ惑っているうちに足を踏み外して奈落の底へGoもします。

もちろんボスも強いので、何度も戦いを挑んでボスの攻撃パターンと弱点を探して、なんとか勝利を掴みに行きます。こうやって苦労の末に掴んだ勝利はもはや快感以外の何物でもありません究極のマゾゲーと呼ばれるゆえんはこのあたりにあります。

このシリーズが長きにわたって高く評価されているのが、考えつくされたゲームバランスだと私は思っています。クソ難しいけど、頑張ればなんとかなるギリギリのバランスで調整されています。

古城やファンタジー感あるマップのビジュアルには感動させられるし、随所に挿入されるムービーも美しいです。しかし、これらは恐ろしい美しさなんです。厄介な敵たちが潜んでいるこの地で戦うのか…と思わせる恐怖感がそこにあります。

戦うことがいかに辛いか思い知らされます…(笑)

オンラインで協力してくれるプレイヤーもいれば、侵入してきて殺そうとしてくるプレイヤーもいます。決して簡単なゲームではないので万人にオススメできるわけではないですが、やりごたえのあるゲームで言えばPS4での一位に挙げたいタイトルです!

▼DLCを加えたオールインワンパッケージ版が2017年4月に発売されました

第28位:STEINS;GATE ELITE

発売日 : 2018/09/20
発売元 : 5pb.
ジャンル : フルアニメーションADV
PS Store: 5.0140件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.246件(2019/11/21 12:00時点)

STEINS;GATE ELITE プレイ画像

▲画像はSwitch版をプレイ時のスクリーンショット(以下同様)

2009年10月にXbox360版がリリースされてから、様々なスピンオフ作品やアニメ化などに発展した大人気アドベンチャーゲームの原点をフルアニメ化「STEINS;GATE ELITE

タイトルは「シュタインズ・ゲート」と読むのですが、このシュタイン(運命石)は物理学者であるアルベルト・アインシュタインに由来していて、作中では相対性理論や物理学の要素が多く盛り込まれています。

もともと1枚絵でテキストが表示されるゲームシステムだったのが、アニメ版のカットを多く用いられて会話がフルボイスになっています!(情景説明と主人公の心情のみテキストだけで表現されています)

アニメカットが上手く組み込まれていて、ノベルゲームでありながらアニメを見ているかのような臨場感があり、ゲームに没入しやすい仕上がりになっていると感じました(オート操作だとほぼアニメ)

STEINS;GATE ELITE プレイ画像

舞台が2010年の秋葉原で、テーマがタイムスリップ、そして厨二病感溢れる老けた大学1年生の主人公、多くの旧2ch用語など、ゲームの世界観は少々独特ではありますが科学ADVとしての面白さは織り込み済みです!

もともとの「STEINS;GATE」は、(個人の感想ですが)文章量が非常に多いため良い意味でも悪い意味でも冗長だったこともあり、少し難解で取っ付きにくい面がありました。しかし本作エリートでは、原作よりは省かれているシーンや表現があるものの、ストーリーの要所を押さえた作りになっているので非常に理解しやすいです

それでも内容をじっくり理解しながら読み進めた場合、(プレイヤーの読み進める速さによって異なりますが)通常ルートでさえ20時間を優に超えるほどのボリュームがあります!フルアニメADVでこのボリュームはすごいです(全ルートクリアするのは何十時間レベル)

ただ、フォントリガーのタイミングが受け身に変わったため、ゲーム性はだいぶ希薄になってしまった気がします。ゲームとアニメどっち寄りかと言うとかなりアニメ寄りな作りではありますが、やっぱりコントローラーを握って複数のシナリオ展開が楽しめるシュタゲは最高に面白いです!

個人的にはより上位に入れたいほど好きなゲームなのですが、オリジナルがだいぶ過去のものということもあり少し順位を下げています。しかし、本作は現世代機のゲームとしても遜色のないほど面白いです!

第29位:ゴッド・オブ・ウォー

発売日 : 2018/4/20
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 4.5522件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8269件(2019/11/21 12:00時点)

神殺しの異名を持つスパルタの戦士クレイトス。そんな主人公のギリシャ神話の神への復讐劇を描いてきたシリーズが大幅に生まれ変わった最新作「ゴッド・オブ・ウォー」です。

もともとはキャラの表示がそんなに大きくないアクションゲームで連打系攻撃の爽快感が主軸が置かれていたのですが、本作ではTPS視点のモダンなアクションアドベンチャーへとリニューアルしました!

いつの間にか息子が生まれていたクレイトス。そんな息子アトレウスと妻の遺言をもとに北欧神話の神々が司る地へと旅立つ物語となっています。

ブーメランのように飛び道具にもなる斧:リヴァイアサンで戦い方の幅は広がり、武器自体に能力もありますしクレイトス自身もスキルを習得できます(ちなみに過去作でおなじみのあの武器も登場するとかしないとか!?)

過去作では鬼神のごとく敵をバッサバッサと斬り倒していきましたが、本作では少数の敵とガッチリ立ち回りながら戦うスタイルになっています(もちろんクレイトスの強さは健在です!)

ロード画面をいっさい挟まずに最初から最後までノーカットで描かれる手法が採用されています。ムービーとプレイ画面の切れ目を感じることがないので、やめ時を忘れてしまう没入感があります。

北欧神話の世界観の明と暗が共存しており、グラフィックも非常に綺麗なので冒険している感を強く感じます。おなじみのちょっとした謎解き要素も随所に用意されています。

PS4最高のアクションゲームとの呼び声も多く聞こえ、アクションアドベンチャーが好きな方であれば全員におすすめしたい名作です!

【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥7,600(2025/03/04 20:18時点)

▼過去作も気になる方はIIIのリマスター版が発売されているのでこちらもどうぞ。超バカでかい迫力の神々に挑むちっぽけなクレイトスのアホみたいな強さにしびれると思いますよ!

