- ニンテンドースイッチランキング 101位~113位
- 第101位:みんなでワイワイ! スペランカー
- 第102位:ゴルフストーリー
- 第103位:Infinite MiniGolf
- 第104位:Poly Bridge
- 第105位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
- 第106位:STRIKERS1945 for Nintendo Switch
- 第107位:ICEY
- 第108位:シェフィ−Shephy−
- 第109位:アーケードアーカイブス マリオブラザーズ
- 第110位:魔界戦記ディスガイア5
- 第111位:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
- 第112位:ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
- 第113位:神巫女 -カミコ-
- レビュー準備中・未レビューのSwitchゲームタイトル
- 【Nintendo Switch】おすすめランキング:まとめ
▼ジャンル別記事も公開中(総タイトル数200以上)
【Nintendo Switch】ジャンル別記事リンク | |
おすすめランキング | |
アクションゲーム | 対戦格闘アクション |
王道RPG | アクションRPG |
シミュレーションRPG | シミュレーション |
アドベンチャー | ノベルゲーム |
パズルゲーム | カードゲーム |
パーティゲーム | リズムゲーム |
シューティング | レースゲーム |
スポーツゲーム | 乙女・恋愛ゲーム |
ニンテンドースイッチランキング 101位~113位
第101位:みんなでワイワイ! スペランカー
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 50件(2020/02/17 13:00時点)
ゲーム史上最弱のクソゲーと評された迷宮の最下層を目指すサイドビューアクションゲーム:スペランカーの最新作「みんなでワイワイ! スペランカー」です。
なんといっても、スペランカーらしい最弱の主人公というのがいいんです!ちょっとした段差で死んだり、飛距離を間違えて飛び移れず死んだり、爆弾の爆風範囲を読み間違えて死んだり、イライラするポイントは健在です。
しかし、そういう理不尽さというか慎重さがアクションゲームの原点ではないでしょうか。そんな原点を初代発売から30年以上経った今でも遊べるのは非常にありがたいと感じます。
ちなみにPS4/Vitaにて基本無料プレイの「みんなでスペランカーZ」が配信されていますが、本作はベースがそのスペランZになっています。
スぺランZはどうしても課金要素があるため攻略の難しさがありましたが、本作はSwitch向けにより遊びやすく改良されている上、課金要素が強いスペランZのような歯がゆさがありません!
125ものステージが用意されていて、一人だけのプレイだと進めない地点もあったりとやり込み要素が多いです。アイテムを集めてレベルアップさせることもできるので、スペラン世代としては新鮮な気持ちになれます。
また、スペランZではスコアランキングだったのが本作はクリアタイムランキングなので、最速を目指してプレイする面白さもあります!
オフライン・オンラインともに最大4人でのプレイに対応していますので、みんなでワイワイやりながら死にまくりの冒険を楽しめることも評価を上げている要素になっています!
第102位:ゴルフストーリー
発売元 : フライハイワークス
ジャンル : ゴルフRPG
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 3.6
レビュー件数 : 12件(2020/02/17 13:00時点)
今日のニンダイで紹介あったSwitchのゴルフストーリーが気になったので落としたが、開始数分でガチョウに追いかけまわされるガキがグリーン走りまわる中、パターやらされてワラタ。誰か止めてやって(笑) pic.twitter.com/xDM5bk6nPa
— mortal007 (@mortal007) 2018年3月9日
ゴルフストーリーを遊んだ。みんゴルをやった事があれば操作感覚が似てるのですんなり入れるかも。
コースのギミックが豊富で飽きさせない。
地味に神経使うので、
9ホール周ってクエスト失敗とかすると地味にキツイ。今はもう集中力続きませんわ〜#switch pic.twitter.com/ahusG65Vfx— ベル (@bell252525) 2019年1月16日
ヒロイン(?)のラーラが良かった
ほぼ悪口しか言ってこないけど失踪事件を解決する時に手伝ってくれたり
別居中の妻の家に私物を取りに行く時も付いてきてくれる良い子#ゴルフストーリー #フライハイワークス #NintendoSwitch pic.twitter.com/6C7xpKkonm— みちとぱせり (@michipaseli_dqx) 2019年6月8日
クリア!
めっちゃ面白かった!#ゴルフストーリー #フライハイワークス #NintendoSwitch pic.twitter.com/ghj4nWoimU— みちとぱせり (@michipaseli_dqx) 2019年6月8日
ゴルフストーリークリア!
終盤は何回もリトライしたけどなんとかクリア出来たぜ
キャラは変わり者ばっかでなかなか楽しいストーリーだったわw
ここまでがっつりとゴルフゲー遊んだのは初めてだなぁ、面白かった!
#NintendoSwitch pic.twitter.com/8rlRdNG294— 野洲 (@yasao_tm) 2018年3月25日
第103位:Infinite MiniGolf
発売元 : Zen Studios
