あまり大々的に話題になっていないのですが、『ドラゴンクエストシリーズ』の最新RPGが今日配信されるの知ってますか?
そう、星のドラゴンクエスト が本日10/15のどこかでiOS/Android向けに配信開始される予定です!(通常『星ドラ』)
ドラクエ好きにはたまらないですね。わたしはファミコン時代、ドラクエⅡから始めたので新しい作品が出るとちょっとわくわくしてしまいます。ただ、みんなが遊ばないとマルチプレイが盛り上がらないので、盛り上げるためにも簡単に内容についてまとめてみました!
公式ホームページの中身がちょっと心許なかったので、プロモーション映像をもとに『星ドラ』のゲーム内容を読み解いてみました。
『星ドラ』ゲーム概要
ゲーム中の様子をちょっとだけお届けするぞ!
『星ドラ』は主人公キャラのそうびを変えて、見た目をいつでも好きなように変えられるんだ!
※画面は開発中のものです。
#星ドラ pic.twitter.com/jmIaLFLeAh
— 星のドラゴンクエスト公式 (@hoshidora_info) 2015, 10月 11
どうやら『どこかの星』が舞台になっているRPGのようです。「星を丸ごと大冒険」というキャッチコピーを掲げているように、「ワールドマップは無限大」というように謳っています。
無限大ということは、メーカーは違いますが『不思議のダンジョンシリーズ(個人的には風来のシレン)』のような遊ぶたびにマップが変わるということなのでしょうか?気になります。
RPGと謳っているだけであって、戦闘シーンは従来のドラクエのようなものから、マルチで協力しながらダンジョンを進んで敵を倒すようなものの2パターン(以上?)がありそうです。
自分自身のキャラクターはクリエイトできるようになっていて、用意されたパーツを選んで見た目を自由に作ることができます。
また、ドラゴンクエストシリーズでおなじみの転職も『星のドラゴンクエスト』には用意されています。転職をすることでスキルを伸ばして、さらにモンスターを倒すなどして手に入れた装備でキャラクターを強化していくようです。
主人公の目的は、「姿を消した冒険王を追って、星を巡る旅に出る」ということなので、次々と新しい冒険王とやら(実際は魔王とか)がイベント形式で出てくるのでしょうね。
戦闘システム
公式プロモーション映像を見ているだけだとちょっとわからなかったのですが、いつものドラゴンクエストのように4人パーティでモンスターと戦うのが基本のようです。
戦闘シーンも、攻撃をしたり受けたりするときにモーションがあって、それに応じたエフェクトが発生していました。攻撃で与えたダメージの他にコンボの表記もありますね。
ただ、PVを見る限りではどうやって攻撃や作戦の指示を出しているのかがわからないです。コマンド式なのか、画面内の特定の箇所をタッチするといいのか謎ですね。
転職について
公式プロモーション映像を見ると、『見習い冒険者』という職業がありました。おそらくこれがゲーム開始時の職業になるのかもしれないです。映像ではLv11で『見習い冒険者』から転職しようとしていたので、転職自体はいつでもできるというけではないかもしれないですね。
今現在わかっている範囲では、下記の6つの職業が存在するようです。
- 見習い冒険者
- 戦士
- 魔法使い
- 僧侶
- 武闘家
- レンジャー
このあたりは、ドラクエシリーズではもはやお馴染みですね。というか、『見習い冒険者』『レンジャー』を除いてはドラクエⅢからあるものなので、お馴染みの職業があるとなんだか安心します。
また、ドラクエシリーズでは上級職がありますが、このあたりはどうなるか気になるところですね。スマホ版ならではの新しい職業が登場することに期待しています!
スキルについて
公式PVを見ると、キャラクターのステータス画面で『強さ』『職業スキル』『そうび』『ぶきスキル』の4つのタブが見えます。それぞれで強化したり、選んだりしたりすることで自分のキャラを育てていくのでしょうね。
ちなみに『強さ』にあるパラメータはお馴染みのものでした。
- ちから
- すばやさ
- みのまもり
- きようさ
- さいだいHP
- こうげき魔力
- かいふく魔力
- こうげき力
- しゅび力
気になったのは、『うんのよさ』『みりょく』はないのかな?というところですね。あと、今の経験値と次のレベルまでの経験値が表示されているので、おそらくモンスターを倒すことでレベルを上げていくシステムなのでしょう。
こういうのは『ドラゴンクエスト』っていう感じがしていいですね!RPGの醍醐味です。
装備について
装備画面が出ていましたが、どうやら装備できるのは下記のようです。
- 武器:1つ
- 防具:4箇所
- アクセサリ:2つ
防具を見てみると、鎧が上と下で分かれているのが特徴的ですね。異なる種類の鎧を着ると、何か効果が発動したりするのでしょうか。
また、武器と防具の横に「+○」と数字が付いていますね。これは武器・防具を強化するのか、それとも入手するアイテムに付いているポイントなのか、これもまた気になります。
ちなみにPVでも映っている「ラダトーム」の装備はおなじみですが、ドラクエⅡモチーフの装備も出ていたので、歴代ドラクエの装備が出てくる可能性は高いと思います。
その他の要素
最近のスマホゲームでは当たり前の機能になりましたが『マルチプレイ』ができます。4人でパーティを組んで出発するようなのですが、どのボスを倒しに行くのか選びにいく感じっぽいです。
推奨レベルみたいなのも表示が見えたので、部屋形式で同じようなレベルのメンバーを集めてパーティを組むのかもしれないです。
ちなみにマルチプレイだと、「食べものを食べるシーン」や「スタンプを送り合う様子」が映っていました。また、マルチプレイで一緒に戦うと、もらえるアイテムの量が増えるらしいですよ(ということは、マルチ推奨なのかな?)
見つけたアイテムには、お金の他に『食の秘法のカギ』や『スライム肉まん』『りゅうおうスタンプ01』なんてのが見えました。
ちなみにスタンプはカナヘイ氏がデザインしているもので、このスタンプを使ってマルチの時にコミュニケーションを取るように設計されているみたいです。また、キャラクターデザイン自体は、ドラゴンクエストシリーズでもお馴染み鳥山明先生の『バードスタジオ』によるものだと推測されます。(タイトル画面に入ってました)
そうそう、『星のドラゴンクエスト』は武器ガチャらしいのですが、どんな確率で強い武器や防具が出てくるのでしょうかねー。『スーパーライト』のようにはならないで欲しいところでが・・・(笑)
おまけ
「もっと知りたい!」という方は、こちらに貼った公式プロモーション映像(Youtube)をご覧下さい!
さて、何時にリリースされるでしょうか!?そして面白いのかどうか!?楽しみにして待ちましょう♪
またまたゲーム中の様子を紹介するぞ! 星ドラでは「転職」して「スキル」を使いこなせば戦い方は無限大! 自分だけのパーティを作って、星をめぐる冒険に出発だ! ※画面は開発中のものです。 #星ドラ pic.twitter.com/mRA11YDaEJ
— 星のドラゴンクエスト公式 (@hoshidora_info) 2015, 10月 13
画像出典: © 2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO