- ニンテンドースイッチランキング 41位~60位
- 第41位:ときめきメモリアル Girl's Side 4th Heart
- 第42位:零 ~濡鴉ノ巫女~
- 第43位:ヨッシークラフトワールド
- 第44位:ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
- 第45位:星のカービィ スターアライズ
- 第46位:ゼルダの伝説 夢をみる島
- 第47位:幻影異聞録♯FE Encore
- 第48位:刀剣乱舞無双
- 第49位:The Elder Scrolls V: SkyrimR
- 第50位:初音ミク Project DIVA MEGA39's(メガミックス)
- 第51位:ぷよぷよテトリスS
- 第52位:ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女
- 第53位:ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- 第54位:ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿
- 第55位:スーパーロボット大戦30
- 第56位:ふたりで!にゃんこ大戦争
- 第57位:おすそわける メイド イン ワリオ
- 第58位:ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション
- 第59位:バディミッション BOND
- 第60位:DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)
▼ジャンル別記事も公開中(総タイトル数200以上)
【Nintendo Switch】ジャンル別記事リンク | |
おすすめランキング | |
アクションゲーム | 対戦格闘アクション |
王道RPG | アクションRPG |
シミュレーションRPG | シミュレーション |
アドベンチャー | ノベルゲーム |
パズルゲーム | カードゲーム |
パーティゲーム | リズムゲーム |
シューティング | レースゲーム |
スポーツゲーム | 乙女・恋愛ゲーム |
ニンテンドースイッチランキング 41位~60位
第41位:ときめきメモリアル Girl’s Side 4th Heart
発売元 : コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル : 学園恋愛シミュレーションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.6
レビュー件数 : 938件(2022/04/20時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
学園恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアルGirl’s Side シリーズ」がNintendo Switchに登場!
約53,000ワード、およそ49時間ものキャラクターフルボイスで紡がれるあなたの高校生活。
無数のルートとエンディングが楽しめる、シリーズ最大級のボリュームでお届けします。
出会いを重ねて気の合う仲間が集まれば、特別な学園生活があなたを待っています。4人でランチをしたり、デートに出掛けたり……
賑やかで楽しい高校生活を送るのも、誰かひとりに寄り添うのも、全てがあなたの選択。ふたりの関係が深まれば男の子の本音が聞けることも。
「日常の一コマ」は、男の子とのふたりだけの濃密な時間。男の子たちの日常のワンシーンをLive2D化!イベントグラフィックが動く!?
第42位:零 ~濡鴉ノ巫女~
発売元 : コーエーテクモゲームス
ジャンル : サバイバルホラー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 440件(2022/04/20時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
怨霊を封じ込めるカメラ”射影機(しゃえいき)”を手に謎に迫る和風ホラーアドベンチャー「零シリーズ」の20周年を記念して、『零 ~濡鴉ノ巫女~』がNintendo Switchで登場。
WiiU用ソフト『零 ~濡鴉ノ巫女~』に新規要素を追加したリマスター作品。
フォトモードの追加!キャラクターの新規コスチュームを追加!グラフィックスを高解像度化、よりリアルな恐怖体験が可能に!
プレイヤーは霊を封じ込める事のできるカメラ「射影機(しゃえいき)」を手に、「日上山」にまつわる奇怪な習わしや事件の謎に迫ります。
ストーリーはミッションに分かれており、それぞれのミッションで操作する主人公を変えながら進めて行きます。
襲いかかる怨霊たちを射影機で撮影することで封じ込め、撃退していきます。また、射影機には「目に見えないもの」を写し出す力があり、失くしたものを探す手がかりを得られることもあります。様々な射影機の能力を駆使しながら調査を進めることで、日上山に眠る謎が紐解かれていきます。
《オリジナル版からの追加要素》
・画面解像度向上・新規コスチューム、アクセサリ・キャラクターや怨霊を配置し、好みの画面写真を撮影できる「フォトモード」・「霊リスト」の拡張・操作モードの追加
第43位:ヨッシークラフトワールド
発売元 : 任天堂
ジャンル : アクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 802件(2022/02/10時点)
2015年にWii U向けに発売された「ヨッシーウールワールド」の続編にあたる、ヨッシーが主人公の可愛さ溢れるカジュアルなアクションゲーム「ヨッシークラフトワールド」
「クラフト(工作)」がタイトルに付いていることからも分かる通り、工作世界が舞台の横スクロールアクションゲームになっています。空き箱や紙コップ、折り紙や段ボールなどの工作物がメインの世界です。
前回のヨッシーは毛糸感のあるあみぐるみでしたが、本作はぬいぐるみ感のあるヨッシーになっていて8色のヨッシー(緑・赤・橙・紫・黄・桃・青・水色)から選んでプレイします。ゲームをやりこむとヨッシーの服装や装飾を追加していけるので可愛さが増して愛着がわきます。
ゲームの基本は、ヨッシーを操作してジャンプで敵を避けたり障害物を越えたりしながら進む横スクロールアクションゲームになっています。難易度としては非常に易しいです(難易度変更はできません)
敵をペロリと吸い込むと今作ではタマゴが生まれるので、そのタマゴを敵に投げつけて攻撃したり、仕掛けを動かしたり壊したりするのが特徴的なアクション要素となっています(踏むことで倒せる敵もいます)
ゲーム内の仕掛けや先に進めるための収集要素も簡単なものばかりなので、ゲームが苦手な方や小さなお子様にもちょうど良い難易度と言えます。
ステージをクリアした後は、そのエリアのキャラクターたちから「○○を探せ」などのお題が出されたりするので、それをコンプリートするといったやり込み要素もあり、全てやり尽くそうとするとなかなかのゲームボリュームです!