▼PlayStation Hits版が2019年10月に発売されました

第30位:BIOHAZARD RE:3(Z Version)

発売日 : 2020/04/03
発売元 : カプコン
ジャンル : サバイバルホラーアクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5622件(2020/12/14時点)
Amazon : 4.12,690件(2020/12/14時点)

BIOHAZARD RE:3 ジル操作画面

1999年に初代PlayStation用ソフトとして発売された「バイオハザード3 LAST ESCAPE」のフルリメイク作品となる「BIOHAZARD RE:3

PlayStation4としては前作の「BIOHAZARD RE:2」に続き、3作目も最新ゲームエンジン”RE ENGINE”を用いてハイグラフィックな3人称アクションとして生まれ変わっています。

本作では同梱作品として、マルチプレイ専用の「BIOHAZARD RESISTANCEバイオハザード レジスタンス)」という完全新作ゲームも含まれています。本編のゲーム資源をフル活用した非対称マルチ対戦ゲームになっています。

BIOHAZARD RE:3 会話シーン

基本的なゲーム性は「RE:2」と同様ではあるものの、比較するとボリュームが少なく感じるかもしれません。

▼総評

  • ホラーアクションゲームとしては非常に面白く、グラフィックの質も高い
  • 4~8時間程度でクリアできるためボリューム不足
  • ホラー要素は薄れて幅広い人が遊びやすくはなったがファンは物足りないかも
  • クリア後のやり込み要素が少なく感じる
  • レジスタンスは面白く長く遊べそうだがマッチングに難アリ

端的に言えば、「密度の濃いホラー映画をプレイした」という感想を抱きました。

BIOHAZARD RESISTANCE サバイバー側

オリジナル版と比べても削られているストーリー・要素があったりと、質の高い濃密なプレイ体験はできるもののフルプライスにしてはあっさり感が否めません

マルチプレイゲームや非対称オンライン対戦ゲームが好きな方であれば、「レジスタンス」自体の出来は良いと感じましたのでこちらを長く楽しむこともできると思います(マスターマインドでマッチングしにくい問題がありますが…)

そういう意味で、ゲームとしてのクオリティは非常に高いものの何ともおすすめしにくい作品と言えます💦


▲目次へ戻る

第31位:ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN

発売日 : 2019/01/17
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : フライトシューティング
PS Store: 平均4.51420件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.51143+278件(2019/11/21 12:00時点)

エースコンバット7 プレイ画面

前作から12年もの月日が経ち、発表されてからも相次ぐ延期とずっと長い間ファンが続編を待ち焦がれていたナンバリング最新作「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWNエースコンバット7)」

実在する多数の戦闘機も登場する、フル3Dで描かれるフライトシューティングゲームの最高峰として満を持して発売されました!

そんなACEに雲や雷雨、乱気流などの気象要素が本格的に導入されたのが本作「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」です。

これによって、カジュアル傾向にあったフライトシューティングの難易度がグッと上がったと感じました。もともとACEの難易度設定は高めではありましたが、より高まった印象を受けました。

エースコンバット7 プレイ画面

ちなみに本作はリリース当初は高評価が多かったものの、賛否両論分かれる事態になっています。

詳細については別途レビュー記事をアップしましたので、ここでは要点を絞ってご紹介させてもらいます!

  • 「空の革新」をテーマに様々な気象要素が導入されており、グラフィックが非常に綺麗
  • ACEらしい骨太な難易度設定なものの、EASYでも心折れる人が多い
  • 壮大な映画のようなストーリーなものの没入感は少なめ
  • 1つのミッションあたりが長く、ミッション構成が対地戦・障害物避けが少し多め
  • マルチプレイモードはルールが少なく戦いが単調になりがち
  • VRモードはGを感じるほど臨場感があってヤバい
  • 早期購入特典のHDリマスター版「エースコンバット5」DLCの出来が素晴らしい

不満点ももちろんありますし手放しでおすすめできるタイトルとは言いにくいものの、リアリティのある戦闘機乗りを体験できるフライトシューティングとして面白い出来になっていると私個人は思います!

▼追加DLCを含むプレミアムエディションが2020年11月に発売されました

▼「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」のプレイレビューはこちら↓

【感想】賛否両論あるけど「エースコンバット7」は素晴らしい進化を遂げたと評価したい【レビュー】
ナンバリングタイトルとしては実に11年以上振りとなる最新作「ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN」が発売されました。ファン待望のタイトルがゆえに賛否両論が起きていますので、そのポイントや個人的な感想・評価などをレビュー形式でご紹介します。

第32位:PsychoBreak 2(サイコブレイク2)

発売日 : 2017/10/19
発売元 : ベセスダ・ソフトワークス
ジャンル : サバイバルホラー
PS Store: 平均4.5276件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.1359件(2019/11/21 12:00時点)

バイオハザードの生みの親とされる三上真司氏率いるゲーム開発スタジオ「Tango Gameworks」が製作したサバイバルホラーの続編「PsychoBreak 2(サイコブレイク2)」です。

一作目は猟奇的でグロテスクな描写も多く好きだったものの、リリース時点では色々と課題を抱えていたのが少々残念ではありました。しかし、そういった不満の声も払拭するべく正統進化した続編となっています!