ジャンル : ミニゴルフ
販売方法 : ダウンロード版
価格 :1,599円(税込み)
日本で有名なゴルフゲームと言えばフルセットを使い18ホールを攻略していくものが有名ですが、こちらは一風変わったパターだけでコースを攻略していくミニゴルフゲーム「Infinite MiniGolf」
パターゴルフと呼ばれることもありますが、日本にも数は少ないですが全国にパターゴルフがありますよね。そんな世界観をゲームにしたのが本作です(ちなみにPS4版と同時配信されています)
リリース時点では3つの世界(子ども部屋/雪の降るエリア/ハロウィン)のステージで、高低差のあるアクロバティックなコースを時にはアイテムを駆使しながらクリアしていくゲームとなっています。
そしてここが一番の特徴なのですが、自分でコースをエディットすることができます!本作のタイトルにもなっている「Infinite(無限)」は、無限に作られていくコースから来ているわけです。
その機能のおかげで世界中のプレイヤーがどんどんアップロードしていて、2017年8月25日時点で11,000以上のコースがプレイできます。これがまた色々なものがアップされているんです。
立体的で爽快感のあるコースだったり、バスケットボールにインスパイアされたコース、アイテムをうまく駆使しないとカップインできないコースだったりと様々なものが既に遊べます。
パットを打つ方向を決めて右スティックを後ろに引いて離すだけの操作性なので(ところどころAボタンでアイテムは使いますが)、幅広い層に遊べるゲームだと思います。
無限に増えるコースのおかげでいつでも新鮮なプレイができるという意味で、非常に面白いミニゴルフゲームとしておすすめです!
任天堂公式サイト Infinite MiniGolf第104位:Poly Bridge
発売元 : Dry Cactus
ジャンル : 橋建設シミュレーター
販売方法 : ダウンロード版
価格 : 1,600円(税込み)
Poly Bridgeは面白いぞぉ… pic.twitter.com/yW1geluXgb
— のんき (@DosNonki) June 27, 2019
poly bridge面白い。
もう橋を作ってるのかジャンプ台を作ってるのか分からないけど、面白い。
(´ρ`) pic.twitter.com/BT8QSUPcMc— しいたけ (@shitake_117) June 30, 2018
Poly Bridge。
橋を架けて崩れず、車などがゴールすればOKのパズルゲーム。
まだ序盤。応力を分散するための三角形が作れるガイドが出てる範囲でつないでいくといい感じ。
きれいすぎる曲線だと車がつんのめってだめだったりして面白い。iOS 600円。Steamセール中。https://t.co/SLmxL3IIdJ pic.twitter.com/qYlPSFsJnE— ema (@emaame) July 9, 2019
橋をつくるゲーム。
面白いけど難しい(^0^)
proコンで操作出来ないのが、面倒くさいw#polybridge #NintendoSwitch pic.twitter.com/plQpOcNPDO— るり (@heiho_ruri) January 12, 2018
Switch版Poly Bridge、少し遊んだ感想ですがタッチ操作でかんたんに線が引けて気軽にメガトンコインできるので快適です。1600円くらいだったと思うのでSwitchでインディーズ遊びたいなって人はぜひ。ってかこのゲームやってswitchにタッチパネル機能あったの思い出したわ…
— 四月一日昇 (@noboruhabatobi) December 15, 2017
第105位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 2.9
レビュー件数 : 427件(2020/12/03時点)
2003年8月に発売されたニンテンドーキューブ用のFFアクションRPGのリマスター版となる「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター」
FFの世界観の中でオリジナルキャラを作成し、最大4人までのマルチプレイでダンジョンを攻略していくアクションRPGとなっています。
リマスター版となる本作ではSwitchだけでなくPS4/iOS/Androidとのクロスプラットフォームでのオンラインマルチプレイに対応しています。
リマスター版ということで期待も大きかったタイトルなのですが、さまざまな残念仕様のせいでかなりの酷評を受けているのが現状です(注意喚起の意味も込めてここでご紹介させてもらいます)
本作について、どんなことが問題視されているのかをそれぞれご紹介していきます。
- オンラインマルチ:ホストしかクリア扱いにならないので、フレンド分同じダンジョンをクリアしないといけない
- オンラインマルチ:ダンジョンクリア後に毎回パーティが解散されてしまう
- オンラインマルチ:マッチングが不安定(みんながホストになりたがるのでマッチングしない上にエラーも多い)
- オンラインマルチだとムービーのスキップができないので時間が掛かる
- ローカルマルチに非対応(オリジナル版からなぜ削除したのか)
- ロード場面が多い上にロード時間が10秒ほどと長い(オリジナル版よりも大幅に長い)
- 課金で入手可能な武器が強すぎるためゲームバランスが崩壊してしまう
- ボタンレスポンスが遅く、全体的に操作性が悪い
どちらかと言うとオンライン要素に不満が集中しているため、シングルプレイヤーの方にとっては好評の声も聞こえてきます(それを抜きにしてもロードの長さでイライラしてしまいますが)
リマスターということでゲーム性そのものが変わったわけではありませんので、アップデートで改善される可能性があるのは希望と言えるかもしれません。