Joy-Conのおすそわけプレイにも対応しているので、2人同時にワイワイまったりと遊ぶこともできます。こういうほんわか系のアクションゲームの協力プレイは楽しいですよね!
第44位:ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ
発売元 : アトラス
ジャンル : アクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 607件(2022/02/10時点)
▲画像はPlayStation4版(以下同)
アトラスが手掛ける大人気RPG「ペルソナ5(P5)」のその後を描いたストーリーが、今度はアクションRPGの完全新作としてリリースされた「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ(通称:P5S)」
本作はペルソナ5のエンディングから約半年後の夏休みが舞台となっていて、主人公たちなどお馴染みの”心の怪盗団“が勢揃いし、新たな事件に立ち向かうことになる物語となっています。
ペルソナ5はもともとコマンド選択型のバトルRPGでしたが、本作はアトラスとコーエーテクモゲームスとタッグを組んだスピード感と爽快感が溢れるアクションバトルとなっています。
シナリオに関してはさすがのペルソナシリーズという言葉しか見当たりません。もともとペルソナシリーズは社会派なテーマを扱っており、ペルソナ5でも現代社会をシニカル(皮肉な態度、冷笑的)に捉えています。
肝心かなめのバトルシステムですが、4人パーティを組んでそのうちの1人を操作するアクションバトルとなっています。
ザコ敵が大量に湧くこともありますが、固い敵や強敵も登場することもあり、いわゆる一般的なアクションRPGと無双アクションの中間といった印象を受けました。
この辺は従来ファンの方からすると賛否あるかもしれませんが、歯応えのあるバトルを楽しめて私は評価したいと思います!全9キャラクター全員の操作が可能で、それぞれの武器個性に応じた戦い方になっているこだわりっぷりです。
ただしSwitch版の大事な注意点なのですが、PS4版に比べてロード時間が2倍近く長いです。携帯機としてどこでも持ち運んで遊べるのはメリットではありますが、グラフィック性能とロード時間についてはどうしてもPS4版に劣ってしまいますので、その点はご注意ください!
©ATLUS ©SEGA/ ©KOEI TECMO GAMES All rights reserved.
第45位:星のカービィ スターアライズ
発売元 : 任天堂
ジャンル : アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 1,719件(2022/02/13時点)
Wii Uではカービィシリーズが発売されなかったこともあり、Wii以来久々の据え置き機の新作として注目された「星のカービィ スターアライズ」
可愛らしいカービィとカラフルなグラフィックの質は歴代最高とも言えるクオリティで、SwitchならではのJoy-Conおすそわけプレイなど最大4人までの協力プレイが楽しめるアクションゲームです。
カービィといえば敵を吸い込んで自らの能力にする「コピー能力」でおなじみですが、本作では「アーティスト」「スパイダー」「スティック」「フェスティバル」といった新登場の能力を含めシリーズ最多の28種類のコピー能力が使えます!
また、以前登場したヘルパーが復活する形で、敵キャラクターにハートを当てることで仲間にする「フレンズヘルパー」要素が盛り込まれています。最大3人までのフレンズヘルパーを率いることができます。本作オリジナル要素として、歴代の主要キャラをヘルパーにすることができる「ドリームフレンズ」という要素が追加されています。
ファンタジー感溢れるカービィのカラフルな世界観が、遊んでいて楽しい気持ちにさせてくれます。過去作のBGMをアレンジしたものが多く、カービィファンは特に楽しめるのではないでしょうか!
最大4人まで協力してプレイができるので、みんなでワイワイ言いながらストーリーを攻略する楽しさが味わえるのも良い点だと感じました。
ただ、レビューでもたくさん指摘されていますがボリュームが圧倒的に少ないです。ストーリーモードも短く、ワールドが4つしかありません。ストーリー性もやり込み要素も少ないので、よほどアクションゲームが苦手でなければ10時間も掛からずクリアできると思います。
そのため、普段からゲームを遊んでいる人(中級・上級者)にとっては非常に退屈なゲームに感じるかもしれません。初めは面白いものの、1時間もするとその単調さに飽きが出てくると思います。
ただ逆に、小学生以下のお子さまやゲーム初心者、また親戚家族や友人が集まったときにみんなでワイワイ遊ぶのには適したゲームだとは思いますよ!
第46位:ゼルダの伝説 夢をみる島
発売元 : 任天堂
ジャンル : アクションアドベンチャー
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 1,219件(2022/02/10時点)
任天堂から1993年に発売されたゲームボーイ用アクションアドベンチャーゲームをNintendo Switch向けにリメイクした同名タイトル「ゼルダの伝説 夢をみる島」
物語は、一度入ると出られない島とされるコホリント島に漂着したリンクが、島を脱出するために島の各地を探索していく物語。冒険を進めるにつれて、少しずつこの島の真の姿が見えてきます。
ストーリー/ゲーム性/マップ/音楽/謎解き要素などはほぼオリジナルに忠実になっていて、グラフィック面が大幅リニューアルされ操作性も改善されたのがこのSwitch版と言えます。
昨今のアドベンチャーと言えばピンチやトラブルの連続が定番化している中で、懐かしい感じというか優しい気持ちになれるというか、心を落ち着かせてアクションアドベンチャーを楽しめる独特な空気感を堪能することができます。
「ゼルダの伝説」のウリは謎解き要素にもあるわけですが、その謎解きの難易度は現代ゲームと比べてしまうと格段に難しく感じます。今どきのゲームと違って、懇切丁寧に次は何をすべきかなんて教えてくれません。
「次は何をしたら良いのだろう」という疑問を抱きながら、マップの端から端までを探検しつつ、自分ができることを少しずつ見つけ、なんとか先の物語に進んでいく。ダンジョンの謎解きが解けなくてグルグル同じところを巡り、あーだこーだと試行錯誤して謎を解く。
そういうのを楽しめるのが本作の良さだと私は思います。そのため、攻略情報ありきで購入することはあまりおすすめしません。
そのため、グラフィックの可愛さや操作の簡易性だけで判断すると失敗すると思います(笑)非常に面白いゲームですし評価も高いですが、根気よくゲームと向き合う覚悟がある方にのみ敢えておすすめさせてもらいます!
第47位:幻影異聞録♯FE Encore
発売元 : 任天堂
ジャンル : ロールプレイング
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 323件(2022/02/10時点)
2015年12月にWii Uで発売されたタイトルの欧米版をベースにさまざまな新要素を追加したSwitch移植作品となる「幻影異聞録 ♯FE Encore」
本作はアトラスとファイアーエムブレムのコラボ作品となっていますが、世界観としては一つの新しいRPGタイトルです。WiiU版に比べて、グラフィックが綺麗になっただけでなく新ストーリーや新衣装・新曲が追加された完全版とも言える内容になっています。
物語は渋谷や原宿など東京の街を舞台に、異世界からの侵略者と戦いながら芸能人としても活動をしていく若者たちの群像劇となっています。
アトラスが得意とするファンタジーと日常が合わさった現代風の世界観ではありますが、ストーリー展開はわりとご都合主義的に話が突き進んでいくます(笑)
戦闘はコマンド選択式のターン制バトルとなっていて、最大3人のパーティを編成して戦っていきます。これがなかなか歯応えのある戦闘になっていて、バトルの出来がいいです!
アトラスの「属性を使い分ける戦術」とファイアーエムブレムシリーズの「武器の3すくみ」(本作では剣・槍・斧・弓)が戦闘における強弱の要素として組み込まれています。
挿入される楽曲はavex全面プロデュースなど力も入っていたり、渋谷や原宿などの街並みも再現度が高いと感じました!唯一、欧米版がベースなので日本版では規制されていなかった衣装(特に肌露出に関して)には一部制限が入っているのでその点はご注意ください。
それを踏まえておけば、バトルの完成度が高く歯応えのあるRPGを楽しめる王道ファンタジーとして非常に面白い内容になっています!おすすめですよ!
