FINAL FANTASY Record Keeper
ジャンル : RPG
対応スマホ : iPhone / Android
「FINAL FANTASY」シリーズでどの作品が一番好きかと聞かれると、私は「FF III」と答えてしまうほど2Dグラフィックが好きでした。当時小学生だった私にとって、クリアするまで熱中して遊んだ初めてのRPGがそれでした(レベル99になると、最弱なはずの「たまねぎけんし」が一番強くなるという設定にも衝撃を受けました)
日本のRPG代表格であるFFシリーズを一番好きなRPGとして挙げる人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめしたいのが「FINAL FANTASY Record Keeper」です。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が社運を掛けて作ったとされる初代FINAL FANTASYが発売されたのが1987年です(「FINAL」と名前に付けたのは後付けらしく、FFと略せる英語を単に付けたかったようです)
今も名残はありますが、初期のFFはクリスタルが物語の中心になることが多かったですね。そして、当時はファミコンだったので今みたいに3Dなんて無くて、ドット絵の2Dグラフィックが基本でした。
また、最近のRPGやアドベンチャーゲームはキャラ設定がちゃんとされていて名前もありますが、当時のRPGは自分で名前を付けるタイプが多かったんです。いわば自分の分身を作るみたいなものです。
それとドット絵時代のFF1・3・5にはジョブという概念がありました(補足:1はクラスという名前でしたし、3Dになってからもジョブ概念を持つナンバリング作品はありましたが)。自分好みのジョブにチェンジさせてパーティを組むというのは当時画期的でした。ドラクエも3作目で職業が生まれましたし、ジョブチェンジの面白さは普遍的なものでした。
そんな当時のジョブを彷彿とさせる「戦士」「モンク」「黒魔道士」「白魔道士」「竜騎士」などのジョブキャラクターをパーティに加えることができます。
また、ジョブだけでなく、歴代のFFシリーズで感動を生んだキャラクター達も2Dドット絵になって登場します。「クラウド」「ライトニング」「セシル」「バッツ」など懐かしのキャラクターをパーティに加えることができるのも特徴的です。
それぞれ武器や防具を装備して強くしていくのですが、キャラクターごとの専用装備もあったりと、RPGの醍醐味である仲間を強くするのが楽しい作りになっています。専用必殺技も強力だったりするので、なんとかその装備を集めたい気持ちが出て来ますよ(笑)
バトルはFFシリーズではおなじみのアクティブタイムバトルなので、慣れ親しんだ戦闘で思わず懐かしくなる人も多いと思います。2Dだとサクサク遊べるのもいいですね。
また、ストーリー面でもFFシリーズの過去作を懐かしむことができます。FFシリーズ全体の「想い出」を追体験することができる上に、植松伸夫氏が手掛けてきた音楽もスマホでまた聞けるのも魅力です。
オリジナルのFFスマホゲームも面白いですが、家庭用ゲームのFFを追体験できる本作はFFファン全員におすすめできるタイトルです!