ただ発売延期してもこの状態だったため、期待できないという声も多く見かけます。スクウェア・エニックスの今後の対応に期待するしかないので、これからの購入を検討している方はこれらの点を念頭に置いた上で検討されることをおすすめします…。
第106位:STRIKERS1945 for Nintendo Switch
発売元 : ゼロディブ
ジャンル : アーケードシューティング
販売方法 : ダウンロード版
価格 : 864円(税込み)
今ではほとんど新作がリリースされなくなってしまいましたが、1990年代には非常に人気の高かったジャンルが縦スクロールシューティングゲーム。その名作の一つが「STRIKERS1945 for Nintendo Switch」として蘇りました!
彩京というアーケード向けのシューティングゲームや麻雀ゲームで人気のゲームメーカーのタイトルで、カタカナ表記の「ストライカーズ1945」の方がピンと来る人が多いかもしれません。
本作は第二次世界大戦で活躍した実在するレシプロ戦闘機6機から1つ選び、無制限に撃てる弾と数に限りがあるボムを駆使してステージを次々にクリアしていくシューティングゲームです。
戦闘機によって弾筋は異なり、初期は撃てる弾も貧弱です。時折現れる赤い戦闘機から得られるアイテムを入手すると、編隊を組んで弾をパワーアップさせることができます。
縦スクロールシューティングだと画面いっぱいに弾が放たれるいわゆる弾幕シューティングも人気ですが、こちらは敵の放つ弾筋を見極めてしっかり避ける系のものになっています。
私も当時ゲームセンターのアーケード機でよく遊んでいましたが、非常に面白いです!弾打ちっぱなしで避けながら危なくなったらボムを放つというシンプルなゲーム性なのですがこれがまた白熱します!
また、ニンテンドースイッチらしいプレイスタイルができるのが特徴で、テーブルモードで縦置きができます!横置きだと画面の左右が背景になってしまうのですが、縦置きができるので画面を有効活用できる仕掛けになっています。
ストライカーズシリーズはこの他にも続編が3作あるのですが、IIも2018年1月25日に配信が開始されました。ファンの方はもちろん、シューティング未経験者にもおすすめできるタイトルです!
任天堂公式サイト STRIKERS1945 for Nintendo Switch任天堂公式サイト STRIKERS1945 Ⅱ for Nintendo Switch
第107位:ICEY
発売元 : X.D. Network
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 3.9
レビュー件数 : 3件(2020/02/17 13:00時点)
Switchの「ICEY」ってゲーム、ナビゲーター(下野紘)の指示を無視した行動するとメタ発言満載のマジギレされてクソ面白い pic.twitter.com/2PLQ1duIIo
— サバ汰 (@gamelovemovie72) 2018年6月14日
Switchで先日発売された『ICEY』が素晴らしかったので広めたい。「ユダ」を倒す為に作られたICEYは「ナレーター」の指示で敵と戦っていく。ユダとは何者なのか。ナレーターは正義の存在なのか。ちなみに指示を無視するとナレーターが怒る。やたらハイテンションに怒る。声優の下野紘さんノリノリ。 pic.twitter.com/wZytVVqV2a
— mayoi (@mayoi_million) 2018年6月6日
#ICEY
感動出来る最高のゲームだった
続編期待してます pic.twitter.com/rq5GJt4WPT— アルベルト (@aruberto_ar) 2019年6月4日
ICEY、ナビゲーターのいうこと聞かないでいると激ムズゲームさせられてからかわれたりする pic.twitter.com/tp9ymKNj6W
— マイルド (@ButcherVHS) 2019年6月4日
Icey楽しい
アンドロイドの美少女はいいものだメタ要素自体は割と好きだけど、ここまで振りきってる作品も珍しい気がする pic.twitter.com/ETXLolaf1M
— ミスロティック (@hotorimist) 2019年5月27日
第108位:シェフィ−Shephy−
発売元 : アークシステムワークス
ジャンル : 1人用カードゲーム
販売方法 : ダウンロード版
価格 : 500円(税込み)
1人用の(紙の)カードゲームが元になっていて、3DSやスマホアプリとしてもゲーム化されたタイトルのSwitch移植作「シェフィ-Shephy-」です。
1匹のひつじからスタートし、3ターン以内にひつじを1000匹(のカード)まで増やすことができれば成功となります。
様々な効果が書かれたイベントカードが山札に置かれていて、それらを5枚手札とするところからゲームが始まります。場には1匹のひつじカードが置かれていて、このひつじカードは「1」「3」「10」「100」「300」「1000」の6種類存在します。
ここからイベントカードを駆使して、ひつじカードをどんどん増やして統合させていき、最終的に「1000」のひつじカードを場に置くことを目指していきます。
このゲームの何が面白いのかと言うと、各イベントカードの効果が絶妙なバランスで設定されているところなんです。単純にひつじを増やすカードもあれば、ひつじを○枚減らされるカードもあります。一発アウトのカードもあれば、そういったマイナス効果のカードを封じるカードもあります。
手札の運ももちろんあるのですが、どういう順番で手札を使っていくかの戦略を練る楽しみがこのゲームの醍醐味と言えます!ゲーム性としてはソリティアに近いものがあり、そこそこ難易度が高いです。
ちなみにスマホアプリだと基本無料(1日のプレイ回数制限アリ)で遊べるのですが、スマホだと文字が小さくて効果説明文が読みづらいので少々遊びにくいと感じました。そういう点では、Switch版は見やすく非常に遊びやすくなっています!