第48位:刀剣乱舞無双
発売元 : EXNOA
ジャンル : 無双アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 807件(2022/08/08時点)
『刀剣乱舞無双』は、DMM GAMESとニトロプラスが贈る刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とコーエーテクモゲームスが手掛ける一騎当千の爽快なアクションが楽しめる「無双」シリーズがコラボレーションしたアクションゲーム。
原作ファンにはお馴染みの刀剣男士たちが3Dになって戦場を駆け巡る。「無双」ならではの爽快アクションはもちろん、バディとの共闘や鍔迫り合い(つばぜりあい)など、多彩な演出でバトルが楽しめる。激しくも美しい、刀剣男士たちの戦いを実現。
漂流本丸の十五振りが戦国史劇へ出陣。壮大なスケールで描かれる完全オリジナルストーリー戦国時代を舞台にした、本作だけの完全オリジナルストーリー。
3Dビジュアルで表現された「本丸」(刀剣男士たちが暮らす拠点)では、刀剣男士を好きな場所に配置可能。彼らの様子を眺めたり、刀剣男士同士の交流を描いた本作オリジナルのイベントを見ることもできる。バトルの合間にほっと一息つける「絵合わせ」や「追いかけっこ」など、さまざまなミニゲームも楽しめる。刀剣男士たちの姿を撮影してSNSに投稿ができる「フォトモード」も収録。
操作タイプでは、従来の「無双」シリーズに準拠した「通常モード」と、アクションが苦手な方でも安心な「簡単モード」の2つを搭載。後者ではシンプルなボタン操作のみで、華麗なアクションを楽しむことができる。
第49位:The Elder Scrolls V: SkyrimR
発売元 : ベセスダ・ソフトワークス
ジャンル : オープンワールドRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 417件(2022/04/25時点)
2011年にマルチプラットフォームで発売された「The Elder Scrolls V: Skyrim(通称: スカイリム)」
昨今、オープンワールド型のアクションRPGは多く発売されていますが、スカイリムは真の意味での自由度を持ったオープンワールドと言える名作です!
すさまじいほどのボリュームなので遊びつくすのも大変なのですが、携帯モードでいつでもどこでも遊べるメリットがもっとも得られるのがスイッチ版と言えます。そのこともあって、非常に高い評価を受けています!
スカイリムは「スカイリムという世界の中に自分の分身を作って生きていく」という真のRPGを体験させてくれるゲームになっています。おそろしく広大な世界で自由に生きていくことが基本で、クエストをしたり冒険をするのもあくまで本人の勝手なんです。主目的であるドラゴン討伐をほったらかしでもいい自由さがいいんです!
なんとスカイリムのマップは16平方マイル!メートルに直すと約40キロ平方メートルで、東京ドーム約8,555個分となっています。現実で歩いて回るだけでもめまいがしそうな面積です(笑)
戦士、魔法使い、アサシン、盗賊、人狼、吸血鬼などのプレイスタイルも用意されています。また、プレイヤーの行動は本当に自由なので、街の人をいきなりぶん殴って悪者になることも、助けを求めて来た人を守ることもできます。全ての行動はプレイヤーの気分次第でいいんです。
もともとスカイリムは結婚することができるゲームだったのですが、追加DLCによって土地を購入して家を建てることができるようになりました。また、子どもを養子にすることで家族も増やせます(まさに自分の分身!)
最近のオープンワールドRPGのような派手さや壮大なストーリーはないですが、真の意味でのRPGを体験することができるゲームとして非常に高い評価を受けています。あの名作「ゼルダの伝説BotW」の開発陣もスカイリムの影響を強く受けているそうですよ!
第50位:初音ミク Project DIVA MEGA39’s(メガミックス)
発売元 : セガゲームス
ジャンル : リズムゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 833件(2022/02/13時点)
音声合成ソフト「初音ミク」などのボーカロイド楽曲が全面的に採用されたリズムゲームとして、Switch初登場となる「初音ミク Project DIVA MEGA39’s(メガミックス)」
これまでコンシューマー向けのProject DIVAはPSPやPlayStationなどソニーのゲーム機でしか発売されて来ませんでしたが、任天堂ゲーム機としては初のProject DIVAとなります!