世界観が少々特殊なのですが、「STEM」という装置が人の脳をコアとする精神世界を構築します。その精神世界に入り込み、主人公の娘を救い出すというのが目的のストーリーとなっています。

ゲーム性は(三人称視点の)TPSとなっていて、数少ない弾薬を駆使して敵を倒していくあたりはバイオハザードっぽさがあります。ステルス性や謎解き要素もありますし、今作ではマップが広くなったことで探索する寄り道感も楽しめるようになっています。

グラフィックは綺麗なのはもちろんなのですが、アーティスティックな描写が多いです。精神世界ということもあり普通では考えられないことが起きますが、美しさを感じることもあります。

前作は突如にSTEMの世界に放り込まれたこともあり、ストーリーの難解さが少々ありました。しかし本作は丁寧にストーリーが描かれているため、非常に分かりやすくなったと感じます。

サスペンスホラー映画の主人公を自分で操作しているかのような奥深い物語のホラーゲームとして名作と呼べるタイトルです!(ちなみにシングルプレイ専用です)

第33位:ウィッチャー3 ワイルドハント

発売日 : 2015/5/21
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : アクションRPG
PS Store: 5.03336件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.7644+333件(2019/11/21 12:00時点)

世界で800以上のメディアでアワード&ノミネートされた2015年ゲームオブザイヤーの代表格「ウィッチャー3」。2016年9月にそれを記念したゲームオブザイヤーエディション(GOTY)が発売され、より手軽に遊べるようになりました。

ウィッチャー3のGOTYエディションでは、拡張パック2つとこれまでに配信された無料DLC全部入りとなっており、100時間以上遊べる非常にボリュームのある内容になっています。

オープンワールド型のアクションRPGなのですが、世界観が非常に壮大!ウィッチャーとは魔物退治の専門家のことを意味するのですが、そのウィッチャーである白髪のおっさんゲラルトが主人公の物語となっています。

イベント時のセリフも完全日本語ローカライズされている上に全てフルボイス!そして、ゲラルトのとった選択によって作中世界が変化していくので、良かれと思った行動が意外な結果に繋がったりもします。

メインクエストの結果により36種類のシチュエーションが設定されており、サブクエストの選択結果も反映された結果のメインエンディングも3種類用意されています。賛否両論ではありますが、メインシナリオだけでなく、サブクエストの量も多いのがウィッチャー3の特徴です。

「CERO:Z」ということで大人なロマンス描写も含まれていますので、お子さまにはおすすめできないタイトルなのですが、逆に大人な方であれば楽しめるシーンもあります。もちろんグラフィックはめっちゃ綺麗で、細かいオブジェクトまで描かれている点にも注目です。

3DアクションRPGが嫌いではなく、1本のゲームを時間を掛けてじっくり遊びたいと思っている方にはピッタリなタイトルだと思います!

▼追加コンテンツを含むGOTYエディションが2016年9月に発売されました

第34位:SCARLET NEXUS

発売日 : 2021/06/24
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.524件(2021/07/02時点)
Amazon : 4.1320件(2021/12/30時点)

★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★

脳とテクノロジーが発達した世界を舞台に、自らの「念力」と仲間がもつ様々な力を駆使して戦う超脳力アクションと2人の主人公視点で描かれる重厚な物語を体験できる「ブレインパンク・アクションRPG」

幼い頃、怪異討伐軍の一員に命を救われ志願兵となったユイト・スメラギ(cv:榎木淳弥)。
訓練学校でも常に主席のエリートで、スカウト入隊のカサネ・ランドール (cv:瀬戸麻沙美)。

新兵として怪伐軍に入った二人の視点から、ドラマティックなストーリー展開が待ち受けている。

プレイヤーは2人の主人公のどちらかを選択してゲームを開始。両方の主人公の物語をプレイすることで、それまで見えなかった事件の真相が明らかになるだろう。

怪伐軍同士の対立、2人に共通する「念力」の脳力の秘密、そして鍵を握る「レッドストリングス」とは。世界を巡る運命が今動き出す。

第35位:アサシン クリード オデッセイ

発売日 : 2018/10/05
発売元 : ユービーアイ ソフト
ジャンル : オープンワールドアクションRPG
PS Store: 平均4.5393件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.9269件(2019/11/21 12:00時点)

地球の古い歴史を感じられるオープンワールドゲームとしても名を馳せるようになったシリーズ最新作!今度の舞台は古代ギリシアとなる「アサシンクリード オデッセイ」です。

前作「アサシン クリード オリジンズ」では紀元前12世紀末頃の古代エジプトが舞台でしたが、本作では紀元前431年の古代ギリシアの黄金時代が舞台となっています。

本作ではシリーズで初めて男女どちらのキャラにするか選択が可能となり、さらに会話の際のプレイヤーの選択肢がゲームに大きく影響する仕様となりました。

主人公の父はあのスパルタ王レオニダス1世なのですが、あの名作映画「300(スリーハンドレッド)」と言えば、その人を頭に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。そう、スパルタンなんです!

もやはシリーズ恒例と化して来ていますが、マップが驚くほど広く前作を凌駕するほどのスケールになっています。散策するだけでも面白く、至る所に追加される歴史的ロケーションでギリシア神話を知れる仕組みも備わっています。

登れる場所も非常に増えているので、パルクールアクションを駆使しながらひたすらと移動を楽しむこともできます。

傭兵たる主人公は、大規模な集団戦に参戦して自軍を勝利に導くべく戦うことも。四方八方から迫る敵をなぎ倒す爽快感も味わえます。またシリーズの中でもファンが多い海上戦も用意されています。

オリジンズからそうなのですが、格上の敵に勝つのはなかなか難しくバトルの難易度自体は少し高めではあります。とにかくボリュームが多いので、一人でじっくりとオープンワールドアクションを楽しみたい方にはピッタリなゲームに仕上がっています!