簡単なストーリーなども用意されているものの、基本はいくつか用意されているモードを選んで1人もくもくとやり込でいくゲームになっています!
任天堂公式サイト シェフィ−Shephy−第109位:アーケードアーカイブス マリオブラザーズ
発売元 : ハムスター
ジャンル :
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.2
レビュー件数 : 5件(2020/02/17 13:00時点)
30年以上の時を経て復活する「アーケードアーカイブス」シリーズの第一弾となったのがこの名作「アーケードアーカイブス マリオブラザーズ」です。
マリオブラザーズはファミコンで発売されていたのでそれで遊んだ大人もたくさんいると思いますが、もともとはゲームセンターの筐体で遊ぶアーケードゲームでした。本作はその時のマリオブラザーズを忠実に再現したタイトルとなっています。
1983年に登場したアーケード版のマリオブラザーズは私も遊んだことがなかったのですが、ファミコン版に比べると難しい気がしました!
どう表現するのがよいか悩むところですが、マリオの動きがちょっと重めで、火の玉がバンバン出てきます。ボーナスゲームのコインも集めるの大変です(笑)
最新ハードであるニンテンドースイッチで遊べることの恩恵として、オンラインランキングに対応していることが挙げられます。基本的には1人で遊ぶことが多いタイトルではありますが、世界中のプレイヤーとスコアを競い合えるのは大きな要素ではないでしょうか。
ちなみに、ファミコン版マリオブラザーズを遊んだことがない人だとアーケード版との違いはまったく分からないと思います(笑)ブラウン管テレビの雰囲気を再現することもできるので、当時のゲームを遊んでいる感覚が蘇ってくるんですよ。
価格が安いこともあり、ゲームとしては非常にシンプルです。残機が無くなるまでひたすらループしていくゲーム性なので、最新ゲームに慣れている人にとっては正直物足りないかもしれませんね。
パズルゲームなんかもそうですが、無心で楽しめるシンプルさがこのゲームの神髄ではないでしょうか!
任天堂公式サイト アーケードアーカイブス マリオブラザーズ第110位:魔界戦記ディスガイア5
発売元 : 日本一ソフトウェア
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 37件(2020/02/17 13:00時点)
魔界を舞台にしたシミュレーションRPGであるディスガイアの第5作目「魔界戦記ディスガイア5」
もとはPS4で発売されたタイトルなのですが、Switchのローンチに合わせて移植されました。未プレイの方はいきなり「5作目」と正直尻込みしてしまうかもしれませんが、ナンバリングに繋がりはないので初めてでも遊べる内容になっています。
本作は「史上最凶のシミュレーションRPG」というジャンルとされていますが、ディスガイアシリーズが特徴的なのはやり込み要素が豊富なことです。
ゲーム自体は「イベント→拠点→戦闘」を繰り返して進行する内容になっていて、レベル9999まで育てることができるのでチマチマやり込む面白さにファンが多くいるシリーズになっています。
戦闘は高低差のあるシミュレーション要素のあるタクティカルバトルとなっています。3Dで描かれたキャラクターがターンごとに行動して戦闘を繰り広げていくシステムです。
PS4版も高い評価を受けていますが、Switch版はAmazonレビューの星だけで言うとさらに高い点数を付けています。それはニンテンドースイッチ特有の携帯モードで遊べることにも起因すると考えています。
テレビの前に座ってじっくり遊ぶというよりは、寝転がりながらや合間の時間に遊べる手軽さがいい相性なのだと感じました。
パッチはもちろん全て適用済みで、有料DLCも全て含まれています。PS4版では期間限定特典だった仲間キャラも含まれているので、お得感があるタイトルになっています。オフラインで遊べるゲームを探している方で、本作を未プレイであればオススメのゲームです!
第111位:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : オンラインRPG
販売方法 : ダウンロード版(パッケージ版もダウンロードコードのみ)
評価 : 4.1
レビュー件数 : 56件(2020/02/17 13:00時点)
様々なプラットフォームで運営されて5周年を迎えた国産オンラインRPGのニンテンドースイッチ版となる「ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ」
ドラクエX(以下 DQX)はいわゆる従来のドラクエとは違い、オンラインに繋いで遊ぶ終わりのないRPGとなっています。定期的にコンテンツが追加されていて、本作はVer.1~3までを含めたオールインワンパッケージとなっています。
当然ながらドラクエの世界観で、おなじみの職業があり、おなじみのモンスターがいて、おなじみのカジノでも遊べたりとDQ11をクリアしてロスを味わっている方にもおすすめできる内容になっています。
なんと言っても、携帯できるスイッチなので(通信さえできれば)いつでもどこでもDQXが気軽に遊べるというのが非常に利点と言えると思います!当然ながら3DSよりもグラフィックは綺麗ですからね。
また、これはゲームが悪いというよりはニンテンドースイッチの弱点に関係するのですが、本作では24GB以上の空き容量が求められます(リリース時点)。ちなみにニンテンドースイッチの内蔵空きメモリは購入時点で約26GBとなります。
そのため、もし本体に全て保存しようとするとドラクエXだけでいっぱいになってしまうので、microSDカードの購入はほぼ必須です。
