『ドラゴンクエストビルダーズ』カテゴリ別レシピ集【完全版】

PR (この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります)

『ドラゴンクエストビルダーズ』が発売され、たくさんの方が既にプレイされているかと思います。

私もまだ少しずつプレイ中ではありますがレシピを体系的に把握しておきたいなあと思い、ドラクエビルダーズで作れるレシピを整理しています。

数が多いのでまだ整理し切れていないですが、カテゴリ別に分けてなるべく見やすくしようと試行錯誤中です。

▼下記のボタンから見たいカテゴリを選択してください。
武器 防具 アクセサリー 道具(アイテム) 道具(回復・食料) 素材・ブロック 家具 作業台 オブジェクト 植物

※以下は以前までに掲載していた内容になります。上記ボタン式のレシピ一覧の更新が終わったら、以下も修正したいと思います。一覧全部で見たい方は以下をご参照ください。

↓ここからはレシピ詳細編になります。こちらは更新停止中です。

道具

きずぐすり


【材料】
白い花びら(必要数:3)

【作れる場所】
きりかぶ作業台
石の作業台

レシピの説明

【回復アイテム】
白い花びらをねった、クリーム状の薬。

これを使うことでHPが15回復する。10個まで所有することができるので、遠出するときにはなるべく多く持っていくといい。

キメラのつばさ


【材料】
キメラのはね(必要数 : 5)
※3個のキメラのつばさが出来上がる

【作れる場所】
石の作業台

レシピの説明

【特殊アイテム】
空を飛ぶキメラの羽を束ねたもの。

キメラを倒すと落とす「キメラのはね」を5個集めることで、「キメラのつばさ」を3つ作ることができる。キメラはメラを放つので少々手強い。

これを使うと拠点までワープすることができるので、拠点から離れた場所に冒険に出る時にはなるべく所持するようにしておきたいアイテム。

旅のとびら・青


【材料】
青の石版(必要数 : 1)
土(必要数 : )
あおい油(必要数 : 1)

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

<ワープ>
未知の世界への入り口となる旅の扉。

置くと対応している旅のとびらにワープすることができる。(青なので、青同士が対応?)

設置すると100ptsのスコアを獲得できる。

あかり

たいまつ


【材料】
ふとい枝(必要数:1)
あおい油(必要数:1)
※5個のたいまつが作られる

【作業場所】
きりかぶ作業台
石の作業台

レシピの説明

【機能家具】
木の枝に、魔物の油を染みこませたもの。

部屋を完成させるための明かりとして役立つアイテム。設置する際は1マス必要。また、夜に「たいまつ」を選んで移動すると、片手にたいまつを持って移動するので主人公の周辺がほのかに明るくなる。

設置時のスコアは10pts。

たき火


【材料】
ふとい枝(必要数:2)
あおい油(必要数:1)

【作業場所】
きりかぶ作業台
石の作業台

レシピの説明

【機能家具】
枝を組んで作った、明るくあたたかい照明。

部屋を完成させるための明かりとして役立つアイテム。設置する際は1マス必要。

設置すると50ptsのスコアを獲得できる。

建材

わらのとびら


【材料】
じょうぶな草(必要数 : 3)
ふとい枝(必要数 : 1)

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【機能家具】
草と木の枝で作られた、原始的な扉。

部屋の入り口となる部分に設置する、開閉式の扉。開けて通り過ぎると自動で閉まる。設置には2マス必要。

設置すると50ptsのスコアを獲得できる。

家具

わらベッド


【材料】
じょうぶな草(必要数:3)

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【機能家具】
干し草を編んだ、原始的な寝床。

これに設置することによって睡眠を取ることが可能になる。自分のベッドだと思って設置したのに、住人に勝手に使われていた時はちょっと精神的ショックを受ける。

設置すると30ptsのスコアを獲得できる。

収納箱


【材料】
ふとい枝(必要数:3)

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【機能家具】
枝を組んで作った、フタつきの入れ物。

収納箱を部屋に設置することによって、所持しているアイテムを保管しておくことができる。しかし、収納箱同士は四次元ポケットのように繋がっていないので、収納した箱そのものから取り出す必要がある。

設置すると50ptsのスコアを獲得できる。

ツボ


【材料】
土(必要数:3
あおい油(必要数:
1

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

<かざり家具>
やわらかい土をこねて作ったツボ。

特に効果はないので、基本的には部屋のインテリアとしての役目だけのもよう。

設置すると50ptsのスコアを獲得できる。


作業台

料理用たき火


【材料】
ふとい枝(必要数:5)
じょうぶな草(必要数:3)
たき火(必要数:1)

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【作業台】
木で台を作った、煮炊きできるたき火。たき火でもあるので、あかりとしての効果もある。

これを使って採取した食べ物系のアイテムを色々な料理にすることができる。

設置すると150ptsのスコアを獲得できる。

武器

ひのきのぼう


【材料】
ふとい枝(必要数:1)

【攻撃力】
1

【作業場所】
きりかぶ作業台
石の作業台

レシピの説明

【武器】
木の枝をけずり、持ちやすくした粗末な武器。

攻撃力はたったの1しかないので、冒険初期のみでしか活用することはないでしょう。

武器全般に言えますが、武器は耐久性があるので壊れた時のことを考えてなるべく複数所持しておくようにしたい。

こんぼう


【材料】
ふとい枝(必要数:2)

【攻撃力】
5

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【武器】
木の枝をかためて、頑丈に加工した武器。

『ひのきの枝』と同じ「ふとい枝」が材料ですが、こちらは2つ必要。しかし、攻撃力は『ひのきの枝』の 5倍もある。

防具

ボロのふく


【材料】
ボロきれ(必要数:1)

【守備力】
1

【作業場所】
石の作業台

レシピの説明

【防具】
あちこちツギハギをした、見窄(みすぼ)らしい服。

守備力が1しかないので、『ひのきのぼう』同様にゲーム序盤でしか活用できないアイテムになるだろう。

食料

焼きキノコ


【材料】
キノコ(必要数:1)

【作業場所】
料理用たき火

レシピの説明

【食料】
キノコを駆使に刺して、香ばしく焼いた料理。キノコ1つなのに串焼きに出来ちゃう不思議な料理。

これを食べることによって満腹度が1マス分回復することができる。

めだま焼き


【材料】
モンスターの卵(必要数:1)

【作業場所】
料理用たき火のレシピ

レシピの説明

【食料】
タマゴを崩さすに丸く上手に焼いた料理。

これを食べることによって満腹度が1マス分回復することができる。

※次ページからは各カテゴリ別の一覧になります。

タイトルとURLをコピーしました