▼デラックスパックのプロダクトコードを同梱した新パッケージが2020年3月に発売されました


▲目次へ戻る

第36位:ディビジョン2

発売日 : 2019/03/15
発売元 : ユービーアイソフト
ジャンル : オープンワールドTPS
PS Store: 平均4.0447件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.5278件(2019/11/21 12:00時点)

ディビジョン2 戦闘シーン

前作はトムクランシーシリーズの新規IPとして注目を集め、マルチプレイ前提のTPSRPGとして長く人気を誇ったタイトルの第二弾「ディビジョン2DIVISION2)」

本作も前作に引き続きオンライン専用RPGとなっていて、ストーリークリア後もオンラインで繋がったプレイヤーたちと協力&時には対立しながらハクスラ的に装備を集める楽しさが要のシリーズとなっています。

前作では雪が残るニューヨークが舞台でしたが本作では温暖なワシントンDCとなっており、ワシントンDCがまるごと1:1スケールで再現されています。

パンデミック後の荒廃した世界というのは前作と変わりませんが、グラフィックが非常に進化しており全体的にクリアで発色も良くなった印象を受けました。

ディビジョン2 マルチプレイ

野良でマッチングして協力プレイを楽しむこともできますが、本作の醍醐味となるのはやはりフレンドとVC(ボイスチャット)をしながらワイワイ遊ぶことではないでしょうか。

というのも、オンライン前提のため敵AIがわりと強め&硬めに調整されていることもあり、ソロでやり切ろうとすると難易度が高めに感じると思います。

前作との違いとしては、武器MODがアンロック方式になっていたり、アーマーの仕様が防御力ではなくHP制となっていたり、ダークゾーンでは能力がノーマライズ(標準化)されたりなどの変更点があります。

ちなみに本作は賛否両論となっていますが、それはメインストーリークリアまでとその後のエンドコンテンツで評価が分かれているからと言えます。クリア後の難易度が厳しいと感じる方が多くいます。

そういう意味で、ゲームに何を求めているのかによって人を選ぶゲームと言えます。発売から1年間は無料でアップデートされていくので長く楽しむことができますが、購入を検討される際はゲーム性を見極めてからをおすすめします!

第37位:レッド・デッド・リデンプション2

発売日 : 2018/10/26
発売元 : ロックスター・ゲームス
ジャンル : オープンワールドアドベンチャー
PS Store: 平均4.5810件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.8971件(2019/11/21 12:00時点)

制作になんと8年もの歳月が掛かっている上に、PlayStation4初のディスク2枚組という超特大ボリュームのオープンワールドアドベンチャー「レッド・デッド・リデンプション2」です。

本作はこのディスクが2枚構成な上にアップデートもあるのでインストールサイズがだいたい100GBあります(笑)セリフの量も50万桁もあるらしく、それだけ膨大な世界が本作には詰まっています!

前作は1910年代のアメリカが舞台ですが、本作はそれよりも過去の1899年の西部開拓時代の終わったその後が舞台。映画を見ているかのような重めのストーリーで、残虐性もあるため人を選ぶゲームと言えるかもしれません(18歳以上向けとなるCERO-Zです)

グラフィックというかリアリティへの追求にこだわっており、ゲーム世界内の細かい部分まで緻密に作り込まれています。広大な自然や野を駆ける動物たちなどを見てるだけで没入感が得られます。

ただし、レビューでもしばしば指摘されていますが不満点も多々あるのもまた事実です。

制作に8年掛かっていることもあり、ゲームシステムが今の基準で考えるとかなり古臭く感じます。動きもモタモタしていますし、操作が複雑なのでアクションするのに手間取ることも多いです(他にも気になる点はあります)

リアリティをとことん追求した荒野を舞台にしたオープンワールドアクションとしては素晴らしい出来になっていると思います。あとはそれを好むか好まないか、遊ぶ人の好き嫌いに左右される部分が大きいかもしれません。

また、2018年11月30日からRDオンラインβ版が開始されました!

第38位:キャサリン・フルボディ

発売日 : 2019/02/14
発売元 : アトラス
ジャンル : パズルアクションRPG
PS Store: 平均4.5146件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 3.472件(2019/11/21 12:00時点)

キャサリン・フルボディ 会話パート

数々のアワードを受賞した2011年に発売のPS3・Xbox360版パズルアクションアドベンチャー「キャサリン」をベースに、大きく要素を追加したリメイク作品「キャサリン・フルボディ

「キャサリン」という名の恋人を持つ「ヴィンセント」という男性が主人公で、その主人公を取り巻く三角関係を描く大人のストーリーだったのですが、本作では新キャラ「リン」が追加されて四角関係にストーリーが進化しています

ムービーシーンでストーリーのコアとなる部分が進行し、シーンによって3Dキャラ・アニメが使い分けされています。その他、各キャラクターとの会話もストーリーの多くを担っている構成となっています。

ゲーム部分としては立方体(キューブ)状の壁・塔を登っていくパズルアクションとなっていて、下から徐々に足場が崩れるorボスに追われていく緊張感のある独特なシステムになっています。

キャサリン・フルボディ パズルパート

私個人としては、この独特なノスタルジーさとミステリーさが掛け合わさったような世界観と、登場人物たちの等身大の会話が非常に気に入っています。話の中心としてはオトナな恋愛観が多めですが、人生を考えさせられる場面もしばしば。

ちなみにストーリーは主人公の行動や選択肢によってエンディングが分岐します。大きな流れはそこまで多くないですが、リンルートも本作では用意されています。

全編フルボイスで展開されるのですが、声優陣が豪華なのも特徴です。なんと言っても主人公が山寺宏一さん、恋人キャサリンが三石琴乃さんとエヴァで言う加持リョウジ×葛城ミサトコンビであることにも注目です!

ただ、追加要素はあるもののベースはほぼPS3・Xbox360版と同じですので、過去作をプレイ済みの方にとっては新鮮さはあまり無いと思います。キャサリンを未プレイの方やファンの方であれば、おすすめのタイトルです!