さらに言うと、こういったオンラインRPG未経験の方には馴染みが薄いかもしれませんが、ドラクエXを遊ぶには「利用券」というものが必要です。
新規登録して始めた場合は「20日間の無料プレイ期間」が付いてきますが、それ以降も遊ぶためには30日間/60日間/90日間の利用券を購入する必要があります。キャラ数にも寄りますが毎月1,000円くらいが目安になりますので、継続して利用券を購入する必要がある点は注意が必要です。
また、Switchはマルチプレイをするために「Nintendo Switch Online」への加入が必要になります。つまり、DQXの利用券とNintendo Switch Onlineの両方が必要なのでご注意ください。
終わらないRPGとして非常に面白い反面、継続してお金が掛かるRPGでもあるので購入を検討している方は考慮しておいた方がいいでしょう。
第112位:ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
発売元 : カプコン
ジャンル : 対戦格闘アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 3.5
レビュー件数 : 131件(2020/02/17 13:00時点)
ニンテンドースイッチで遊べる初のストリートファイターとして発売されたのが「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」
かつて北米でDL版が発売された「Super Street Fighter II Turbo HD Remix」をベースに、スイッチ向けの「放て!波Do拳」などの新規モードがいくつか追加されています。
本作はグラフィック・サウンドともにオリジナルの「クラシックジェネレーション」とリメイク版の「ニュージェネレーション」の2つから選べます。
ストVはネット対戦のマッチングがめちゃくちゃ遅くてガッカリしたのですが、本作はちゃんとマッチングしてくれるのも好感を持てました(本作リリース当時の話ではありますが…)
ただ、私の環境では海外プレイヤーと対戦すると若干ラグが発生しました。また、通信環境が良くない日本人プレイヤーでもラグが発生することがあります。それでも、私個人としては概ね満足できるレベルでした。
昨今の2D格闘ゲームはコマンドが多いこともあり、取っ付きにくいと感じている人もいるかもしれません。そういう意味で、必殺技が少なく操作しやすいシンプルなストIIは格闘ゲームの名作だと思います!
ちなみに、レビューで評価が低いのは、本作は約9年前の海外版の移植作品に近く、フルプライスであり、ネット対戦時のラグが気になる人が多いからだと思います。特に対戦格闘ゲームでは、1フレーム(60分の1秒)単位での操作を求めることが多いので、ちょっとしたラグでも許容できないと感じる人もやっぱりいるわけです。
そういう意味で賛否両論なタイトルになってしまっていますが、私個人としては気軽に遊べるストIIとしてオススメしたいです!今では登場しないエドモンド本田がプレイできたのが嬉しかったです(笑)
第113位:神巫女 -カミコ-
発売元 : フライハイワークス
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.0
レビュー件数 : 18件(2020/02/17 13:00時点)
今から約30年前にファミコンで発売された初代「ゼルダの伝説」を彷彿とさせる見下ろし型の2Dアクションゲーム「神巫女 -カミコ-」
本作の舞台は古(いにしえ)の日本。そこで世に放たれてしまった天魔を倒すように神から命じられた3人の巫女が奮闘する和風アクションゲームになっています。
「2Dゼルダ」と称されることもある本作ですが、かつてのゲームセンターで人気を博していたドットで描かれマップを移動しながら戦っていくタイプのアクションゲームです。
剣や弓を使って敵を蹴散らしていき、ライフが減ったら草を刈ってライフを確保し、丸い水晶を集めてボスのいる部屋の封印を解いていくシンプルなゲーム性になっています。
謎解き要素はほとんどなく、どちらかと言うとルートを探すために画面をよーく観察する必要があったり、ボス戦ではどうやってボスを攻略するのかを見極める程度で済む難易度です。
価格が税込500円と安価なこともあるためか、用意されているステージも4つと少なくサクッとクリアできるボリュームになっています。
そのため、ストーリーはあるもののRPGというよりは純粋なアクションゲームと考えた方がいいです。クリア後にタイムが表示されることから、このタイムをいかに縮めていくかを友人と競い合えるようになっています(ちなみにセーブデータは3つまで作れます)
本当に昭和のゲーセンで遊んでいたようなアクションゲームなので、最新の3Dアクションゲームと比べてはいけません(笑)しかし、シンプルなアクションゲームの面白さは充分感じることができるはずです!
任天堂公式サイト 神巫女 -カミコ-レビュー準備中・未レビューのSwitchゲームタイトル
当サイトは基本的に一人体制で更新していることもあり、PS4・Switch・スマホゲームと様々なゲームをプレイしているため時間的な制約に直面しております。
マンパワーの限界もありレビューが間に合っていないタイトルがございますので、それらをまとめてご紹介させてもらいます。
世界のアソビ大全51
発売元 : 任天堂
ジャンル : テーブルゲーム集
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 924件(2020/09/09 20:00時点)
へうがさんと世界のアソビ大全51オンラインでプレイしたんだけど知らない人とオンラインで遊ぶのと比較して丁度3.5兆倍面白いって気づいた🥰もっと時間決めてじっくりアソビ大全🎈
— 青木和広 (@zequevalom) June 24, 2020

