折鶴がモチーフのエンブレム (12)
デザイナーの端くれとして自分も乗ってみる。きっともう使い古されてる出がらしのようなモチーフ。 #東京オリンピック #エンブレム pic.twitter.com/3Hg5maWFz3 — K.Kawazoe (@_____zoe_____) 2015, 8月 20
「K.Kawazoe(_____zoe_____)」さんの作成されたエンブレム。
ミュージシャンでありながら、デザインもされているようです。
こういう配色というのもまた綺麗です。
レインボーカラーっぽく見せるのは個人的に好きです。
こちらも折鶴がモチーフのエンブレム (13)
「鶴」案 修正版 力強い日の色「茜」= 情熱 八百万の神々が宿る聖なる火の色「朱」= 聖火 縁起色「山吹」= 障がい者の未来 それらの祈りを「折鶴」に託す #東京オリンピック #エンブレム #五輪エンブレム pic.twitter.com/EZoC3YzyIh
— シラトリ (@shiratori_52) 2015, 8月 20
「シラトリ(@shiratori_52)」さんの作成されたエンブレム。
力強く象徴化された鶴です。色合いがとても綺麗ですね。
エンブレムなので、ある程度概念化された方がよいという意見もあるかもしれませんが、こういう表現の仕方も1つの手ですよね。
漢字「祭」で現すエンブレム (14)
東京五輪エンブレムをデザインするのが流行ってるようだから便乗してひとつ作ってみた。 pic.twitter.com/7iJ6PpqYBQ — ZF (@ZF_phantom) 2015, 8月 19
「ZF(@ZF_phantom)」 さんの作成されたエンブレム。
オリンピックは「スポーツの祭典」とも言いますからね。それからとって「祭」というのも、なかなか面白いですね。
ただ、漢字は元来中国から来たものなので、これはこれで某国から何か言われかねないかもしれませんが・・・(汗)
着物と日の出がモチーフ (15)
作ってみた。着物の襟首と日の出のイメージ。#東京オリンピック #東京五輪 #エンブレム #素人の限界 pic.twitter.com/H8ZOOmwcjq — 蛍光は闇に輝く (@single_blind) 2015, 8月 20
「蛍光は闇に輝く(@single_blind)」さんの作成されたエンブレム。
着物の襟首をイメージされています。こういうデザインも面白いですね。
どことなく、花札を連想させるなぁと思いました。
羽子板の羽根がモチーフ (16)
おいどんも、オリンピックエンブレムなるもの作ってみた。 pic.twitter.com/0RttRETV6P — 美華 (@BandsmanO) 2015, 8月 19
「美華(@BandsmanO)」さんの作成されたエンブレム。
オリンピックエンブレムというよりは、オリンピックを連想させる羽根のイラストという感じですが、とてもバランスよくカラーリングもはまってますね。
これ、キーホルダーとかにしたら売れるのではないでしょうか!?・・・色んな権利の問題はあるので考慮しないといけませんが(笑)
五輪の輪を活用したモチーフ (17)
第3回東京オリンピック2070のマーク。 pic.twitter.com/hRmsVx7sjE — 小阪淳 (@KOSAKA_Jun) 2015, 7月 29
「小阪淳(@KOSAKA_Jun)」さんの作成されたエンブレム。
美術家さんで、コンセプトは2070年(2170年?)の東京オリンピックです。 非常にシンプルですが、オリンピックそのものを現すエンブレムを活かすというのもいいですね。
線の太さ、円の配置を変えるだけでイメージがだいぶ違ってきますね。デザインというものの奥深さが見て取れます。
奇跡の一本松がモチーフ (18)
東日本大震災に耐え、立ったままの状態で残った奇跡の一本松。それは日本の復興の象徴。そんな奇跡の一本松と日の丸を掛け合わせTに見立てた東京五輪エンブレムデザイン。スポーツを通して強き日本へ!! #東京オリンピック #東京五輪エンブレム pic.twitter.com/FhrHaun7hn — キノコロウ (@kinocorou) 2015, 8月 20
「キノコロウ(@kinocorou)」さんの作成されたエンブレム。
東日本大震災で津波に耐えた奇跡の一本松をモチーフにされた作品。
赤と黒のシンプルな配色ですが、かえってそれが力強さを醸し出していますね。
羽根が競い合う様子を描いたエンブレム (19)
【オリジナル】大阪のフリーデザイナーが東京五輪のエンブレムを作ってみた。 http://t.co/vE90PNm0bt #東京五輪エンブレム #東京五輪 #東京オリンピック #エンブレム pic.twitter.com/TfAXTyRHDX — GreatScott! (@GreatScottJp) 2015, 8月 16
大坂のフリーデザイナーである「GreatScott!(@GreatScottJp)」さんの作成されたエンブレム。
制作時間は1時間も掛かっていないそうです。
様々な色の羽根が競い合う様子を示していて、輪っかは世界中の国々が一体となる様子をイメージしているとのことです。
今回の騒動の元エンブレムの作り方についても、記事を書かれています。
桜の花びらのモダンアート (20)
フォームに直接送って頂いた匿名希望の #非公式エンブレム でございま〜す! pic.twitter.com/2mIp1dbFgN
— 新生・サザエBot (@sazae_f) 2015, 8月 23
「新生・サザエBot (@sazae_f)」さんが代理で発表されたエンブレムです。