PS3・Xbox360版からの変更点

  • 新キャラクター「リン」の登場
  • マルチプレイモードの追加(※マッチング全然しない)
  • 難易度Safetyの追加(罠無し、時間制限無し、ゲームオーバー無し、パズルスキップも可)
  • パズルにアレンジモードを追加
  • 新ギミックのパズルの追加
  • ペルソナ5とのコラボ
  • キャサリン(C)の声を変更可能(有料DLCで声追加)
  • メールの返信が選択形式に
  • 告解の部屋でされる質問が一新

第39位:イースVIII -Lacrimosa of DANA-

発売日 : 2017/5/25
発売元 : 日本ファルコム
ジャンル : オープンワールド型アクションRPG
PS Store: 5.01197件(2019/11/21 12:00時点)
Amazon : 4.3276件(2019/11/21 12:00時点)

2016年7月にPS Vitaで発売されたタイトルをPS4版に最適化する形でリリースされたのが本作「イースVIII -Lacrimosa of DANA-」です。ファルコム35周年記念作品となったタイトルです。

PS Vita版も非常に高い評価を受けていますが、基本的なゲームの中身としては同じものになっています。

PS4版に合わせて、キャラクター、マップ、UI等すべてのデータが高解像度化されており、フレームレートも60fpsと非常に滑らかになっています。

ただ、高解像度化されていると言ってもイース8のグラフィックは実は大したことないんです。普通にPS3レベルと言っても過言ではありません。

つまり、イース8の良さはそこではないのです。

昨今のPS4のオープンワールドアクションRPGは、映画のような派手さや実物のようなリアルさがウリだったりします。そういった作品とは一線を画し、イースはかつての家庭用ゲームのようなカジュアルにアクションが楽しめる操作性を提供してくれています。

また、PS4版ではロードが劇的に早くなっているのでさらに軽快に遊べるようになりました。広大なフィールド探索や素材回収などの収集要素が面白いRPGなので、ストレスなく遊べるようになっています。

引き込まれるシナリオ、快適なアクションなど最新さはないものの王道JRPGをいく面白さが本作には詰まっています。逆に言うと、かつてのハードでRPGを楽しんだ大人向けのゲームかもしれません(若い人だと好き嫌いが分かれそう)

ストーリー、BGMも高い評価を受けているイース8。昨今の壮大過ぎるゲームが苦手な方や、往年のアクションRPGの冒険感を味わいたい方にオススメしたいタイトルです!

第40位:ドラゴンボールZ KAKAROT

発売日 : 2020/01/16
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : 悟空体験アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
PS Store: 4.5364件(2020/01/31時点)
Amazon : 4.21,237件(2021/12/30時点)

ドラゴンボールZ KAKAROT イベントシーン

アニメで言うところの「ドラゴンボールZ」のストーリーを再現・追体験をコンセプトとしてアクションRPG「ドラゴンボールZ KAKAROT

ご存知のとおり「KAKAROT(カカロット)」というのはドラゴンボールの主人公である孫悟空のサイヤ人名となります。なぜ”カカロット”をタイトルに採用したのかは不明ですが、本作では孫悟空体験がコンセプトになっています。

ストーリーとしては、サイヤ人襲来編・フリーザ編・セル編・魔人ブウ編が本作の対象。アニメと遜色のないクオリティで仕上がった3Dグラフィックの世界で、ドラゴンボールZを物語をプレイすることができます。

バトルは空中戦をメインとするアクションRPGとなっていて、フィールドではサブストーリーやZオーブ・アイテム集めなどの要素が盛り込まれています。

ドラゴンボールZ KAKAROT 戦闘シーン

世間では比較的高めの評価を受けている印象ではありますが、ドラゴンボールの大ファンの私としては気になる点・残念な点も見受けられました。

悟空体験のはずが悟空以外もガッツリ操作する点については百歩譲って良しとします。ただ、セリフやシーンがかなり省略されているのはファンとして納得いきません。声優さんに関しても、ブルマは仕方ないものの他のキャラクターでも一部変更されていますし、会話もフルボイスではありません。

バトルは慣れて来ると単調になりがちながらも、及第点と言えると思います。ただし、ザコ敵がガイコツロボばっかりで種類が少ないのはちょっと手抜きに感じてしまいます。

フィールドでは何百個も散らばるZオーブをチマチマ集めたり探索する気にはならず、そのせいで育成要素が薄れています。ロードも非常に長く、マップのズームが役に立たないなど、全体的に粗が目立ちます。

とは言え私自身がDBへのこだわりが強すぎるがゆえの意見なだけなので(汗)、ドラゴンボールを追体験できるゲームとしては非常に貴重で出来も良いと思います。ドラゴンボールの原作・アニメを見たことがない方や普段あまりゲームをしない方には遊びやすいおすすめタイトルと言えます!

【ランクイン予定】EVE ghost enemies

発売日 : 2022/06/30
発売元 : El Dia
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.4
レビュー件数 : 100件(2022/11/19時点)

今作では、初代「EVE burst error」でキャラデザを担当した田島直氏が再び今作の原画・キャラクターデザインを担当。また、シナリオは「EVE rebirth terror」のさかき傘氏が引き続き担当します。

EVEシリーズの特徴でもあるキャラクターのかけ合いや魅力も引き続きしっかり描写し、古き良きADVテイストも残しながら、新作として制作。メインキャスト陣も前作からほぼ変更無く、そこに今人気の若手や実力派、更にはベテランも加え、懐かしくも新しい厚みのある世界観を形成しています。

EVEシリーズはマルチサイトという二人の主人公の視点を切り替えて進むシナリオで、これまでは同じ町の中で行動する二人の支店を切り替えて進行していました。本作は小次郎編では街を離れ、とある田舎の村に滞在して調査する展開があり、一つの事件を都会と田舎というマルチなサイト(風景)で追うというシナリオ展開も楽しめます。

今作では操作性を見直し、スティックでの直感的な操作を中心に片手プレイも見越したボタン配置に整理。また演出面でもアニメーション演出やムービー演出を強化します。

【ランクイン予定】9-nine-

発売日 : 2022/06/23
発売元 : ぱれっと
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.8
レビュー件数 : 37件(2022/11/19時点)

選択したその未来(エダ)へ―
白巳津川市。学園都市であること以外になんの特色もない街。

観光客を呼び込もうと町興しに励んでいるが、どれも不発。しかし、思わぬ形で世間の注目を集めることになった。ぶっきらぼうな態度をとりがちだが責任感が強く行動力のある頼れる青年。新海翔。なんだかんだ言いながら周りのことを第一に考える優しい性格である。