本シリーズは初音ミクなどのボーカロイド達が唄う人気楽曲を採用したリズムゲームとなっていて、シリーズ10年の歴史の集大成としての91曲、シリーズ初登場の9曲、そしてテーマソングとして書き下ろされた1曲の合計101曲が収録されています(有料DLCとして追加楽曲パックが6弾まで予定)
本作はアーケード版となる「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」に近い遊び方ができる「アーケードモード」に加え、Nintendo Switch版でシリーズ初となる「ミックスモード」が追加されています。
基本となる「アーケードモード」では、画面内のさまざまな場所に「A・B・X・Y」「←↑→↓」といったアイコンが出現するので、楽曲のリズムに合わせて対応したボタンを押していくゲーム性となっています。
「ミックスモード」は、SwitchらしくJoy-Conを左右持ちして遊ぶゲームモードとなります。Joy-Conを左右にひねると横長いバーが左右に動きますので、上から流れて来るバーにタイミングを合わせてボタンを押していきます(ただし操作性はそこまで良くないです)
ただし本作の購入を検討する上で注意しておきたい点として、2017年11月に発売されたPS4パッケージ版「初音ミク Project DIVA Future Tone DX」と比べると楽曲数が大幅に少ないことが挙げられます。
Switch版となる本作の標準収録曲数は101曲、対してPS4版の標準収録曲数は238曲と倍以上の差が出ております(コスチューム数については、正確な数字が公開されていませんがそこまで大きな差はなさそうです)
操作感についても、(遅延の関係か)TVモードで且つJoy-ConやProコンを使った時は難しいと感じました。携帯モードまたはUSB接続コントローラーでのプレイの方が適していると思います。
いつでもどこでも気軽に遊べるのSwitch版最大のメリットと言えますので、どんな目的・用途でプレイするのかを他プラットフォーム版と比較した上での検討をおすすめします!
▼詳しいゲーム紹介はこちら↓

第51位:ぷよぷよテトリスS
発売元 : セガゲームス
ジャンル : パズルゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 平均4.3
レビュー件数 : 164+519件(2022/04/25時点)
世界で最も有名なパズルゲーム「テトリス」と日本が誇るパズルゲーム「ぷよぷよ」の異種格闘技戦が楽しめる「ぷよぷよテトリスS」
既にPS3、PS Vita、3DS、Wii U、PS4、Xbox Oneと様々なハードで発売されていますが、その最終形とも言えるのがNintendo Switch版です。本作はPS4版・Xbox One版がベースになっていて、全世界のプレイヤーと通信対戦ができる「全世界パズルリーグ」が実装されています。
ぷよぷよ同士・テトリス同士の対戦は当然ながら、ぷよぷよ対テトリスでの対戦が面白くない訳がありません!
全世界パズルリーグでは、バトル中にぷよとテトリスが交互に入れ替わったり、ぷよぷよなのにテトリミノが落ちて来る変則ルールもあったりと、飽きがこない作りになっています。
オフラインでも最大4人で遊べるのもいいところです。テトリスかぷよぷよ、どちらかのパズルゲームをプレイできる人は多いので、パーティゲームとしても充分楽しめます。また、ソロプレイでオンライン対戦する場合もマッチングがスムーズに行われるので(2019年7月時点)、いつでも気軽に遊べる上時間を忘れて熱中できる魅力があります。
ただ、Joy-Conを分けて遊ぶおすそ分けプレイの際、十字操作をスティックで行わなければいけません。このスタイルは正直遊びにくいので注意が必要です。
携帯モードなどで普通にJoy-Conを操作する際には、4つのボタンが十字キーの役割として使えるので押し間違いが起きにくいです!これは操作しやすいと感じました。
ちなみに最近の研究結果で、テトリスをプレイすることがPTSDの予防・和らげる効果があることが明らかになりました。とことんプレイでひたすらテトリスをプレイするのは、実はいいストレス解消にもなっているんですね!
第52位:ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女
発売元 : 任天堂
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 563件(2022/02/09時点)
少年探偵となり、事件の解明を目指して行動するミステリーアドベンチャー『ファミコン探偵倶楽部』。1988年~89年にファミコン・ディスクシステムにて発売され、好評を博した本シリーズが、豊富なアニメーションやフルボイスの会話シーンなどによる演出で、新しく生まれ変わりました。
『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』
崖から落ちて記憶を失ってしまった主人公。自分が探偵の助手で、”死人蘇り伝説”が今なお語り継がれる明神村で起きた、財閥当主の突然死を調査中だったことを知る。失われた記憶を取り戻し、事件の真相にたどり着けるのか。
原作のテイストを損なうことなく、グラフィックやBGMを一新。豊富なアニメーションや、フルボイスの会話シーンなどによる演出で、新しく生まれ変わった2つの『ファミコン探偵倶楽部』をお楽しみいただけます。
『ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女』
『消えた後継者』の数年前の物語。空木探偵事務所の助手となった主人公が、殺人事件の調査に乗り出す。ある女子高生の死に端を発する、奇怪な出来事の数々……。学校で噂される怪談「うしろの少女」と殺人事件の繋がりとは?