マンカラ、コネクトフォー、ヒットアンドブロー、ルドー、麻雀、ラストカード、大富豪、ダーツ、トイカーリング、トイボクシング、エアホッケーあたりが面白い #アソビ大全
— ししょ (@2021ayataka) June 26, 2020

世界アソビ大全、神ゲーなんだよな。いろんな盤面と駒がまとめて入ってるおもちゃあったけどすぐ無くすしアナログだから対面しなきゃ行けないけどオンラインだったら世界中とマッチできるし
— ビクティニ (@vctr_francais) June 7, 2020

いつの間にか弟がアソビ大全買っててくれたのでちょっとだけ遊んだ。
マンカラ、ヨット、ブラックジャック、ドットアンドボックス、ヘックス、6ボールパズル…どれも面白い!
元々ダイスで役を作るゲームが好きなので、ヨットは積極的にやっていきたいと思った。— うとうと (@negoto_neteiu) June 26, 2020

アソビ大全は神ゲー
ありがとうございました!
マンカラは先行最強
トイテニも先行最強— 叶@サブ垢つくったよ (@Kanae_2434) June 10, 2020
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)
発売元 : 任天堂
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.6
レビュー件数 : 689件(2020/09/09 20:00時点)
ゼノブレイドの神ゲーっぷりは思い出補正なんかじゃなかったってことがじわじわ証明されてきてて嬉しい
— 雲海KORO助 (@Korosuke_1201) May 30, 2020