普通の学生らしい平穏な生活を送っていたが、白蛇九十九神社の神器が破損したことをきっかけに、翔の日常に変化が訪れる。その影には、異能に目覚めた少年少女たちの姿があった。

なんの特色も無い街に住む、なんの変哲もない平凡な学生のはずだったが。異能者たちが巻き起こす数奇な運命に巻き込まれて……。

【ランクイン予定】映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~

発売日 : 2022/06/02
発売元 : MAGES.
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.5
レビュー件数 : 68件(2022/11/19時点)

告白した相手に応じてストーリーが変化するマルチストーリーを採用。「五等分の花嫁」ファンなら誰しも夢見る「上杉風太郎が五つ子ぞれぞれに告白する」シチュエーションを実現。

プレイヤーの手で上杉風太郎の未来を作り出すことができます。エンディングは15種類! また、五つ子のEDを見た後に解放される隠しルートも用意されており、何度もゲームを楽しむことができます。

ゲームは、沖縄への卒業旅行を舞台としたオリジナルストーリー。プレイヤーは主人公・上杉風太郎となって五つ子と沖縄で観光します。実写観光ムービーも収録し、まるで五つ子と沖縄旅行をしている気分を味わえます。

旅行中、風太郎は遠距離恋愛を確かなものにするため、告白した相手とのキスをしようと奮闘します。果たしてキスを行うことができるのか?それはプレイヤーの手にかかっています。

【ランクイン予定】PAC-MAN MUSEUM+

発売日 : 2022/05/26
発売元 : MAGES.
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.9
レビュー件数 : 105件(2022/11/19時点)

「PAC-MAN MUSEUM+」は、パックマンの名作から14タイトルを収録!オリジナルのパックマンから懐かしのタイトルまで、さまざまなジャンルのパックマンゲームを遊びつくそう!

「パックマン」や「パックランド」はもちろん、新たに「パックインタイム」や「パックマン256」などを加え全14タイトルを収録。オリジナルのパックマンから横スクロールアクション、パズルなど様々なジャンルのパックマンゲームを遊ぶことができるぞ!

複数人数でオフライン同時プレイが可能なタイトルを5タイトル収録!そのほか、交代制2人プレイが可能なタイトルもあるので、家族や友達と一緒にパックマンゲームを楽しもう。

各ゲームをプレイすると入手できるカスタマイズアイテムを使って、ゲームセンターを自分好みにカスタマイズしよう!

【ランクイン予定】春ゆきてレトロチカ

発売日 : 2022/05/12
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ミステリアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 109件(2022/11/19時点)
春ゆきてレトロチカ -PS4

永遠の命をめぐる、“新本格”ミステリアドベンチャー。プレイヤーはフェアに作られたミステリに挑むことができます。「手がかり」を集め、「仮説」を作り、論理をもって謎に立ち向かいましょう

春ゆきてレトロチカ -PS4

100年にわたって不可解な死が続く四十間一族。この一族の元を訪れたミステリ作家の河々見はるかは、時を越えて起きた4つの殺人事件に挑むことになる。死を呼ぶ「赤い椿」と「不老の果実」。そして、その先に眠る真実とは──

春ゆきてレトロチカ -PS4

① 問題編-ミステリゲームはここから始まる。謎を解く鍵=「手がかり」は全てこの問題編の中に映し出されている。

春ゆきてレトロチカ -PS4

② 推理編-主人公の思考空間の中で「謎」と「手がかり」を組み合わせ、「仮説」を作り上げる。   真相を導き出すための論理の路(みち)をつなげよう。

春ゆきてレトロチカ -PS4

③ 解決編-推理編で導き出した「仮説」を突きつけ、殺人事件の真相を暴く!

春ゆきてレトロチカ -PS4
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥7,480(2025/03/11 10:25時点)

【ランクイン予定】eBASEBALLパワフルプロ野球2022

発売日 : 2022/04/21
発売元 : コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル : 野球ゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.4
レビュー件数 : 978件(2022/11/19時点)

「サクセス」・「パワフェス」・「栄冠ナイン」・「ペナント」・「マイライフ」など、前作で搭載していた定番モードがパワーアップして搭載されるほか、自分だけのオリジナル選手で遊べる新たなオンライン対戦モード「パワパーク」も誕生!

選手データは2022シーズン開幕時支配下登録されているすべての選手のほか、OB選手も多数収録!さらに、選手の追加や能力更新も順次アップデート配信。2022年シーズンも無料でアップデート対応予定。

さまざまなモードで育成した選手たちで挑む新モード『パワパーク』
野球ゲームのはずが・・・お寿司屋さん!?従来のアクション対戦とはひと味違う、手軽な“野球”オンライン対戦モード。アップデートで新アトラクションも順次オープン予定!

ストーリーを楽しみながら選手を育成できる『サクセス』
今作は高校が舞台の3つの新シナリオを搭載!ライバル達との絆、学園生活、そして恋。

個性的なキャラクターたちが多数参戦する夢の野球大会『パワフェス』
ライバルチームと戦い、トーナメントを勝ち進もう!試合に勝利すると相手チームのキャラクターを仲間にできる!回のパワフェスは二大会同時開催&宇宙開発企業が参戦!?