「移動する」「聞く」「呼ぶ」「見る・調べる」などの、操作コマンドを使うことでストーリーが進行する『ファミコン探偵倶楽部』。本作では、コマンド操作などのシステム面も、より遊びやすくリニューアルされています。
第53位:ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
発売元 : スクウェア・エニックス
ジャンル : ブロックメイクRPG
評価 : 4.5
レビュー件数 : 657件(2022/02/10時点)
▲画像はPS4版のスクリーンショット(以下同様)
2016年1月に発売されたドラクエの世界が舞台となった新しいサンドボックスRPGの続編「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
本作の舞台は「ドラゴンクエスト2 悪霊の神々」のその後の世界。ブロックやアイテムを組み合わせてモノ作りを楽しむブロックメイクRPGと称されていて、主人公は駆け出しビルダーとして活躍していくストーリーとなっています。
前作と異なり章立てではないので一つの島をずっと発展させることができるようになったり、作れるモノの高さが前作の31段から約100段と約3倍にUPしたりと、UI含めて前作からの正統進化といった形になっています。また、最大4人でのマルチプレイに対応(Switch版のみローカル通信可能)しています。
「さつえいモード」も搭載されていて、色々な視点から表現度の高い写真を撮ることができるのも嬉しいですね。撮った写真を「けいじばん」でオンライン公開することも可能なので、自分の作ったモノを他の人に「いいね」してもらえます!
あと、これは大人の私がプレイしたあくまで個人的な感想にはなりますが、ストーリーが前作よりもゆる~くなったと感じました。子どもでも遊びやすくなった反面、大人にとっては少しまったりし過ぎていると感じるかもしれません。
それでも、マイクラよりも幅の広い表現力が豊かなモノ作りができるのでサンドボックス型ゲームとしては非常に面白いタイトルだと感じました!
ちなみにSwitch版とPS4版で悩む人がいるかもしれません。残念ながらSwitch版は約30fpsということもあり、描画の滑らかさでいうとPS4版よりも劣ってしまいます。特にテレビモードはカクつきやすいという声も上がっています。
それでも寝転びながらや外でも遊べる携帯性のメリットはデカいと思います!ローカル通信にも対応していますので、この辺りを重視する方にとってはSwitch版が良いのではないでしょうか!
© 2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO
▼2020年12月4日に新価格版が発売されました
第54位:ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.5
レビュー件数 : 435件(2022/04/20時点)
『ダンガンロンパ シリーズ』がついにNintendo Switchに初登場! 過去に発売した3作品+新作ボードゲームがセットになって発売決定! 「ダンガンロンパ」シリーズは、学級裁判で相手の矛盾を論破し、殺人事件の犯人を暴いていくハイスピード推理アクションです。
本作は、全国から集められた超一流の才能を持つ高校生たちが、自らを学園長と名乗る「モノクマ」によって、学園施設内に閉じ込められるところから物語が始まります。外に出るには生徒たちによるコロシアイ、そして犯人を探し出す学級裁判を行う必要があります。
生徒の死が発覚すると、証言や証拠を集める捜査パートを経て、相手と二転三転の論戦を繰り広げる学級裁判パートに突入。学級裁判はハイスピードでテンポよく展開され、アクションを駆使して相手の発言の矛盾を論破していきます。
推理とアクションゲームが融合した学級裁判により、これまでにないエキサイティングなゲーム体験をお楽しみいただけます。また、Nintendo Switch版には、キャラクターのボイスや表情、ゲーム内のイラスト、設定資料を閲覧できるギャラリー機能を追加しています。
新作ボードゲーム『 ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿 』が登場! 『ニューダンガンロンパV3』で好評だったボードゲームが、大幅にパワーアップして新たに登場します。これまでのシリーズに登場したキャラクターが夢の共演を果たすオールスター作品となり、南国リゾート「ジャバウォック島」を舞台に、育成やバトルを通じて才能を磨き上げる南国合宿が開催されます。
第55位:スーパーロボット大戦30
発売元 : バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル : シミュレーションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 529件(2022/04/20時点)
スーパーロボット大戦シリーズ30周年記念作品となる本作は「勇者警察ジェイデッカー」、「覇界王 ~ガオガイガー対ベターマン~」、「ナイツ&マジック」、「SSSS.GRIDMAN」、「マジンカイザー INFINITISM」の新規参戦5作品を含む全22作品が夢の共演! システムも一新した30周年のスパロボを体感せよ。
多数の人気ロボットアニメが参戦。「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」、「勇者警察ジェイデッカー」、「ナイツ&マジック」、「マジンカイザーINFINITISM」、「SSSS.GRIDMAN」がシリーズ初登場。
そして、家庭用のスーパーロボット大戦シリーズでは初参戦の「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」、「コードギアス 復活のルルーシュ」、久々の参戦となる「重戦機エルガイム」や「機動戦士Vガンダム」など、多数のロボットアニメが登場します。