色遣いがモダンですね。金色に近い色は、発表されたエンブレムでも使われていますよね
オリンピックカラーとこの色は、相性が良いと感じます。
カラフルなデザインのエンブレム (21)
フォームから応募して下さった高校生(@Win_Mac_)の作品でございま〜す! #非公式エンブレム pic.twitter.com/yhSwGKyMQU
— 新生・サザエBot|#非公式エンブレム (@sazae_f) 2015, 8月 25
こちらも「新生・サザエBot (@sazae_f)」さんが代理で発表されたエンブレムです。
桜がモチーフな気もしますが、金平糖(こんぺいとう)のような雰囲気も感じます。色合いもカラフルで、もしかしたら本当に金平糖がモチーフかもしれないですね。
色合いが綺麗なのもいいですよね。黒がベターとなるよりは、スポーツの祭典感が出ていていいと思います。
円が華やかなエンブレム (22)
こっちほうがいいかな? #東京オリンピック #エンブレム pic.twitter.com/gr6Etss78v
— ざんま@グッズ&LINEスタンプ販売中 (@zanma1) 2015, 8月 18
ラインスタンプを作成されている「ざんま (@zanma1)」さんの作成されたエンブレム。
三日月ラインを彷彿とさせる円が綺麗ですね。色合いも派手で目を引きます。
ただ、オリンピックカラーがどこかに行ってしまって・・・(笑)
鶴!鶴!鶴!桜!なエンブレム (23)
ゴタゴタしてるので、どさくさに紛れて作りました。 人々の願いを込める折り紙の鶴と桜をモチーフに、日本文化を感じるのを作りました。約10分で。笑 #東京オリンピック #eijitamura #tokyoOlympic #非公式エンブレム pic.twitter.com/WGfwoGoGiX
— Eiji Tamura (@EijiTamura_2015) 2015, 8月 23
「Eiji Tamura (@EijiTamura_2015)」さんの作成されたエンブレム。
日の丸をバックに、カラフルな鶴と桜が飛んでいるように見えます。もはやエンブレムではなく、イラストですね。色合いがとても素敵です。
10分で作れたということで、作業が早いです。早すぎです、もうちょっと手を掛けてもよかったのでは(笑)
アンモナイト的なエンブレム (24)
遊びでアンモナイト的な五輪エンブレム作りましたwwwクロームっぽくなりました! pic.twitter.com/e9Mze7OWOH — 千歳 (@fresh_fish_life) 2015, 8月 21
「千歳(@fresh_fish_life)」さんの作成されたエンブレム。
アンモナイト的とのことですが、渦のようにも見受けられますね。吸い込まれる発想もいいですが、逆に広がってきてると捉えるといいかも。
クロームっぽくというのは、Google Chromeのことですかね。確かに、そう見えなくもないです(笑)
侍が出てくるエンブレム (25)
東京オリンピック2020 これロゴになるとカットいいと思った(笑) TOKYO2020 pic.twitter.com/oFUMENrE1L — タナケン (@tanaken_cool) 2015, 8月 7
「タナケン(@tanaken_cool)」さんの作成されたエンブレム(というかイラストな気も・・・笑)
侍が全面に出ていますね。「日本らしさ」「スポーツで競い合う」という観点から作られたのでしょうか。
ただ、昨今の日本では「争う」というを連想させるものは、割と賛否が巻き起こりそうな気もしますね。
みんなの五輪エンブレム:まとめ
他にも、自主的に作成されている方がいらっしゃります。今回は「興味深い」と私が思ったものを選んでいますが、これからもまだ色々な「ぼくの(私の)作ってみたエンブレム」が出てくるかもしれません。
※俳優の「田辺誠一」さんもご自身で作られたエンブレムをアップしていたのですが、諸々のことを考慮されてかツイートを消されてしまったようですので掲載できませんでした。残念。
こういうのを不謹慎に思う方もいらっしゃるようですが、「デザインというものを人々が考える良いきっかけ」になるのかなと私個人は思います。
「デザインは万人が受けるものを作ればいいのではない」という意見も聞きますが、こういう国民的(世界的)行事の場合、「皆に好かれること」が前提にあった方が良いのでないでしょうか。
追加:アンケート(2015/9/1追記)
この記事を投稿した時は佐野氏のデザインが正式エンブレムだったため、アンケートを取るのは適切ではないと考え、設置を見送っていました。
本日、エンブレムの使用中止の方針が大会組織委員会から発表されましたので、純粋に「日本人はどのようなデザインを最も好む傾向にあるのか」を知るいい機会だと考え、簡単なアンケートを設けさせて頂きました。
この結果が全てになるとは全く思っていません。こういうのは良くないというご意見もあるかと思います。ただこれが1つの目安になることで、今後同じような問題が起こらないための一助になればと思い設置しました。もしご協力頂ける際は、最も気に気に入ったエンブレムを1つご回答頂ければと思います。

「他の人が何を選ぶのか気になる」と思いになられた際は、この記事をシェアして頂けると幸いです!
感想がたくさん集まりましたら、デザイナーではない自分が発表するのもおこがましい限りではありますが記事にしたいと思います。(統計的に参考にするのが難しい投票数の場合は、ひっそり残しておきますのでまたこちらをご覧ください/汗)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。