Playstation 4版 eBASEBALLパワフルプロ野球2022
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥2,980(2025/03/04 20:18時点)

【ランクイン予定】夜廻三

発売日 : 2022/04/21
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : ホラーアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.4
レビュー件数 : 92件(2022/11/19時点)

まぶたの裏で、君が死ぬ
夜道探索アクションゲーム『夜廻』シリーズ第三弾。怖さと切なさ、可愛らしさといったシリーズの雰囲気はそのままに、要素を追加し進化しています。

主人公の目的は、忘れた記憶を思い出し、自らにかけられた呪いを解く方法を探すこと。夜の街のどこかにある「なくしたもの」を探し出し、忘れていた光景を思い出しましょう。

夜の街には、いわくつきの場所が多数点在しており、それぞれの場所へ、いつでも赴くことができます。不気味で、どこか懐かしい夜の街へ、手にした懐中電灯の灯りを頼りに進みましょう。

夜廻三 - PS4
日本一ソフトウェア
¥7,678(2025/03/11 20:30時点)

【ランクイン予定】STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

発売日 : 2022/03/18
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.7
レビュー件数 : 233件(2022/06/10時点)

戦士たちは戦いの記憶を心の底にしまいこむ――
闇に支配されるコーネリアを舞台にクリスタルの輝きを取り戻すため主人公ジャックが様々なダンジョンに挑む、本格アクションRPGです。

多くのアクションを駆使して激闘を戦い抜き、敵を粉砕する本格アクションはもちろん多彩なジョブ、武器を集めてキャラクターをカスタマイズし育成していくRPG要素を多様な難易度でお楽しみいただけます。

大剣、短剣、槍など、武器種ごとにジョブチェンジができ、ジョブツリーと呼ばれる成長システムでアビリティを習得。また、装備する武器、防具によって、キャラクターの見た目も変化します。オンラインマルチで最大で3人での協力プレイが可能。メインストーリーやサブミッションを仲間と共に楽しめます。

高難度アクションが物語を重厚に彩ります。武器を使ったアビリティの他に、FFシリーズならではのアビリティも。敵のブレイクゲージを削り切れば、「ソウルバースト」でとどめを刺すことが可能です。結晶化した敵を砕き、破壊します。

【ランクイン予定】ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド リマスター版

発売日 : 2022/03/17
発売元 : アトラス
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.2
レビュー件数 : 52件(2022/06/10時点)

『ペルソナ4』や『ペルソナ3』のキャラクターが集結し熱いバトルを繰り広げる2D対戦格闘アクション『P4U2』が、UIをはじめとするグラフィックの解像度を向上しAC版 Ver.2.50にバージョンアップした“リマスター版”となってPlayStation4、Nintendo Switchに登場!

ストーリーは、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』の事件解決後、GWに主人公・鳴上悠が再び八十稲羽に戻ったところから始まる。新たな事件に巻き込まれた『ペルソナ4』の「自称特別捜査隊」に加え、大人になった『ペルソナ3』の元「特別課外活動部」のメンバーが集結!

キャラクターとペルソナの連携コンボや、バースト、覚醒、一撃必殺技、バッドステータスなども搭載しており、格闘ゲームファンも存分にやりこむことが可能! そして、ボタンを押すだけでコンボがつながる連打コンボ、『ペルソナ4』の世界観を再現したボコスカアタックなど格闘ゲーム初心者のペルソナファンも気軽に楽しめるシステムも搭載。

キャラクターを育成しながらダンジョンの最上階を目指すモード。経験値をためることでキャラクターがレベルアップするほか、ステータスへのポイント振り分けなどで自分好みにキャラクターを育成できる。

『P4G』をプレイした方はもちろん、『ぺルソナ3』のファンも必見! 参戦キャラクター総勢37人(シャドウタイプ含む)の圧倒的ボリュームで贈る、ペルソナ使いたちの“その後の物語”をどうぞお楽しみください!

【ランクイン予定】グランツーリスモ7

発売日 : 2022/03/04
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : レースゲーム・ドライビングシミュレーター
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.0
レビュー件数 : 588件(2022/06/10時点)

「グランツーリスモ」シリーズ最新作 『グランツーリスモ7』登場。25年におよぶシリーズの歴史が生み出す最高の体験をお届けします。

GTキャンペーンモードやアーケード、ドライビングスクールといったさまざまなゲームモードのコレクションから、競い合うのが好きなレーサーやカジュアルなレーサー、コレクター、チューナー、デザイナー、フォトグラファーなど、自分だけのプレイスタイルや楽しみを見つけることができる。

伝説のGTキャンペーンモードが再び収録。車両の購入や売却、チューニング、レースをしながら、最新のクルマやチャレンジをアンロックし、シングルキャンペーンを進めて行こう。他のプレイヤーと競い合うのが好きなプレイヤーは、GTスポーツモードで腕を磨こう。

『グランツーリスモ7』のブランド・セントラルや中古車ディーラーでは、420種類以上のクルマを利用可能。クラシックカーや、最先端のスーパーカーなどが比類ないディテールで再現されている。天候が変化する中、「グランツーリスモ」史上に残るクラシックなコースを含む90種類以上のコースレイアウトをドライブしながら、クルマごとに異なるパフォーマンスや感覚を体験しよう。

世界中のプレイヤーたちによるコミュニティーに参加して、レース戦略、チューニングのコツ、リバリーデザインや写真を共有したり、コースに出てレースしよう。

【ランクイン予定】Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ)

発売日 : 2022/02/25
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 3.9
レビュー件数 : 62件(2022/06/10時点)

『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』はプレイヤーの選択によって物語の内容が変化するアドベンチャーゲームです。コロラド州の山奥にある町『ヘイブン・スプリングス』を舞台に、主人公アレックスは兄の死の真相を探るため、自身の不思議な能力と向き合い、田舎町に隠された秘密を暴いていくこととなります。

アレックスは、他人の強い感情を取り込んでしまう特殊な能力を長い間隠していました。他人の感情をオーラとして見て、体験できる能力は、住人たちとの関係に影響を与え、時には彼らの人生そのものを変えてしまいます。