ロボット達の美麗な戦闘アニメーション。ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現します。また、ロボットやキャラクターのカットイングラフィックやエフェクトなどもさらにきめ細かくなっています。
第56位:ふたりで!にゃんこ大戦争
発売元 : ポノス
ジャンル : ラインストラテジー
評価 : 4.5
レビュー件数 : 347件(2022/02/10時点)
2010年に携帯電話向けゲームソフトとして配信が開始され、その後スマホゲームとしても6年以上運営が続く老舗ゲームがSwitci向けに移植された「ふたりで!にゃんこ大戦争」
基本的なゲーム内容&要素はスマホ版そのままに、Switch版では「ふたりで遊ぶ」モードを搭載して大画面でもクリアな画質で楽しめるようになっています。
本作は、右から左とへ移動する様々な種類の「にゃんこ」を出現させてステージ毎の敵の城を破壊する、いわゆるタワーディフェンス・ラインストラテジー系のジャンルとなっています。
時間が経つごとor敵を倒す度にお金が増えていくので、そのお金を元手ににゃんこを出陣させ、にゃんこ砲や様々なアイテム、神さまなどの要素を駆使してステージクリアを目指していきます!
シンプルなゲーム性と侮るなかれ、一度初めてしまうと次へ次へと止まらない中毒のような面白さがにゃんこ大戦争にはあります!本当に止め時を忘れてしまうほどのめり込めてしまいます。
そしてSwitch版にゃんこ大戦争の醍醐味は、何と言っても課金要素がないことでしょう!スマホ版だとどうしても尻込みしてしまうガチャやアイテム使用が遠慮なく使えます!
ちなみにスマホ版にゃんこ大戦争では、「日本編」「未来編」「宇宙編」といった構成でそれぞれに複数章が用意されているのですが、Switch版では章という概念がなくそれぞれ48ステージのみとなっています。常設キャラのみなので収録キャラクター含め、全体的にスマホ版よりもボリュームは少ないです。
それでも約1,000円という価格以上に遊べるほどの大ボリュームと言えるので、これ一本で相当長い間遊ぶことはできる非常に面白いゲームです!
任天堂公式サイト ふたりで!にゃんこ大戦争▼2020年12月3日にパッケージ版が発売されました
第57位:おすそわける メイド イン ワリオ
発売元 : 任天堂
ジャンル : 瞬間アクション
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 741件(2022/02/09時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
次々に出現するプチゲームを連続でクリアしていく「メイド イン ワリオ」シリーズがNintendo Switchに登場。収録プチゲームは200種類以上!シリーズ初となる2人同時プレイにも対応。
ワリオたちお馴染みのキャラクターを操作して、プチゲームのクリアを目指します。ただ、操作に使うのは左スティックとAボタンのみ。アクションゲームに馴染みのない方でも、すぐにお楽しみいただけます。
各キャラクターが固有のアクションを持っているため、同じプチゲームでも攻略方法が変わります。200種類以上のプチゲーム1つ1つにキャラクターごとの遊びかたがあるため、より深く長く遊べるようになりました。
プチゲームのお題とキャラクターの特性を瞬時に理解して、最適な攻略方法を判断することがクリアのカギになります。
Joy-Conをおすそわけすれば、全てのプチゲームで2人同時プレイが楽しめます。協力したり、役割分担したり、2人ならではの攻略法も。ご家族やお友達と一緒に、バカバカしいけどクセになるプチゲームの数々に挑んでみてはいかがでしょうか。
第58位:ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション
発売元 : スパイク・チュンソフト
ジャンル : オープンワールドアクションRPG
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.4
レビュー件数 : 687件(2022/02/10時点)
「ウィッチャー(特に明確な英単語としては存在しないこのゲーム固有のもの)」と呼ばれる魔物退治の専門家「ゲラルト」が活躍するシリーズ3作目のSwitch移植完全版「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」
もともとは2015年5月にPC版/PS4版/XboxOne版と発売されたのですが、なんと発売前に160以上ものアワードを受賞し、発売後2週間で世界400万本の売上げを達成した超大作オープンワールド型アクションゲーム。
3人称視点でプレイするアクションRPGなのですが、このゲームは世界観の作り込みが秀逸。キャラクターの人間味溢れる描画に加えて細部まで描かれた景色を見ていると、「この世のどこかに本当にウィッチャーの世界があるんじゃないか?」と思わされるほど引き込まれます。
ウィッチャーはシリーズを通してシナリオが素晴らしく、さらにプレイヤーの選ぶ行動によって結果も変わっていく「ノンリニアストーリー」という特徴があります。エンディングも複数あるのでやりごたえが凄いです。
前作ウィッチャー2からマップの広さがなんと「35倍」になっており、オープンワールドとしての魅力もずば抜けています。
本作はそんな据え置き機・PCゲームをSwitchに移植したタイトルということもあり、グラフィック面ではどうして他機種に比べると衰えています。しかし、何十時間・何百時間と遊べる超大作オープンワールドRPGにとって、気軽にいつでもどこでも遊べる携帯モードは最強とも言えます!
コンプリートエディションとの名の通り、2つの拡張ストーリー「無情なる心」「「血塗られた美酒」を含む、ウィッチャー3に関連するすべてのコンテンツが含まれています。まさに完全版としてこれから始める方に最適なパッケージになっています!
第59位:バディミッション BOND
発売元 : 任天堂
ジャンル : アドベンチャーゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.7
レビュー件数 : 661件(2022/02/10時点)
★レビュー準備中のため、ゲーム紹介文を引用掲載しております★
物語の主な舞台は、世界的なショービジネスの中心地「ミカグラ島」。 そこで暗躍する、姿なき犯罪組織「DISCARD」。狙われた人物は、首筋に「死の刻印」を刻まれ、自我を失い狂暴化してしまう……。その謎を解き明かすため、極秘の潜入捜査チーム「BOND」が結成されます。
キャラクターデザインは漫画『アイシールド21』『ワンパンマン』などの作画で知られる村田雄介氏。チーム「BOND」の面々を始め、本作の個性的な多くのキャラクターを手掛けました。
そしてキャラクターに加え、実はゲーム内にもストーリーや会話の展開時に、コミック調の表現を導入しています。デジタルコミックのスタイルで村田氏の世界を存分にお楽しみください。
本作の最大の特徴は、2人組の「バディ」を組んで捜査・潜入を行うこと。チーム「BOND」の4人の中から2人を選び、何度も相棒を入れ替えながら、行く手を阻む問題の解決に臨みます。
捜査では、BONDメンバーの特徴を見極め、適切なメンバーで聞き込みできるかが情報入手の鍵となります。 そして入手した情報に応じて、敵アジトへ潜入時に忍び込むルートに変化が発生。どのキャラクターが捜査や潜入にふさわしいか考えながら、最適なバディを選ぶことが重要です。
第60位:DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)
発売元 : マーベラス
ジャンル : メカアクションゲーム
販売方法 : パッケージ/ダウンロード版
評価 : 4.1
レビュー件数 : 474件(2022/02/10時点)
マーベラスが贈る完全新作メカアクションゲーム「DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)」
新人傭兵であるプレイヤーは「アーセナル」と呼ばれるロボット型のパワードスーツに乗り込み、与えられる様々なミッションで敵となるAI「イモータル」などと戦いを繰り広げていくゲーム性になっています。
戦闘では、機体を縦横無尽に動かしながら両腕&両肩に装着したウェポンを駆使してバンバン敵を倒していきます。ブーストもあるので移動はかなりスピーディ!
私はProコンで操作していましたが、押しっぱなしで連続で発射されるミサイルなんかだとコントローラーが「ダダダダダダッ」と振動するので非常に興奮します!本当にロボットを操縦しているかのような感覚を得られました!
そして、本作の最大の特徴とも言えるのがアーセナルの非常に豊富なカスタマイズ性と言えます。
アーセナルは6つの武器と5つのアーマーと1つのプロセッサーで構成されており、好きな装備を自由に組み合わせてオリジナルのアーセナルにカスタマイズすることができます(ペイントやデカール要素も!)
装備を得る手段としてはショップでの購入や装備開発なんかもあるのですが、倒した敵から奪い取ったりする協力プレイでの報酬で入手するのが王道です。装備はランダム性が強いため、ハック&スラッシュのように繰り返しプレイする楽しみがあります!
ロボットアクションと言えば名作「アーマードコア(以下、AC)」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。当然本作もACと比較されることが多いですが、こちらはカジュアル寄りではあるもののACファンも納得するロボゲーに仕上がっていると言えます!