遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
振り返りも含めて色々と書こうと思っていたのですが、昨年末にこんな素敵なプライズ景品をオンクレでゲットしたということもあるので、フィギュアレビューと新年の挨拶の二本立てでいかせてもらいます!(笑)
ドラゴンボール 新春万福!神龍しめ飾り
発売元 : バンプレスト
サイズ : 約13㎝
「ドラゴンボール」と言えば、その名の通り「ドラゴンボールを集める」ことが当初の目的となった漫画ですよね。孫悟空がおじいちゃん(孫悟飯)の形見として持っていた四星球はファンならおなじみです。
そんなドラゴンボールを7つ集めると出現する「神龍(シェンロン)」は、人物キャラクターではないもののドラゴンボールの人気キャラと言えます!
その神龍のフィギュアの中でも非常に変わり種となる、「ドラゴンボール 新春万福!神龍しめ飾り」が2017年12月に登場しました。
名前の通り、神龍がしめ飾りとなったフィギュアとしても珍しい景品となっています。
コンパクトなパーツ群
サイズが約13cmということもあり、パーツ自体も非常にコンパクトにまとまっていました。
「頭部」「胴体」、あとは「ぶら下げる用の紐」の3つのみです。
しかし、フィギュアの出来が非常にいいこともあってか、頭部だけでも迫力のある仕上がりになっていますね。髭がびよ~んと伸びているのが芸が細かいです。
紅白の紙垂と札は外箱から…
ただ残念だったのが、しめ飾りでおなじみの「紅白の紙垂」と謹賀新年と書かれた紙部分は外箱から切り取る形式だったんですよね。
切り取っちゃうと外箱に穴が空いてしまうじゃないですか💦
とは言えこの部分もフィギュアに合わせてせっかく作られているので、泣く泣くではありますが点線に沿って取り外しました!
ちなみに外すとこんな感じ。
う~ん、ぜんぜん豪華な素材でなくてよかったので、別パーツとして同梱しておいてもらいたかった…。
クオリティの高い神龍フィギュア
サイズこそ小さくはありますが、造形や作り込み、塗装など全体的にクオリティの高いフィギュアでした!
神龍が手に持っているドラゴンボールが四星球というのもいいですね、よくわかっています(笑)
ただ、この四星球が半球を2つくっつけたような形跡が残っていたのはちょっと残念でした。
鱗の感じや塗りが非常に丁寧
龍だけあって、鱗の細かい感じだったり腹の皺だったりも細かく作り込まれています。
塗りもムラがほぼなく、鱗部分は光沢があり、腹部分はマットな色になっています。
尻尾が途中分離してるように見えるのは謎ですね。実は別パーツとして成形していたのですかね。
紙パーツを付けると一気に正月感
最後に紙パーツを付けて、しめ飾りとして完成です!
外箱からミシン目に沿って切り取っただけなので紙パーツの粗さがちょっと気になりますが、お正月感がめちゃくちゃ出ますね!
なんだか縁起が良さそうです!?
神龍しめ飾りを飾ってみた
しめ飾りなのでできれば玄関に飾っておきたかったのですが、さすがに恥ずかしいのでやめておきました(しめ飾りの意味…/笑)
イメージにと思い、ドアの取っ手にぶら下げて見ました。なかなか良くないですか?
さすがにもう年が明けてしまったのでクレーンゲームで見かけることもないでしょうし、あらためて買う人もいないと思いますが、今年12月頃に同じような趣旨のプライズが出てきたらぜひ狙ってみてください!
2017年の振り返りと2018年の抱負や方針など
最後におまけ程度ではありますが、昨年の振り返りと今年の思いなんかを書かさせてもらいます。
2017年の振り返り
あまりの忙しさに特に何も言及していなかったのですが、2人目の子どもが生まれたり、私自身が勤めていた会社を辞めたりとかなり環境が変わった一年でした。
おまけに子どもから風邪をもらいまくったり、再び腰をやってしまったりと健康面でもしんどい一年となってしまいました。
当サイトの中心ジャンルでもあるゲーム界隈で言えば、ニンテンドースイッチが発売されたのがもっとも大きな出来事と言えるかもしれませんね!そのせいでさらに忙しくなりました(笑)
インターネット界隈で言えばサイトSSL化が話題に上がっていたこともあり、当サイトもサーバ移転に合わせてSSL化×高速化×フルレスポンシブ化をしたりと、見た目では分からない部分を頑張っていました。
2018年の運営方針や抱負など
もともと雑記ブログとしてスタートとした当サイトですが、私自身の趣味のせいもあってかゲーム系のジャンルが中心となりました。
なるべくジャンルは揃えていきたいと思っていたこともあり、ゲーム・エンタメ(動画/映画/音楽)・ガジェット・テクノロジ(IT/WEB)を主な軸に据えて、それ以外である育児・仕事感みたいなものは別途立ち上げ予定のサイトで書いていこうと思っています。
各ゲームタイトルの個別記事なんかも、今はたまにしか書けていないのでもっと書いていきたいな、と。批判的な内容も書けるのが個人サイトの強みだと思いますので、「せっかく買ったのにガッカリしたゲーム」なんかにも言及していきたいと思っています。
あとは、まだどうしようか悩んでいるのがYouTuberへの動画投稿ですかね。録画機材や編集ソフトも揃えたので、本格的に開始したいとは思っているのですが…開始時期は未定です💦
ということでとりとめのない終わりではありますが、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m