感情に寄り添うのか、それとも正すのか、どう行動するかは慎重に選ぶ必要があります。ただし、今は良さそうに思える選択が、後々良い結果をもたらすとは限りません……。

■ボーナスエピソード:Wavelengths(うつろい)-Life is Strange: True Colors本編にも登場するステフを主人公とした追加エピソードです。プレイヤーはステフとなり、アレックスと出会う前の1年間を過ごします。ヘイブン・スプリングスのレコード屋店員として仕事をこなすかたわら、ラジオDJとしてリスナーとコミュニケーションを取り、スポンサーの広告を読み上げましょう。

■Life is Strangeアパレルパックーインストールすることで、エピソード1~4の各エピソードに1着ずつアレックスの衣装が追加されます。各衣装はLife is Strange過去作の主人公であるマックス、クロエ、ショーン、ダニエルをイメージしたデザインが施されています。

【ランクイン予定】ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

発売日 : 2022/02/24
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : ロールプレイング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.4
レビュー件数 : 121件(2022/06/10時点)

「アトリエ」シリーズで今なお人気を博す『ソフィーのアトリエ』続編が登場!
故郷キルヘン・ベルを離れ、旅を続けていた錬金術士ソフィーが体験した数多の冒険のうち、ひとつの物語。夢幻世界「エルデ=ヴィーゲ」で離ればなれになった相棒のプラフタを探し求めるソフィーの冒険譚と、巡り合う仲間たちとの絆と心の継承を描きます。

3Dモデルを一新し、ソフィーをはじめとする登場キャラクターたちが最新のクオリティで登場。感情表現もパワーアップし、表情豊かなキャラクターたちが「不思議」シリーズの世界を動き回ります。

バトルは6人パーティでのターン制バトル。前衛3人と後衛3人の2チームでの連携を組み合わせた、戦略性のあるバトルが楽しめます。また、ロードなく探索から戦闘への切り替えを行う「シームレスバトル」も実装!さらに本作では、パーティメンバーの2人がタッグを組んで放つ必殺技「デュアルトリガー」をはじめ、数多くのバトル演出も用意。プレイヤーの目を飽きさせません。

『ソフィーのアトリエ2』の調合は「パネル調合」。各パネルマスに材料をはめることでアイテムを作りだすことができます。調合に慣れていない人にも優しい「通常パネル」と、調合難易度が高い「リバースパネル」の2種類から調合が可能。

また、フィールドも「不思議」シリーズのファンタジー感あふれる世界を最新作にふさわしいクオリティで表現。広大かつ美しいフィールドで冒険やバトルをお楽しみいただけます。

【ランクイン予定】Horizon Forbidden West

発売日 : 2022/02/18
発売元 : ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ジャンル : オープンワールドアクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.5
レビュー件数 : 866件(2022/06/10時点)

1000年後の未来、アメリカ西部を舞台に描かれる『Horizon Forbidden West』。緑豊かな森や荒廃した街、そびえる山々、西海岸地域の美しい海辺などの広大なオープンワールドで冒険が待っている。さらに本作には新たに水中フィールドも登場し、異なる環境下での戦いと探索を楽しめる。

大地を支配する強大な機械の獣たち。マンモス型の大型機械獣トレマータスクは高い火力を誇り、体には何種類もの銃を装備している。全身に鋭い刃を持つ俊敏なクローストライダーや翼で太陽エネルギーを集めるサンウイングなど、さまざまな特徴を持つ機械獣たちがアーロイの前に立ちはだかる。

アーロイのメインウェポンである弓のほか、粘着性のグレネードを放つことができるブラストスリング、高火力の投擲武器スパイクスローワーなどさまざまな武器が登場し、作業台でのアップグレードも可能。槍のコンビネーション攻撃も強化され、近接戦闘に特化。槍に貯めたエネルギーに遠距離攻撃を加えることで大ダメージを与えるレゾネーターブラストといったスキルも新たに搭載された。

『Horizon Forbidden West』には戦術や冒険の幅を広げる新たな装備が登場。アーロイの手首に装着するプルキャスターはロープにより高所への高速移動を可能にしたり、環境内のオブジェクトを動かしたり破壊することが可能。

シールドウイングは高所からの安全な滑空を可能にし、上空から敵に奇襲をかけるなどの戦術にも活用できる。また、新たに加わった水中フィールドでは、潜水マスクを装着することでより自由に水中を泳ぎ回り探索することができる。

【PS4】Horizon Forbidden West
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,396(2025/03/04 20:18時点)

【ランクイン予定】THE KING OF FIGHTERS XV

発売日 : 2022/02/17
発売元 : SNK
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
Amazon評価 : 4.1
レビュー件数 : 175件(2022/06/10時点)

1994年の誕生以来、魅力的なキャラクターと独自のゲームシステムで、世界中を熱狂させてきた格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS (KOF)』シリーズ。前作『KOF XIV』から6年の時を経て、グラフィック、システム、オンライン、そのすべてを超える『KOF XV』が完成!

歴代人気キャラクターや待望の復活キャラクター、物語の鍵を握るキャラクターなど、総勢39キャラクターが参戦! さらにDLCキャラクター6体の配信も決定。KOF歴代主人公4人が初めて集結した史上最も熱いドリームマッチが開幕!

ストーリーモードでは、前作から続く「KOF新章」のストーリーが展開。突如、開幕した格闘大会「KOF」を舞台に、KOFシリーズの「オロチ編」「ネスツ編」「アッシュ編」の歴代主人公たちも活躍! 物語は、いよいよクライマックスへ!

シリーズ伝統の「3 on 3チームバトル」を継承しつつ、攻撃を防ぎ反撃をおこなう新システム「SHATTER STRIKE」をはじめ、バトルを盛り上げる多彩な必殺技を搭載。かつてないスピード感と爽快感が楽しめるバトルシステムが完成!

オンライン対戦のネットコードにはロールバック方式を採用し、快適な多彩な対戦メニューを用意。さらにKOFシリーズを中心に、300曲以上収録したDJ STATIONに加え、ムービーやボイス、スペシャルムービーが楽しめるギャラリーも搭載。


▲目次へ戻る

▼次のページでは41位~60位をご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました