今回は、大人も子どもも大好きなあの「カルピス」を飲み比べて、どれが一番美味しいか独自のランキングを付けたいと思います。
と言うのも、子どもが離乳してウォーターサーバの水が余り始めたので、せっかくなら美味しい水で希釈カルピスでも飲もうかと思ったんです。
そこでカルピスの売り場を見てみたら、「カルピスってこんなに色んな味が出てるんだ!」ということに気付きました。カルピスウォーターを飲むことの方が多かったので、希釈式のカルピスを見る機会があまりなかったんです。
そこで今回は期間限定のフレーバーを含め、販売しているカルピスを全部飲み比べてみましたので、私の個人的主観全開ではありますがランキング付けしていきます!
カルピスどれが一番美味しいかランキング
本記事では、期間限定のものも含めてトータルでの順位付けをしています。そのため、在庫が切れてしまった場合にはすぐに飲めない味も含めていますのでその点ご了承ください。
また、今後新発売されたカルピスがあれば追加して見直しをしたいと思っております(業務用カルピスや希釈用以外も今後ランキングに付け加えていきたいと考え中です!)
第10位 : カルピス メロン【期間限定】
緑色が印象的ですが、見たまんま「メロンジュース!」という感じが強いですね。
生メロンジュースの方ではなく、スーパーで買えそうなメロンジュースかなぁと。
メロンの味が強いので、カルピス感はあまり感じられませんでした。飲み心地がちょっと重めのジュースになっています。
第9位 : カルピス カロリー60%オフ
カルピスなのに糖質60%カット、脂質0、そしてカロリーが60%オフと体重が気になる人にも優しい(?)カルピス。
成分をよく見てみると、普通のカルピスでは砂糖が使われているのに対して、本品は複数の甘味料が使われているのがポイントです。
アスパルテームということでいわゆる人工甘味料のせいか、カルピスならではの甘さはあまりありません。甘さ控えめです。
それでもカルピスの味はちゃんとしますし、甘みも控えめながらちゃんとします。ただ、人工甘味料独特の甘さなので、他のカロリーオフ飲料が苦手な方にはおすすめできません。
個人的にも、カロリーオフということで気軽に飲めそうな製品ではあるものの、甘みがちょっと好みではありませんでした。
第8位 : カルピス マンゴー
カルピス特有の爽やかな甘さというよりは、乳製品寄りの少し重みのある甘さという感じ。
マンゴーの風味は充分に感じられますが、マンゴーマンゴーしている訳ではないです。
カルピスとマンゴージュースがうまい具合に融合した印象です。
第7位 : カルピス パイン【期間限定】
夏らしい爽やかな甘さが味わえるパイン味。フルーツとして食べるパイナップルは、甘さ酸味の両方が口の中に広がりますが、カルピス パイン味は酸味はあまり感じられません。
パイナップルの風味も少し弱めで、カルピスの風味もそこまで強くありません。そのため、独自の乳製品パイナップルジュースといった感じ。
濃い目に作ってもさっぱり飲める味わいなので、汗をかいた時にグビッと飲むにはちょうどいいかもしれません。
第6位 : カルピス ラ・フランス【期間限定】
秋の期間限定として登場したラ・フランス味のカルピス。和梨ではなく、洋梨で攻めてきたのが意外でした。
非常に飲みやすいカルピスに仕上がっているものの、正直洋梨の味はそこまで強くないです。何も言われずに出されて、ラ・フランスは思い浮かべない…かも(笑)
まったく洋ナシの味がしない訳ではないですし、何よりカルピスらしさがちゃんとあって飲みやすいので個人的には好きな感じです。
第5位 : カルピス いちご【期間限定】
冬限定のいちご味のカルピスです。冬になると毎年いちご狩りに行きますが、冬が旬な果物でしたね。
色味がピンク色といちごっぽさが出ていますが、いちごの味は少し弱めです。その弱さをちょっとの練乳がおぎなっていて、イチゴミルクカルピスという表現がピッタリだと思います。
食べ頃かどうかにも寄りますが、苺そのものは強い甘さと少しの酸味が特徴ですよね。その特徴を出すためかほんの少し酸味があるので、イチゴらしさが感じられます。
練乳仕立てと大きく書かれているので甘さが気になるかもしれませんが、そこまで強くないので思ったより飲みやすい仕上がりになっています。
第4位 : カルピス 巨峰
カルピスそのものに巨峰の風味がそのままプラスされたような印象を受けるテイストになっています。
特別甘いということもなく、非常に飲みやすいカルピスです。
ぶどうの甘みに加えて、ぶどう特有の皮の渋みも少し感じます。それがまた巨峰っぽさを味わえる要素になっています。
第3位 : カルピス みかん
和歌山県産の果汁を使ったカルピス みかん味。日本の冬の果物と言えばみかんですよね、馴染み深いフルーツです。
みかん味とオレンジ味ってなんか似てると感じますが、オレンジジュースと違って後味少なくさらっと飲めるのが特徴的です。
ただ、みかんの味が全面に出ているわけではなく、よむ飲むカルピスにみかん風味が付いた味わいです。そのため、カルピスらしい飲みやすいジュースになっています。
第2位 : カルピス
オリジナルのカルピス。乳酸菌と酵母、発酵という自然製法が生み出す独特の美味しさの飲み物です。
飲んだことがない人はさすがにいないと思いますが(笑)、子供の頃からずっと変わらない味です。
薄味な乳製品なんだけど甘みもあって、味もしっかりしている。爽やかなんだけど甘くて美味しい、暑いときにピッタリの飲み物ですね。
色々な味のカルピスが出ていますが、やはり基本形が完成形であると感じますね。
第1位 : カルピス キウイ【期間限定】
キウイは独特の酸味が強くて、生のフルーツとしてキウイを食べる機会は少ないのではないでしょうか。そんなキウイの酸味をほんのり感じられ、甘さも爽やかになったのがカルピス キウイ味です。
カルピスの独特の爽やかさと甘みを感じられ、キウイの風味と酸味が合わさっていて、非常にバランスのいい飲み物になっています。グビグビ飲めるバランスの良さです。
キウイはジャムやアイスなどでも人気のフルーツなのですが、このカルピス キウイ味もおそらく人気のシリーズだったのでは?
個人的にカルピスの中では最もお気に入りのフレーバーです。
カルピス飲み比べランキングのまとめ
実はこの企画、夏の間に考えて進めていたんです。ただ、色んな種類のカルピスを一気に飲めないということで少しずつやってたら、いつの間にか冬も間近になっていました(笑)
色んな味のカルピスを飲み比べて思ったのが、「やっぱり基本のカルピスが一番完成された飲み物だ!」ということです。基本がしっかりしているから、色んな味も作れるということなんでしょうね。
ただ、それを上回ると感じたカルピス キウイ味は飲んだことがない人にオススメしたいです。夏限定ですがまだ在庫はあるようなので、気になった方はぜひ飲んでみてください!