ゼノブレイドDEまだ序盤だけど、原作の唯一とも言えるマイナスポイントだった「キャラや背景の粗いグラフィック」がめちゃくちゃ綺麗に生まれ変わってるから非の打ち所ない神ゲーに生まれ変わった感がヤバい。。。
— Rewn (@Rewn_Games) May 30, 2020

ゼノブレイドみたいなゲームは
観るよりやると100倍面白い— ゆうなの日常 (@yuna_opi) May 28, 2020

ゼノブレイドDEのQ &A
・前作遊んでない→大丈夫です買おう
・前作やったけど→続編があります買おう
・ゼノシリーズ初めてなんだけど→知らなくても面白いです買おう
・ゼノシリーズはゼノギアス一択だろそれ以外は認めん→間違いなくゼノの系譜です。むしろファンならやらないのは人生における損失— どん兵衛🦈ふぃお (@oticrah) May 29, 2020

グノーシア
発売元 : プチデポット
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.7
レビュー件数 : 105件(2020/09/09 20:00時点)

まじでグノーシア延々やれるからほんまにSwitchユーザーみんなやって ほんまやって神ゲーやから(語彙力)
— エメット船長 (@emetto1144) May 10, 2020

基本的にゲームシステムは人狼なんだけどSF要素がフレーバーどころか物語の核心を担い過ぎてて度肝抜く上全キャラクターが確実に愛しくなる神ゲーでしたグノーシア
— ユミキチ (@hktn_AGO) May 10, 2020

GW中ずっとSwitchで「グノーシア」やってました
これは紛れもない神ゲー
こんなゲームが埋もれていたとは…Switchで発売してくれて本当にありがとうという感謝の気持ちで一杯です
— こみや (@redsignal0514) May 9, 2020

グノーシアの真エンディング見たからネタバレしない感想。良作なんでぜひストーリーに関するネタバレは見ないでやろう!
人狼か〜できるかな〜🤔とご不安でも最初に色々と説明があるし、ループを繰り返して経験値積んでレベルアップすれば割と優位に議論を進められるから結構できた!→— OSHI DE WATASHI KILL (@sssobosara) May 11, 2020
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 584件(2020/09/09 20:00時点)
神ゲー聖剣伝説3リメイク全クリやぁ(´;Д;`)
エンディングまーじ感動するなぁ。SFC時代から良いシナリオだったのに、これが綺麗なグラとボイス入りで楽しめるとかたまらんなぁ(´;Д;`)
クリア後やり込みも全部網羅します(゚ω゚)
— 茜ちゃん (@akane520y) April 26, 2020

聖剣伝説3今の所の感想
・余計な後付け設定的な追加要素がなく原作厨も割と安心
・曲のアレンジも原作に割と忠実
・ダッシュは継続より自動がオススメ
・敵レベルが原作より高い
・その代わりこっちも上がりやすい
・いきなりHARDでも意外といける
・マシンゴーレム系の複数配置はクソ— ルナ❖🌱(れお)@FF14(Aegis鯖)&アルスト (@FF14_arstLR) April 25, 2020

の前に、きのう8時間くらいプレイした時点の聖剣伝説3の感想ですが
・全体にテンポ良くなる方向に倒してて良い
・何気にシーンロードが早い気がする
・SFC版の「発声するとややヘンに聞こえる台詞」があえてそのままだったりするのがかなり好き
・BGMもそのまま度が高いので印象よい
・性癖集めゲー— 獏星(ばくすたー) / Megumi Baxter (@baku_dreameater) April 26, 2020

ことばのパズル もじぴったんアンコール
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : パズルゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 93件(2020/07/08 13:00時点)
もじぴったん、ガチでおもろい 今年遊んだ全てのゲームの中で最もおもろい
ゲームにおいてあらゆる要素が問われる神ゲー 語彙があるだけでは勝てず、記憶力、先の見通し、リスク管理が必要 これだけ深いのにルールは簡単で誰でも遊べて実力差が出る— DoubleA (@DoubleAsmash) April 5, 2020

switchの『もじぴったん アンコール』、前からこのゲームは興味あったけどやったことなくてswitchに出たので思い腰をあげ購入。
これ面白い。
そして曲も心地よい。
連鎖してく言葉を考えるのも楽しくなる。#もじぴったん#もじぴったんアンコール— ★★ PAZ ★★ (@wolfpaz89) April 24, 2020

もじぴったんアンコール にはまり中。文字を選択する際のキー操作が面倒だとは思うけども、万人にわかりやすいからこれはどうにもできない。その一点をのぞけば神ゲーの領域。まあ地味ゲーが好きという人ははまるだろうな(爆)
— サトたろう (@satoru81) April 25, 2020

もじぴったん、対戦モードめっっっちゃ面白い!
「ごもじあなうめ」ってステージ、どの行も正しい1文字を補えば5文字の言葉になるけど、通話しながら推理するのが楽しすぎる #NintendoSwitch pic.twitter.com/UblFs95nLe— きなふぁ|曲を作る (@kinaphar) April 25, 2020
深世海 Into the Depths
発売元 : カプコン
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : ダウンロード版
評価 : 4.3
レビュー件数 : 11件(2020/07/08 13:00時点)
深世海めちゃくちゃ面白い!!!海外のインディーズかと思ってたけどカプコンだった
— みや時 (@145_mytk) May 10, 2020

CAPCOMの深世海をやり始めたのだけども、今のところガチの神ゲーで草
大手からこんなゲームが出てくるなんてなぁ…— ギータス (@v_yiz) May 1, 2020

Switch版『深世海』クリア。
とにかく世界観に一目惚れして、即購入してしまいました。システムも面白いけど、言語を問わずにプレイできるってすごいなぁ。— ちよこ@ちいさなぞう (@chiyogo1004) May 6, 2020

そして私はというと深世海をクリアしましたね…なるほどストーリーも面白いってのは聞いてたけどなるほどねえ…!
ビジュアルと音楽がとても素敵なゲームでしたね…!!
— 🌵 (@ka110_1412) May 7, 2020

『深世海』のED、どっちが在るべきEDだったのだろうかとふと考えてしまうので
皆『深世海』やって考察とか感想溢してくれーーッッSwitchで2000円で買えて平均8〜10時間くらいで終わるから!!!
海とてもきれいだよ!!(ただし海きれい〜て浸れるのは序盤に限る)— こにゃ (@ko_nya_n) May 10, 2020
【Nintendo Switch】おすすめランキング:まとめ
Nintendo Switchはインディータイトルにも力を入れていることもあり、一人でレビューするには全然追いつかないペースで新作がどんどんリリースされています!
今回レビュー文が間に合わなったタイトル含め、新作なども随時レビューしていく予定です。今後ともどうぞよろしくお願い致します!
▼より詳細なレビューはタイトル別記事に掲載しております。よければそちらもご覧ください!